ロシアのおすすめロックバンド。海外の人気バンド特集
洋楽ロックを聴き始めると、大抵の場合はアメリカやイギリスのバンドから触れることがほとんどですが、少しずつバンドのバックグラウンドが気になって深掘りしていく内に、英語圏だけではないロックの世界に目覚める方も多いです。
本稿では、ロシアのロック・バンドを中心としてメタルやパンクにプログレなどさまざまなジャンルのバンドをご紹介しています!
他の国にはない独自のサウンドやメロディを、この機会にぜひお楽しみくださいね。
なお、昨今の情勢を踏まえて「ウクライナ緊急募金」のページも紹介しています。
下記のリンクからご参照ください。
- ロシアのおすすめアーティスト。海外の人気歌手・シンガーソングライター
- ウクライナのおすすめバンド。海外の人気バンド
- フランスの人気バンド。おすすめのグループ
- フィンランドのおすすめバンド。海外の人気バンド
- 洋楽ガールズバンドのススメ~伝説のバンドから若手有望株まで
- 【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
- 【2025】ドイツのおすすめアーティストまとめ
- 洋楽のパンクバンド。熱き魂を継承する不滅の伝説たち
- 【2025】スウェーデン出身のおすすめの人気バンドまとめ
- ケルト音楽の名曲。おすすめのアイリッシュ音楽
- 【2025】ドイツのおすすめバンド。海外の人気バンド
- 【2025】オーストリアの人気バンドまとめ
- 【2025】まずはここから!おすすめの洋楽ポストロックバンドまとめ
ロシアのおすすめロックバンド。海外の人気バンド特集(11〜20)
MYSTERYSHREZZERS
テクニカルなツイン・ギターの絡み、エモいメロディとスクリームのコントラスト……そういった要素を目にしただけでとりあえず聴きたくなってしまう皆さまにオススメしたいのが、ロシア出身の5人組シュレッザーズです。
キャリアのあるメンバーがそろった一種のスーパー・バンドであり、2019年には来日も果たして日本でもスクリーモやポスト・ハードコアといったバンドを愛する音楽ファンの間では話題を集めている存在なのですね。
そんな彼ら、現時点でのアルバムは2019年のデビュー作『RELATIONSHIPS』のみですが、とにかく音を聴いてほしいですね。
Djent以降の流麗かつテクニカルなギターの中に、同じくらいの存在感を放つサックスの音色……そうです、彼らの最大の特徴はサックス・プレイヤーがメンバーとして在籍しているということで、情熱的なサックスの音色がありそうでなかったおシャレな音を演出しているのですね。
初めて聴いた方であれば、こういった音に絶妙にマッチしたサックスの音色に驚かれるのではないでしょうか。
現在はボーカリストが脱退して新たなメンバーを加入させて活動中の彼らに、ぜひ注目してみてください!
Away From The SunAmber Tears

「異教」をテーマにしたドゥーミーな楽曲を演奏するロシアのフォークメタルバンド、アンバー・ティアーズ。
2000年代を中心に活躍した彼らは、ゆっくりなテンポで刻むヘビメタサウンドで知られています。
アモルフィスやムーンソロウから影響を受けており、メロディックデスメタルを感じさせる音色も特徴です。
スローなテンポに刻まれるうなり声からは、幻想的でメランコリックなストーリーを感じられますね。
サイケデリックなボーカルスタイルを好む方も要チェックのバンドです。
Сиамские сердцаMumiy Troll

「最も危険なガレージバンド」とも称される、ウラジオストク出身のロックバンド・ムミー・トローリ。
ソビエト連邦崩壊末期に活躍し、国内外で人気を獲得しました。
日本でもNHKテレビ『ロシア語講座』などで紹介され、函館でライブをおこなったことでも知られています。
代表曲『ウラジオストク2000』などで知られる彼らは、タイトなロックサウンドのなかにある軽快なリズムが魅力です。
アメリカのパワー・ポップを好む方は、『Сиамские сердца』などの爽やかな印象のナンバーを聴いてみてください!
OvsenNevid

今やペイガンメタルやフォークを語るうえでロシアンミュージックは欠かせませんね。
2000年代~2010年代に活躍したネビッドは、フォーキーかつ軽快なグルーヴ感が胸を打つメタルバンドです。
疾走感のあるオーソドックスなヘビメタサウンドは、エスニックな雰囲気をまとっています。
壮大なスケール感を感じさせる女性ボーカルにも注目です。
ロシアンメタルのなかでも爽やかでメロディックな楽曲が多いので、メタル初心者の方も聴いてみてください!
WerewolfTemnozor

カルーガ州オブニンスクで結成されたロシアのブラックメタルバンド・テムノゾール。
2000年代に活躍した彼らの楽曲の主なテーマは「異教」であり、政治や宗教などを歌った楽曲で知られています。
デスヴォイスを多用していないこともあり、ブラックメタルのなかではポップさを感じるのも特徴です。
パワフルなフォークメタルサウンドですが、フルートなどの伝統的な楽器を用いることで独自の音色に仕上げています。
ロシアの大地をイメージさせるフォーキッシュなサウンドを体験してみてください。
Wolf & GyrfalconTverd

メタルバンド、ペイガン・レインのメンバーを中心として2007年に結成されたトヴェルド。
男女のツインボーカルや楽曲のドラマチックな展開が印象的です。
アグレッシブな演奏を得意としており、オペラティックな歌唱や笛の音がドラマチックに響きます。
プログレやハードロックを思わせるサウンドに仕上がっており、テクニカルな演奏を好む方にもオススメです。
ヴァイキング・メタルならではの戦いを感じさせるフォーキッシュなサウンドを体験してみては?
ロシアのおすすめロックバンド。海外の人気バンド特集(21〜30)
NagryanuliKalevala

フィンランドの民族叙事詩に由来したバンド名で知られるフォークメタルバンド・カレヴァラ。
2007年に結成された彼らは古代フィンランドやサーミの音楽に影響を受けた楽曲を制作しています。
メタルといえばドゥーミーなサウンドの印象がありますが、アコーディオンの爽やかな音色が響くサウンドが特徴です。
パワフルな女性ボーカルが歌うメロディアスな楽曲が多いので、「メタルバンドに興味はあるけど一歩が踏みだせない……」という方も聴いてみてくださいね。