米津玄師のカラオケ人気曲ランキング【2025】
ドラマの主題歌やCM曲もいつも話題になる米津玄師。
そんな彼のカラオケの人気曲をランキング形式でまとめてみました。
音域もテンポも少しむずかしいような気がする彼の楽曲ですがこれを参考にして練習してみてはいかがでしょうか?
- 米津玄師の人気曲ランキング【2025】
- カラオケで歌いやすい米津玄師のオススメ曲
- 米津玄師のバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- 米津玄師の応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 米津玄師のラブソング・人気曲ランキング【2025】
- 米津玄師の卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 松任谷由実のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 【10代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【30代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- ゆずのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
米津玄師のカラオケ人気曲ランキング【2025】(1〜10)
LOSER米津玄師8位

自身を「負け犬」と認めながらも、そこからはい上がり前進しようとする姿を描いた米津玄師さんの楽曲です。
むき出しの感情と行動することの大切さを伝える歌詞が、聴く人の胸を打ちます。
ミュージックビデオで米津さんが初めて披露したコンテンポラリーダンスも大きな話題を呼びましたね。
本作は2016年9月に発売されたシングルで、Honda「JADE」のCMソングにも起用され、多くの方に親しまれました。
カラオケで歌いこなせば、内面の強さや不器用ながらもひたむきな姿が伝わり、応援したくなる女性があらわれるかも!
感電米津玄師9位

冒頭から鳴り響くファンキーなギターカッティングに思わず体が動き出しますね。
唯一無二の世界観で人気のシンガーソングライター、米津玄師さんの楽曲です。
2020年リリースの名盤『STRAY SHEEP』に収録されており、ドラマ『MIU404』の主題歌に起用されました。
公開からわずか4日でミュージックビデオの再生回数が1,000万回を突破したことからも、その注目度の高さがうかがえます。
この楽曲は、抗えない運命に翻弄(ほんろう)されながらも、刹那的なきらめきを追い求めるスリリングな物語を描いています。
夜の街を駆け抜けるような疾走感あふれるサウンドは、通学中の気分を上げてくれること間違いなし。
少し背伸びしたい日に聴きたい、ハイセンスな1曲です。
パプリカ米津玄師10位

全国的な人気を集めた名曲『パプリカ』。
キッズボーカルグループ、Foorinに米津玄師さんが書き下ろした楽曲で、本作は作曲者である米津玄師さん本人によるアレンジバージョンです。
本作は原曲よりもしっとりとした雰囲気に仕上がっており、ゆったりとしたテンポにより歌いやすくまとまっています。
音域はやや広めなのですが、音階が和風テイストなので、日本人にとってはそこまで歌いづらさを感じないでしょう。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
米津玄師のカラオケ人気曲ランキング【2025】(11〜20)
さよーならまたいつか!米津玄師11位

シンガーソングライターの米津玄師さんが2024年4月スタートのNHK連続テレビ小説『虎に翼』主題歌として書き下ろしました。
過去、現在、そして100年先の未来に思いを馳せる歌詞が印象的。
そしてやわらかい空気感を持ったサウンドスケープが聴き心地いいですよね。
朝ドラらしい前向きな雰囲気と、米津さんらしい繊細な感性が見事に調和した1曲。
カラオケの1曲目に歌えば、場の雰囲気を和やかに盛り上げられそうです。
LADY米津玄師12位

日常の中にある小さなドラマを描いた楽曲です。
2023年3月に配信限定シングルとしてリリースされ、日本コカ・コーラのジョージアのCMソングとしても使用されています。
米津玄師さんが日々の気だるさから一歩外に出る気持ちをコンセプトに制作した本作は、軽やかなメロディと深みのある歌詞が特徴的です。
平凡な日常の中にある愛おしさや、新たな刺激を求める気持ちが繊細に表現されており、聴く人の心に寄り添う1曲となっています。
カラオケで歌えば、明るい気持ちになれますよ。
打上花火米津玄師13位

DAOKOさんとのデュエット曲の「打上花火」ですが、今回は米津玄師さんのソロバージョンを紹介します!
全体の音域はC3~A4と比較的落ち着いたところで歌われていて、米津玄師さんらしいしっとりな歌声が全面的に出ています。
実は高音より低音の方が音程が不安定になりやすいので、メロディの出だし出だしをしっかり意識したいですね。
息が浅いと声が出しづらくなるので深く息を吸う意識にしましょう。
音程を正しく取るためには表情筋を上げておくのも大事です。
歌いながら表情筋を上げるのではなく、息を吸う段階で表情筋を上げてそのまま声を出しましょう。
ゆったりの曲でブレスは十分にとれるので、毎回ブレスするのを忘れないでください。
また、中音域なので声がこもらないように前に出すのもポイントですよ!
毎日米津玄師14位

日々の疲れや無力感を抱えながらも前を向いて生きる人々の姿を描いた、米津玄師さんの温かな応援ソング。
アップテンポな曲調とキャッチーなメロディが心地よく、忙しい毎日に追われる人の心に寄り添います。
2024年5月にリリースされ、日本コカ・コーラの「ジョージア」CMソングとして書き下ろされた本作は、石川啄木の短歌からインスピレーションを得た歌詞で、労働や生活のなかでの葛藤を現代的に描き出しています。
アルバム『LOST CORNER』にも収録され、ミュージックビデオでは7人のダンサーとともに軽やかなパフォーマンスを披露。
朝の通勤時や仕事の合間の休憩タイムや、一日の終わりにホッと一息つきたいときなど、毎日頑張る自分へのご褒美として聴いてほしい1曲です。