アコギで聴いてみたい!弾き語りにおすすめしたい令和生まれの名曲
さまざまなジャンルが台頭し、進化が止まらない令和の時代において、アコースティックギターのみの弾き語り楽曲は少なくなってきましたよね。
しかし、アンサンブルがシンプルで、かつメロディーが美しい楽曲であれば、実は弾き語りの方がよりその楽曲の魅力を感じられるパターンがあることをご存じでしたでしょうか。
そこで今回は、弾き語りにおすすめしたい令和リリースの楽曲をご紹介します。
アコースティックギターが入っている曲もそうでない曲も、どれもおすすめですよ!
- アコギの音色が印象的!弾き語りにおすすめの平成のヒットソング
- 【邦楽女性アーティスト】ギター弾き語りにおすすめの曲【2025】
- ボカロをアコギで弾き語りたい!初心者にもオススメな曲まとめ
- 心に響くギターのラブソング特集【弾き語りにもオススメ】
- 令和に生まれた名曲ばかり!10代におすすめしたい春ソング
- 色あせない名曲ばかり!弾き語りにおすすめしたい昭和のヒットソング
- 名曲ばかり!BGMにおすすめしたい令和リリースのヒットソング
- インスタのストーリーにオススメしたい令和のヒット曲
- 後世に伝えたい名曲がズラリ!令和に生まれたバラードソング
- 1人で音楽に浸りたい時に!令和にリリースされた号泣ソング
- 【ピアノ弾き語り】ピアノ弾き語りにおすすめ!平成~令和のヒット曲
- 【冬休みで急成長】アコギ初心者におすすめな練習曲まとめ!
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
アコギで聴いてみたい!弾き語りにおすすめしたい令和生まれの名曲(21〜30)
花になって緑黄色社会


蕾から花へと変わる繊細な心情を描いた緑黄色社会の素晴らしい楽曲は、アニメ『薬屋のひとりごと』のオープニングテーマとして2023年12月に8枚目のシングルとしてリリースされました。
シンプルなコード進行ながらも印象的なメロディと深い歌詞が魅力で、バンドサウンドと中国の伝統楽器を融合させた独特の世界観も楽しめます。
アコギで弾き語るとまた違った魅力が引き出せる名曲です。
Billboard Japan Hot 100で8位を記録し、2024年4月にはストリーミング累計再生回数1億回を突破する人気ぶり。
原曲とは違った雰囲気を出しながら弾き語りに挑戦したい方や、自分らしさを大切にしたい方に特におすすめです。
あたしを選ばなかった君へコレサワ


失恋の痛みと複雑な感情を率直に表現した楽曲で、コレサワさんの巧みな言葉選びとキャッチーなメロディが光る作品です。
選ばれなかった側の女性の心情を明るく疾走感のあるバンドサウンドで包み込み、前向きな印象を与える構成が秀逸。
この曲は2025年2月に配信リリースされ、同年3月発売予定のアルバム『あたしを選んだ君とあたしを選ばなかった君へ』に収録される予定の楽曲です。
アルバムではSNSで話題となった楽曲や日本レコード大賞作詩賞受賞曲のセルフカバーなども楽しめます。
ギター初心者の方にもおすすめで、シンプルなコード進行ながら感情表現の幅を広げられる一曲。
弾き語りで表現することで、失恋の痛みを昇華させたい方にぴったりの楽曲です。
I stillmilet


映画『知らないカノジョ』の主題歌として書き下ろされた感動のバラードで、miletさんの魅力が存分に詰まった一曲です。
愛の儚さと永続性をテーマに、英語で「私はまだ」という意味と日本語の「愛してる」を掛けた絶妙なタイトルが印象的。
別の世界になっても心はつながっているという映画のストーリーと見事に共鳴する歌詞世界が心に響きます。
2025年1月31日先行配信、2月26日にはCDシングルとしてリリース予定となっています。
初めてヒロインを演じるmiletさん自身が劇中で歌うという新たな挑戦も話題です。
ハートフルな歌詞も含めてギター弾き語りで表現するのにぴったり。
愛する人への想いを伝えたい方、映画の感動を音楽でも味わいたい方に特におすすめの一曲です。
EYES ON YOU西野カナ


約5年半ぶりの復帰作となった西野カナさんのバラードは、恋人への強い想いゆえの不安や切なさを繊細に描いた名曲です。
シンプルなギターコードで演奏できる構成ながら、感情豊かなメロディラインが魅力で、弾き語りにぴったり。
ABEMAの婚前合宿番組『ウェディングウォーズ』の主題歌として2024年7月に発表され、復帰を飾るEP『Love Again』のリードトラックとしても注目を集めました。
恋愛における些細な不安や迷いを表現した歌詞は、恋愛経験のある方なら誰しも共感できる普遍的なテーマ。
ギター初心者の方でも取り組みやすいコード進行ながら、感情を込めて弾き語ることで聴く人の心に響く一曲です。
おわりに
今回は弾き語りにおすすめしたい令和リリースの楽曲をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
もともとアコースティックギターが入っている楽曲はもちろん、そうでない楽曲も普段とはまた違った聴き心地になりますよね。
名曲の新たな面を発見できるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!