RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

米津玄師のカラオケ人気曲ランキング【2025】

ドラマの主題歌やCM曲もいつも話題になる米津玄師。

そんな彼のカラオケの人気曲をランキング形式でまとめてみました。

音域もテンポも少しむずかしいような気がする彼の楽曲ですがこれを参考にして練習してみてはいかがでしょうか?

米津玄師のカラオケ人気曲ランキング【2025】(21〜30)

Pale Blue米津玄師29

米津玄師 – Pale Blue / Kenshi Yonezu
Pale Blue米津玄師

米津玄師さんの繊細な感性が光るバラード。

TBS系金曜ドラマ『リコカツ』の主題歌として2021年6月にリリースされた本作は、淡い青をイメージさせる透明感のあるサウンドが印象的です。

サビでの高音への美しいシフトは、聴く人の心に深く響きます。

カラオケで歌う際は、その緻密な感情表現に挑戦してみてはいかがでしょうか。

失恋の痛みと前を向く勇気を描いた歌詞は、恋愛の終わりを経験した人の心に寄り添うことでしょう。

ストリーミング再生回数1億回を突破するなど、多くの人々の共感を呼んだ楽曲です。

カムパネルラ米津玄師30

米津玄師 – カムパネルラ Kenshi Yonezu – Campanella
カムパネルラ米津玄師

2020年8月リリースの米津玄師、5作目のアルバム『STRAY SHEEP』のオープニングナンバー。

とてもステキなファルセットボイスやミックスボイスを多用した歌声が楽しめる楽曲に仕上がっています。

地声そのものは、さほどハイトーンということを意識させないものながら、地声、ファルセットを巧みに切り替えて披露される歌唱はとても秀逸です。

また歌唱の終盤ではファルセット使わない地声による高音が聴けるところもこの曲の聞きどころですね!

米津玄師のカラオケ人気曲ランキング【2025】(31〜40)

ゴーゴー幽霊船米津玄師31

米津玄師 MV『ゴーゴー幽霊船』
ゴーゴー幽霊船米津玄師

インディーズ1stアルバム『diorama』に収録されている『ゴーゴー幽霊船』。

そのユニークなタイトルとヒステリックなアンサンブルとの対比が中毒性を生み出していますよね。

複雑かつキャッチーなメロディのため覚えやすく全体的なキーも高くありませんが、音程がかなり動くため一つずつの音をしっかり発音することが重要になります。

中毒性のある楽曲ですのでカラオケでも注目を集めることまちがいなしの、エキセントリックなロックチューンです。

Flamingo米津玄師32

米津玄師 – Flamingo / Kenshi Yonezu
Flamingo米津玄師

米津玄師さんが贈るオシャレな楽曲。

ファンキーなベースラインに乗せて、ユーモアたっぷりの歌詞が心をつかみます。

カラオケで盛り上がること間違いなしの1曲です!

覚えやすいサビは、思わず体を動かしたくなるリズム感も抜群。

2020年8月にリリースされ、ミュージックビデオも話題に。

小技が効いた曲調は、聴き手を引きつけて離しません。

音域設定も配慮されているので、どんな場面でも気軽に歌えますよ。

米津さんの独自性と普遍的な楽しさが融合した本作は、カラオケの醍醐味(だいごみ)を存分に味わえるオススメの曲なんです。

PLACEBO + 野田洋次郎米津玄師33

米津玄師さんがRADWIMPSのボーカルである野田洋次郎さんを迎えた作品です。

男性ボーカル2人のデュエット曲ではありますが、ハモリはそんなに多くなく、それぞれが1人ずつ歌うパートがメインで掛け合いが少しある程度なので、ハモリができないけれど、デュエットしたいという方にはピッタリ!

楽曲自体は洋楽のポップスを思わせるようなスタイリッシュでノリがいい曲なので、男性2人でこの曲を歌えば盛り上げられることまちがいなしです!

POP SONG米津玄師34

米津玄師 – POP SONG / Kenshi Yonezu
POP SONG米津玄師

米津玄師さんがPlayStationのCMソングとして書き下ろしたのが『POP SONG』です。

こちらはタイトルの通り楽し気な1曲で、日々を楽しく過ごすことの大切さを伝えてくれています。

一方でサウンドは民族音楽を思わせるユニークなものなので、激し過ぎたり、テンポが速すぎたりすることはないでしょう。

また、間奏がやや長めなので、ノドを休ませてから後半戦にのぞめるので、その点からも歌いやすい曲といえます。

カナリヤ米津玄師35

米津玄師 – カナリヤ Kenshi Yonezu – Canary
カナリヤ米津玄師

米津玄師さんの通算5枚目のアルバム『STRAY SHEEP』収録曲で2020年8月リリース。

とてもしっとりしたバラード曲で、米津さんの高い歌唱力と表現力が如何なく発揮されていますので、この曲をカラオケで歌うのは、かなり難易度が高いのではないでしょうか。

メロディを正確にトレースできることはもちろんですが、ハイトーンの箇所でファルセットやミックスボイスをうまく使い分けて歌えるように練習してみてください!