RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

米津玄師のカラオケ人気曲ランキング【2025】

ドラマの主題歌やCM曲もいつも話題になる米津玄師。

そんな彼のカラオケの人気曲をランキング形式でまとめてみました。

音域もテンポも少しむずかしいような気がする彼の楽曲ですがこれを参考にして練習してみてはいかがでしょうか?

米津玄師のカラオケ人気曲ランキング【2025】(31〜40)

死神米津玄師36

米津玄師 – 死神  Kenshi Yonezu – Shinigami
死神米津玄師

米津玄師さんの楽曲は個性あふれるものが多いですが、中でも異彩を放っているのが『死神』です。

こちらは古典落語を題材にした楽曲で、歌詞のストーリーも同名の落語「死神」をオマージュしたものに仕上がっています。

また、サウンドも和のテイストを感じさせるものなのですが、その中でスタイリッシュさも表現しています。

歌う際は、落語の言い回しのような歌詞に注意しつつチャレンジしてみてくださいね。

キー自体はさほ上下しないので、カラオケ初心者の方にもオススメですよ。

Flowerwall米津玄師37

米津玄師 – Flowerwall , Kenshi Yonezu
Flowerwall米津玄師

ニコン『D5500』のCMソングとして起用された3rdシングル曲『Flowerwall』。

サザンオールスターズの桑田佳祐さんが自身のラジオ番組で絶賛したことから、米津玄師さんの魅力や実力を知ったきっかけになったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

米津玄師さんの楽曲としては高い音程が続いていく部分が多く、メロディやリズムも複雑ですが、その分歌いこなせれば気持ちいいですよ。

どうしてもキーが合わないという方は、ご自身に合う設定にして挑戦してみてくださいね。

TEENAGE RIOT米津玄師38

米津玄師 – TEENAGE RIOT / Kenshi Yonezu
TEENAGE RIOT米津玄師

『Flamingo』との両A面でリリースされたメジャー9thシングル曲『TEENAGE RIOT』。

マンダム「GATSBY」CMシリーズ「GATSBY COP」のテーマソングとして起用された楽曲で、クールなロックアンサンブルと焦燥感をイメージさせるリリックとのコントラストが印象的ですよね。

メロディそのものは音程の跳躍もなく歌いやすいですが、サビで急激にテンションが変わるためカラオケではうまく切り替えられるよう気をつけましょう。

キーも高くないため、歌があまり得意でないという方にも挑戦しやすいナンバーです。

caribou米津玄師39

米津玄師 1st Album『diorama』クロスフェード
caribou米津玄師

摩訶不思議な世界観が展開されている『caribou』もオススメです。

こちらは米津玄師さんのアルバム『diorama』に収録されている1曲。

一見するとポップなサウンドで楽し気な曲なのですが、歌詞は人間同士の争いを描くものに仕上がっています。

また、架空のキャラクターを登場させ、物語形式で表現しているのも特徴ですね。

そんな本作はやや早口なのですが、終始低音で抑揚も少なめです。

なので、音程を取るのが苦手な方でも取り組みやすそうですね。

vivi米津玄師40

シンガーソングライター米津玄師としてのスタートとなった1stアルバム『diorama』に収録されている『vivi』。

どこかダークな響きのギターリフのイントロなど、ボカロナンバーの印象を感じさせますよね。

大部分が低いキーで構成されていますが、サビでファルセットと地声を行き来する複雑なメロディが登場するため、音程をしっかりコントロールする必要があります。

切ない歌詞とセンチメンタルな空気感が胸に刺さる、カラオケでも情景を思い描きながら歌ってみてほしいナンバーです。

米津玄師のカラオケ人気曲ランキング【2025】(41〜50)

あめふり婦人米津玄師41

【弾き語りコード付】あめふり婦人 / 米津玄師【フル歌詞】
あめふり婦人米津玄師

約3分と短尺ながら奥深い世界観が展開されているのが『あめふり婦人』です。

こちらは出歩くと雨が降ってしまうという女性を主人公にした1曲。

雨は悲しみを表現しているようで、曲中では女性が失恋したことや、むなしさを抱えていることが示唆されています。

また、激しく上下するサウンドは、女性の心のざわめきを表現しているようでもあります。

ちなみにカラオケで歌うという点からみると、高音かつハイテンポで歌いづらそうなのですが、キーは一定なので取り組みやすいとも言えるでしょう。

かいじゅうのマーチ米津玄師42

Kaijuu No March – Kenshi Yonezu | 米津玄師 – かいじゅうのマーチ
かいじゅうのマーチ米津玄師

収録楽曲のすべてが何らかの対象へのオマージュとなっているメジャー3rdアルバム『BOOTLEG』に収録の『かいじゅうのマーチ』。

森山良子さんの『今日の日はさようなら』の一部が引用された叙情的な歌詞は、ノスタルジックなアンサンブルとリンクして世界観を生み出していますよね。

全体的に音域は狭いですが、サビでの半音を使った特徴的なメロディは音を外しやすいため注意して歌いましょう。

一息で歌うメロディの中でかなり音程が上下するため簡単ではありませんが、歌いこなせれば楽しいであろうナンバーです。