RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【爆笑】余興・出し物でウケるリズムネタ

余興や出し物でお笑いのネタをやることになったら、あなたなら何をしますか?

普通のコントや漫才、一発ギャグよりかは、リズムネタの方が盛り上げやすいかも……!!と考える方も多いと思います。

たしかにリズムネタなら、手拍子や歌を観客の方にやってもらうことで、会場が一体となって盛り上がりそうですよね!

そこでこの記事では、オススメのリズムネタをたっぷりと紹介していきます。

定番ネタから最近の注目ネタまで、新旧ごちゃまぜでピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください!

【爆笑】余興・出し物でウケるリズムネタ(21〜30)

でもそんなの関係ねぇ!小島よしお

告知!?そんなの関係ねぇ!今年も小島よしお的おゆうぎ会やるよ
でもそんなの関係ねぇ!小島よしお

裸に水着一つの姿で、独特の振り付けで歌う「そんなの関係ねぇ」。

とても流行したので、子供から大人まで、みんな知っていますよね。

こちらを宴会芸としてするなら、ハイテンションな動きやはり服装にはこだわりたいところ。

ちなみに英語バージョンや、このネタを使ってリミックスされた曲なども存在するようなので、いろいろなマネの仕方がありそう。

ラララライ体操藤崎マーケット

4年ぶりの「ラララライ体操」!藤崎マーケット「リズムネタの先輩見せる!」 「日本女子博覧会-JAPAN GIRLS EXPO 2015 春-」 #Fujisaki Market
ラララライ体操藤崎マーケット

すっかり一つのジャンルとして確立された感のあるリズムネタですが、その中でもリズムネタの元祖ともいえる藤崎マーケットの懐かしいネタがこちら。

余興としてウケるには、二人の息の合った小刻みな動きがポイントになってくるので、鏡の前などで練習してみてください。

ネタ自体は身内ネタのようなものもいいかもしれません。

【爆笑】余興・出し物でウケるリズムネタ(31〜40)

手相をちょうちょで見せてくるお客さん2700

手相を占う占い師とお客さんとのやり取りを描いた、2700による軽やかさが伝わってくるネタです。

手相をちょうちょの形にして見せてくるテンションの高いお客さんと、それを冷静に指摘する占い師という展開ですね。

ちょうちょにして見せているときの動き、そこでの表情も含めて楽しそうな雰囲気がしっかりと伝わってきますね。

動かすにしっかりと見せてほしいという指摘でいったんはとまるものの、すぐにちょうちょの形に戻るという繰り返しが笑いを誘うポイントです。

MC TONY a.k.a TONIKAKUとにかく明るい安村

MC TONY a.k.a TONIKAKU – PANTS (Official Music Video)
MC TONY a.k.a TONIKAKUとにかく明るい安村

日本を飛び出してイギリスでも人気を得た、TONIKAKUこと、とにかく明るい安村さんのネタを参考にしたような楽曲です。

ストリートをイメージしたクールなサウンドではあるものの、所々にネタを意識したワードや効果音も取り入れられています。

全体をとおしていつものネタをクールにしたような雰囲気で、ミュージックビデオの中でも、履いていないように見えるポーズも披露されていますね。

ダンスの中で履いていないように見せている点から、テクニックの進化も感じられるような内容ですね。

あーい、とぅーいまてーんですよ。

ラッパーを意識した姿で、調子の合間に歌うようにしゃべる漫談、ですよ。

最後に「あ〜い、とぅいまてぇ〜ん!」でしめるのがポイント。

こちらは漫談の中身もさることながら、「ですよ」と「とぅいまてぇ〜ん!」の力強さが重要になってくるので、その部分を十分に頑張ってみてください。

恥ずかしさを捨てて全力で挑みましょう。

ずくだんずんぶんぐんゲームはんにゃ

謎のゲーム、ずくだんずんぶんぐんゲーム。

ツッチーツッチーツッチーツッチーというリズムから始まり、ちょっと周りを回ったら「ずぐだんずんぶんぐん〜」と言いながら謎のポーズをとっていきます。

ずぐだんぶんずんぐんに続く言葉は……それもまた謎の文字の羅列。

ルールがあるのかないのか謎ですが、一応は1対1の対戦ゲームです。

あっぷっぷと一緒と金田さんが言っている節もあるので、笑ってしまうと負けなのか……。

でも何やらディフェンスもあるらしい。

謎に包まれたゲームです。

チキショー!小梅大夫

梅沢富美男劇団に所属し、女形をしていた時期もあるコウメ太夫さん。

彼の代表ネタがこちらです。

ちなみに彼は占い師に「小梅をコウメに変えないとトラックにひかれるわよ!」と言われ、芸名をコウメ太夫に改名したそうです。

白塗りに着物の服装、甲高い声でこのネタをやれば、コウメ太夫さんだと認識してもらえるので、難易度は低めかもしれません。