ロボットダンスでおすすめの曲
ポッピング・アニメーションダンスのテクニックのひとつ、ロボットダンス。
マイケル・ジャクソンや、著名なダンサーが取り入れたことで話題になり、今なお親しまれるストリートダンスの一種です。
この記事にたどり着いたあなたならすでにロボットダンスを踊り始めているかもしれませんね!
今回は当サイトに寄せられた、ストリートダンサーの声を元にロボットダンスで使いやすい曲、または大きな大会で使用され知名度が上がった曲などを中心にリサーチしました。
そのなかでも特に人気のものを厳選しましたので、これだ!
と思うものをお試しくださいね。
- 【ノリノリ】TikTokで流行っているダンス曲
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【Instagram】リール動画で流行中のダンス曲集
- ダンスポップのおすすめ曲
- SNSでバズった楽曲をピックアップ!令和のダンスナンバー
- 踊りたくなる流行りのダンス曲&TikTokで話題を集める人気曲
- マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)の名曲・人気曲
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- おすすめのダンス曲。定番のダンスミュージック
- 【2025】超かっこいいブレイクダンスの定番曲・人気曲【ブレイキン】
- 【名曲】ダンスバトルの定番曲
- シャッフルダンスにぴったりのダンスミュージック・人気曲
- 【最新&定番曲】会場を湧かせる!チアダンスにおすすめの洋楽をピックアップ
ロボットダンスでおすすめの曲(1〜10)
The RobotsKraftwerk

こちらはアルゼンチンのテレビ番組『テレマニアス』の放送中にパフォーマンスされた1991年の動画です。
一見しただけでは人間かロボットか分かりませんよね。
実はこちらロボットの振りをする人間ではなく、ダンスするヒューマンロボットなんです。
クラフトワークの名曲に合わせてパフォーマンスされました。
彼らの名前はダニエルとレオ。
ロボットが実際に踊ったはじめてのダンスミュージックなのではないでしょうか?
この1曲が踊れればシブいと思います。
TechnologicDaft Punk

USJのエクストリーム・ダンス・モブでも使用され注目されました。
もともとSFやロボットなどの要素をハウスミュージックに落とし込んだ作風が本作の特徴だったこともあり、曲の雰囲気にはバッチリと合いますよね。
後はどのようにリズムをとるのかがポイントだと思います。
もともと4つ打ちでアップテンポなノリのよいダンスナンバーなので、アクションを工夫する必要があると思います。
WinningFingazz

ロボットダンスにぴったりのファンキーな一曲。
フィンガーズさんのトークボックスを駆使したボーカルと疾走感あふれるビートが印象的です。
勝利をテーマにした歌詞は、自信に満ちあふれ、聴く人の背中を力強く押してくれます。
2019年5月にリリースされたこの楽曲は、ポッピンダンスやロボットダンスの場で人気を集めています。
エネルギッシュな雰囲気が、ストリートダンサーの皆さんの情熱と見事にマッチするのではないでしょうか。
本作を聴けば、誰もが自然と体がヒットを打ちたくなること間違いなしです。
ロボットダンスでおすすめの曲(11〜20)
AntsedIT

もともとロボットダンスの曲として人気があったのですがYouTubeに投稿されたとある動画がきっかけでバズった1曲です。
動画の2人はダンススクールに通う兄弟で、最初は兄、続いて弟がそれぞれダンスを披露します。
どちらも動きにキレがあり、ズレもまったくありません。
そしてアクションの引き出しが多いですよね!
Smooth CriminalMichael Jackson

今は亡きポップス界の王者マイケル・ジャクソンの名曲です。
この曲のPVではあの有名なゼログラビティが登場します。
ゼログラビティとは、体を斜めに倒していくあのおなじみの技です。
あまりに有名すぎる曲を使うのは抵抗があるかもしれませんが、大きな舞台や多くの人が見にくるようなショーケースでは、この曲のようにみんなが知っていて盛り上がる名曲を使うのもひとつの技です。
途中でマイケルの振りコピを入れてみても盛り上がりると思います!
Pop Lock FunkDogg Master

ボコーダー全開のミネアポリスなファンクに合わせてロボットダンスはいかがでしょうか?
こういうサウンドは最近リバイバルしたので「どこかできいたことがある!」という人も多いのではないでしょうか?
ブルーノ・マーズのアルバム『24K Magic』にこの手のサウンドがふんだんに取り入れられていました。
レトロだけどいつまでも輝くきらびやかさをサウンドに感じますよね。
リリックはありますが、リズムを邪魔しないようなフローなので踊りやすいと思います。
Get It UpFingazz

2000年代にトークボックスの効能を大いに世界に証明し、10年以上もトークボクサーをけん引した功労者でもあり、日本でも絶大な人気をほこるフィンガズによる人気曲です。
入りからぶち上がっているアップテンポな曲で踊りだすのは気持ちいいはずです。
リリックがかなり多めの曲です。
なので、リリックにはめて踊ってみてもいいと思いますし、音のノビが気持ちい曲なのでそこにフォーカスしてもかなり踊りこめると思います。
ぜひこの曲で観客を沸かせてください!





