RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

東京スカパラダイスオーケストラの人気曲ランキング【2025】

90年代にデビューし、日本のスカバンドのトップランナーとして現在も大活躍中のスカパラ。

90年内後半にメンバーが相次いで死去するなどの不幸に見舞われましたが、毎回豪華なゲストボーカルを迎えてシングルを製作し、ヒット曲や名曲がたくさんあります。

東京スカパラダイスオーケストラの人気曲ランキング【2025】(21〜30)

愛の讃歌 with strings東京スカパラダイスオーケストラ22

富山、福井、石川と、それぞれの観光地が映し出されるこちらは、JR西日本のCM。

北陸新幹線開通をあらためてアピールするCMで、CM内では中条あやみさんが実際に列車に乗っている様子が映されています。

BGMには、東京スカパラダイスオーケストラによる『愛の讃歌 with strings』。

『愛の讃歌』はもともとはフランスのエディット・ピアフさんが歌ったシャンソンの名曲で、越路吹雪さんによるカバーに聴き覚えがある方も多いのではないでしょうか?

美しく燃える森東京スカパラダイスオーケストラ23

東京スカパラダイスオーケストラ / 美しく燃える森
美しく燃える森東京スカパラダイスオーケストラ

日本が誇るスカバンドの名曲で、独特のリズムとメロディが印象的な1曲です。

谷中敦さんの作詞、川上つよしさんの作曲によるこの楽曲は、スカパラらしいエネルギッシュな演奏が魅力的ですね。

奥田民生さんをボーカルに迎えたいわゆる「歌モノシングル3部作」として2002年5月にリリースされ、スカパラの楽曲の中でも人気の高い名曲です。

歌詞には出発や別れ、そして新たな始まりを象徴するような内容が込められており、聴く人の心に深く響くメッセージ性の高さが特徴的。

スカパラの音楽的魅力が凝縮された本作は、人生の岐路に立つ人や、新しい一歩を踏み出したい人におすすめです。

Happy Birthday Ska東京スカパラダイスオーケストラ24

冒頭は有名なハッピーバースデートゥーユーのメロディがゆっくり目で奏でられて始まりますが、その後はスカパラらしい見事なスカアレンジ!

「ッチャ、ッチャ」というリズミカルな裏打ち、華やかなホーン、脱力したようなボーカルが最高にハッピーな雰囲気をかもし出しています。

楽しい雰囲気を一瞬で作り上げられる曲ですよ!

Pride Of Lions東京スカパラダイスオーケストラ25

ライオンの誇りを体現するかのような力強さとエネルギッシュなスカのリズムが融合した一曲。

KEMURIの伊藤ふみおさんをゲストボーカルに迎え、人生の意味を問いかける深い歌詞と相まって、聴く者の心を揺さぶります。

2008年4月発売のアルバム『Perfect Future』に収録され、ファンからの支持も厚い楽曲です。

夢を追う純粋さや人生の無常観を描きつつ、困難に立ち向かう勇気を歌い上げる本作。

スカパラのライブでも定番となっており、人生に迷いを感じている方や新たな挑戦を前にしている方にぜひ聴いてほしい一曲です。

TONGUES OF FIRE東京スカパラダイスオーケストラ26

東京スカパラダイスオーケストラ / TONGUES OF FIRE
TONGUES OF FIRE東京スカパラダイスオーケストラ

一度聴いたら忘れられないメロディー、とにかく格好良いの一言に尽きます!

メキシコのような雰囲気のある曲で、東京スカパラダイスオーケストラが課外でも人気の出る理由がよく分かる一曲です!

このバンドの曲でも、トップレベルにインパクトのある曲だと思うので、ぜひ聴いてみてください!

ウタカタラッタラ東京スカパラダイスオーケストラ27

株式会社ネイチャーラボによるメンズヘアケアブランドのコマーシャルソングとして書き下ろされたのが、東京スカパラダイスオーケストラの『ウタカタラッタラ』です。

歌唱するのはトランペットを担当するNARGOさんで、少しスモーキーな歌声が渋くてかっこいいんですよね。

ビックバンドジャズをイメージさせるようなオシャレなアレンジに、スカパラらしいタイトなビートが融合したサウンドもクールです。

ぜひ聴いてみてください!

ルパン三世’78東京スカパラダイスオーケストラ28

アニメ『ルパン三世』の主題歌をカバーした名作インストゥルメンタル曲です。

東京スカパラダイスオーケストラが放つスカサウンドの魅力が存分に味わえる一曲で、オリジナルのジャズやファンクの要素に加え、彼ら独自のエネルギッシュなブラスセクションが光ります。

冒険心とドラマ性を兼ね備えた楽しい雰囲気は、ルパンの世界観にぴったり。

2016年3月にリリースされ、アルバム『Gunslingers〜LIVE BEST〜』に収録。

2017年のホールツアーでも披露され、ファンを魅了しました。

スリリングな気分を味わいたい時や、気分転換したい時にぴったりの一曲ですよ。