RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

アコギで聴いてみたい!弾き語りにおすすめしたい令和生まれの名曲

さまざまなジャンルが台頭し、進化が止まらない令和の時代において、アコースティックギターのみの弾き語り楽曲は少なくなってきましたよね。

しかし、アンサンブルがシンプルで、かつメロディーが美しい楽曲であれば、実は弾き語りの方がよりその楽曲の魅力を感じられるパターンがあることをご存じでしたでしょうか。

そこで今回は、弾き語りにおすすめしたい令和リリースの楽曲をご紹介します。

アコースティックギターが入っている曲もそうでない曲も、どれもおすすめですよ!

アコギで聴いてみたい!弾き語りにおすすめしたい令和生まれの名曲(21〜30)

スケッチあいみょん

あいみょん – スケッチ 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
スケッチあいみょん
【フル歌詞コード付】あいみょん「スケッチ」ギター弾き語りCoverd by 金沢美咲 『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』 主題歌

優しく心に寄り添うメロディとのび太とドラえもんの友情を描いた歌詞が魅力的な一曲は、ギター弾き語りにも最適な楽曲です。

あいみょんさんらしい繊細な感情表現と日常の何気ない瞬間を切り取る歌詞が光る本作は、映画『ドラえもん のび太の絵世界物語』の主題歌として2025年3月5日に発売予定のシングルに収録されています。

映画の「絵」というテーマに合わせ、のび太の不器用さを優しく包み込むドラえもんの視点から友情を描いた作品で、あいみょんさん自身も『ドラえもん』の熱心なファンだったことから制作に強い想いを込めたとのこと。

シンプルなコード進行で構成された温かみのある曲調は、初めてギターを手にした方でも挑戦しやすく、また子どもから大人まで幅広い世代に愛される楽曲なので、家族の集まりやアットホームな場での弾き語りにぴったりです。

花になって緑黄色社会

緑黄色社会『花になって』Official Video / Ryokuoushoku Shakai – Be a flower
花になって緑黄色社会
花になって/緑黄色社会【弾き語りカバー】

蕾から花へと変わる繊細な心情を描いた緑黄色社会の素晴らしい楽曲は、アニメ『薬屋のひとりごと』のオープニングテーマとして2023年12月に8枚目のシングルとしてリリースされました。

シンプルなコード進行ながらも印象的なメロディと深い歌詞が魅力で、バンドサウンドと中国の伝統楽器を融合させた独特の世界観も楽しめます。

アコギで弾き語るとまた違った魅力が引き出せる名曲です。

Billboard Japan Hot 100で8位を記録し、2024年4月にはストリーミング累計再生回数1億回を突破する人気ぶり。

原曲とは違った雰囲気を出しながら弾き語りに挑戦したい方や、自分らしさを大切にしたい方に特におすすめです。

アコギで聴いてみたい!弾き語りにおすすめしたい令和生まれの名曲(31〜40)

ビビデバ星街すいせい

ビビデバ/星街すいせい【弾き語りカバー】
ビビデバ星街すいせい
ビビデバ/星街すいせい (弾き語り風カバー)

シンデレラストーリーをモチーフにした星街すいせいさんの楽曲は、キャッチーなメロディと中毒性のあるリズムが魅力的で「つまらない日常からの脱却」や「自己表現の大切さ」といったメッセージが込められており、弾き語りでも情感たっぷりに表現できる一曲となっています。

2024年3月にデジタル配信が開始され、YouTubeで公開されたMVはVTuber史上最速で1,000万回再生を突破する大ヒットとなりました。

星街さんの力強い歌声とツミキ氏の独創的な楽曲が見事に融合した本作は、アコギ一本でも十分に魅力が伝わる曲調で、ある程度アレンジができる方もぜひ挑戦してみてください!

EYES ON YOU西野カナ

【第75回紅白歌合戦歌唱曲】『EYES ON YOU』MV Full
EYES ON YOU西野カナ
【弾き語り】EYES ON YOU / 西野カナ【Covered by sae】

約5年半ぶりの復帰作となった西野カナさんのバラードは、恋人への強い想いゆえの不安や切なさを繊細に描いた名曲です。

シンプルなギターコードで演奏できる構成ながら、感情豊かなメロディラインが魅力で、弾き語りにぴったり。

ABEMAの婚前合宿番組『ウェディングウォーズ』の主題歌として2024年7月に発表され、復帰を飾るEP『Love Again』のリードトラックとしても注目を集めました。

恋愛における些細な不安や迷いを表現した歌詞は、恋愛経験のある方なら誰しも共感できる普遍的なテーマ。

ギター初心者の方でも取り組みやすいコード進行ながら、感情を込めて弾き語ることで聴く人の心に響く一曲です。

おわりに

今回は弾き語りにおすすめしたい令和リリースの楽曲をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

もともとアコースティックギターが入っている楽曲はもちろん、そうでない楽曲も普段とはまた違った聴き心地になりますよね。

名曲の新たな面を発見できるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!