【爆笑】余興・出し物でウケるリズムネタ
余興や出し物でお笑いのネタをやることになったら、あなたなら何をしますか?
普通のコントや漫才、一発ギャグよりかは、リズムネタの方が盛り上げやすいかも……!!と考える方も多いと思います。
たしかにリズムネタなら、手拍子や歌を観客の方にやってもらうことで、会場が一体となって盛り上がりそうですよね!
そこでこの記事では、オススメのリズムネタをたっぷりと紹介していきます。
定番ネタから最近の注目ネタまで、新旧ごちゃまぜでピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください!
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 【爆笑】余興・出し物でウケるリズムネタ
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 【爆笑】余興・出し物でウケる歌ネタ
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 【保存版】3年生を送る会の出し物アイデア|感動から笑えるネタまで
- 小学生にウケる人気のお笑い&漫才ネタ。簡単な一発ギャグ
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 【真似しやすい】芸人のものまね。ウケる余興・出し物ネタ
- 【2025】余興・出し物で盛り上がるネタ曲まとめ
- 送別会で盛り上がる余興・出し物【2025】
- 【お笑い】最近流行りのネタ・ギャグまとめ
- 学校で盛り上がるお笑い芸人の一発ギャグ
【爆笑】余興・出し物でウケるリズムネタ(41〜50)
SAGAはなわ

はなわさん、最近では柔道に取り組む息子さんを応援をするテレビ番組が大人気となりました。
情熱的な親子愛に何度も泣かされましたよね……。
そんなはなわさんの代表ネタ「SAGA」は出身地・佐賀県の弱い所を自虐的なお笑いに昇華した本家歌ネタ。
ギターが弾けない人は伴奏してくれる人を探してぜひチャレンジしてくださいね。
題材は佐賀県でなくてもOK。
自分の故郷・出身県、大阪や東京のあるあるをネタにもできます。
ネタ作りのコツはあくまでもリスペクト精神をもって対象を見つめることですよ!
気付いちゃったマーチデッカチャン

「気付いちゃった気付いちゃったワーイワイ」をオチに入れるだけで何となくできてしまうこちらのネタ。
マーチなのでスネアドラムは必ずいります。
子供用のドラムなどでも代用できるかもしれません。
そしてネタを盛り上げるためにカウベルとラッパホーン(笑点のテーマなどで使われるパフって音の出る楽器です)は必ずいるでしょう。
井戸佐久間一行

R-1グランプリ2011の覇者である佐久間一行さん。
彼の井戸にまつわるリズムネタもイチオシです。
こちらは井戸の気持ちを歌う、ユニークな曲を披露するという内容です。
ドラマ『勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』の第5話にて、佐久間一行さん扮する井戸の怪人が披露したことでも知られていますよね。
ぜひ、コスプレも合わせてチャレンジして見てほしいと思います。
ちなみに、使っているメロディーはゲーム『ロマンシングサガ3』のものなんですよ。
ギター侍波田陽区

「残念~!!」のフレーズで一躍全国区の人気者となった波田陽区さん。
『エンタの神様』や『クイズ!ヘキサゴン!!』を毎週欠かさず見ていた方も多いですよね!
最近ではキャンプが好きなタレントとしても活躍中です。
そんな波田さんの代表ネタ「ギター侍」は時代がたった今でも大爆笑を生むひな形です。
ネタの初めで少し褒めて相手を持ち上げておいて、「でも〇〇ですから、残念~!!」とオチで相手を落とすんですよね。
無礼講のパーティーでは会社の上司やクラブの先輩なんかをネタにしてその場を盛り上げましょう!
ロマンティックグーチョキパー西村ヒロチョ

最近いろんなところで目にする西村ヒロチョさん。
なぜかマネしたくなるのがこのテンションの高い「ロマンティックグーチョキパー」。
動きが独特でぺこぱの松陰寺さんを思わせます。
「グーチョキパーで何作ろう」のリズムに合わせてロマンティックなネタを披露するのが基本。
右手と左手どちらもチョキで「かわいい君をみつけた」ネタは鉄板、両手パーで「もう君を放さない」も大爆笑まちがいなしです。
人前でもあまり緊張しない普段からテンションの高い人向きです。
ちなみに西村さんと同じ東京NSC15期にはおかずクラブや鬼越トマホークがいます、個性派ぞろいですね!
冷やし中華はじめましたAMEMIYA

『あらびき団』『ゴッドタン』などなど数々のお笑い番組で爪あとを残してきたピンのお笑いタレント・AMEMIYAさん。
彼の代表作「冷やし中華始めました」はとてもよくできているネタで、「冷やし中華」のところを変えたいろんなバージョンをAMEMIYAさん自身がパロディーカバーして歌うほど。
ギターが弾ける人はぜひ歌ってほしいネタですね。
そのまま歌うもよし、「冷やし中華」の部分をみんなが知っている内輪ネタに替えて歌うのもよし、いずれにしても爆笑を呼ぶ余興になること確実です!