米津玄師のカラオケ人気曲ランキング【2025】
ドラマの主題歌やCM曲もいつも話題になる米津玄師。
そんな彼のカラオケの人気曲をランキング形式でまとめてみました。
音域もテンポも少しむずかしいような気がする彼の楽曲ですがこれを参考にして練習してみてはいかがでしょうか?
米津玄師のカラオケ人気曲ランキング【2025】(41〜50)
シンデレラグレイ米津玄師43位

ダークな世界観で聴く人を魅了できる『シンデレラグレイ』もオススメですよ。
こちらはアルバム『Bremen』に収録されている1曲。
タイトルは「シンデレラ」と灰色を指す「グレイ」を合わせた造語です。
そして曲中では、シンデレラの物語に重ねつつ、自分の本心に素直になれない女性の鬱屈(うっくつ)した気持ちを描いています。
ラテン調のリズミカルなサウンドなので、ダークですが盛り上がると思いますよ。
また同じ歌詞が多く登場するので、歌いやすいのもポイントです。
メランコリーキッチン米津玄師44位

通算2作目となるアルバム『YANKEE』に収録されている楽曲『メランコリーキッチン』。
ファンキーなギターのカッティングをフィーチャーしたアンサンブルは、スリリングかつ奥行きのあるサウンドを生み出していますよね。
テンポが速い上に早口のフレーズが多いためついていくのが難しいですが、音域が比較的狭く音程の大きな跳躍も少ないため挑戦しやすいのではないでしょうか。
カラオケで歌い切ると爽快な、スタイリッシュなポップチューンです。
恋と秒熱米津玄師45位

それまでボカロPハチとして人気を博してきた米津玄師さんの1stアルバム『diorama』に収録されている『恋と病熱』。
エッジの効いたギターサウンドとドラマチックなアンサンブルが心地いいナンバーです。
シンプルでゆったりとしたビートのためリズムが取りやすく、サビも含めて全体的にキーも低いためカラオケでも余裕を持って歌えるのではないでしょうか。
ところどころに感じさせるボカロナンバーらしさも絶妙な、あまり歌うことに慣れていない方にもおすすめのナンバーです。
打上花火米津玄師46位

DAOKOさんとのコラボバージョンがアニメーション映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』の主題歌に起用されて話題となった『打上花火』のセルフカバー。
メジャー3rdアルバム『BOOTLEG』に収録されており、米津玄師さんのみで歌われていることからまた違った印象を感じさせますよね。
サビで少し高音のメロディが登場しますが全体的にはキーが低く、テンポもゆったりしているため歌いやすいですよ。
女性と一緒のカラオケであればコラボバージョンを歌っても盛り上がる、誰もが耳にしたことがあるであろう有名曲です。
爱丽丝米津玄師47位

KingGnuのメンバー、常田大希さんが参加したことでも知られているのが『爱丽丝』です。
このタイトルは中国語で、「アリス」を意味しています。
そしてこの「アリス」とは『不思議の国のアリス』のことで、曲中では不思議な世界に迷い込んだ女性を描いています。
そんな本作の特徴は、ロック感あふれるサウンドと荒々しい歌唱です。
シャウトするようなパートがあるので、意識しつつ歌ってみてください。
一方でビブラートを利かせやすい曲でもあるので、高得点を狙いたい時にもオススメです。
眼福米津玄師48位

メジャー1stアルバム『YANKEE』に収録されている楽曲『眼福』。
繊細なアコースティックギターの音色をフィーチャーした、シンプルでありながらもやわらかいアンサンブルが心地いいですよね。
音域はそこまで広くないため歌いやすいですが、米津玄師さん特有の複雑なメロディが難しいためカラオケで歌う前にしっかり覚えておきましょう。
ゆったりとしたシャッフルビートのリズムが歌っていても気持ちいい、ハートフルなナンバーです。
砂の惑星米津玄師49位

米津玄師さんは「ハチ」の名でボカロPとして活躍していることでも知られていますよね。
ということで紹介したいのが『砂の惑星』です。
こちらは「マジカルミライ 2017」のテーマソングとして書き下ろした楽曲で、もともとは初音ミクをメインボーカルにしていたのですが、のちにセルフカバーバージョンもリリースされました。
自身の声質に合わせて、歌いやすい方を参考にしてみましょう!
またキャッチーなフレーズが多く、歌詞をおぼえやすいのも魅力です。