コロナ禍の文化祭でも安心しておこなえる出し物まとめ
コロナが広がったときには、文化祭や学園祭では感染対策が必要になりました。
でも、多くの学生が青春の思い出を作りたいと強く思っていましたよね。
そこで、こちらではコロナ禍でも安心してできる文化祭の出し物をご紹介します。
ショーや展示、少人数で楽しめるゲームやレクリエーションなどを集めてみました。
人が密になる時間が少なくなるように考えながら、楽しいイベントを計画してみてくださいね。
心に残るステキな文化祭を一緒に作っていきましょう!
- 【火を使わない】調理なしで提供できる文化祭の模擬店メニュー
- 文化祭のクラス企画のアイデア。人気の出し物まとめ
- 【ジャンル別】文化祭・学園祭の出し物カタログ【2025】
- 【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア
- 【文化祭・学園祭のテーマ】インパクト大のおすすめフレーズを厳選!
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 文化祭・学園祭で盛り上がるレクリエーションまとめ
- 【食べ物以外】文化祭の出し物。教室展示からステージイベントまで
- 文化祭の生徒会企画にオススメのアイデア。レクやステージ企画など
- 文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も
コロナ禍の文化祭でも安心しておこなえる出し物まとめ(1〜10)
映像上映

たくさんの人数が一堂に会せないとき、学校の紹介を映像にまとめるのはとても良い方法です。
またこのような映像をつくっておけば、学園祭の時だけでなく、入学案内に使えたり、ホームページにアップすることにより、保護者により詳しく学校内容を知ってもらえたりするのでとても便利です。
こちらの動画のように映画風にまとめるととても印象もよくなって、ポイントが高いですよね。
自分たちが卒業した後も思い出に残る動画になりそうです。
マジックショー

どこでやっても人気が高いのがマジックショーです。
みんな不思議なことが目の前で起きるのが見たいんですよね。
こちらのマジックショーでは手元を見えやすくするため、大画面に手元のみを映し出しています。
これだと広い場所でマジックをしても、見ているみんなにわかりやすいですよね。
マジックをする人は、どうやったら大画面にうまく映し出せるか、何度か練習をしてみるといいですね。
後半のマジックは寸劇を交えつつ、登場人物も増えて楽しそうな感じです。
飽きさせない構成も必要です。
フォトスポット(例:バルーンアーチ)

学園祭でのフォトスポットは人気の場所の一つです。
ステキなフォトスポットを作って、混みあわないよう順番を守って撮ってもらえれば、思い出に残る学園祭の写真が撮れますよね。
こちらの動画ではバルーンを使って大人ゴージャスな場所を作っていますが、工夫次第でいろいろなフォトスポットが作れそうです。
また、これをヒントに学園祭の門を作るのもアリですよね。
美術部の人たちが担当してもおもしろいものができるのではないでしょうか。
コロナ禍の文化祭でも安心しておこなえる出し物まとめ(11〜20)
イントロクイズ

クイズの定番といえばイントロクイズですよね!
幅広い世代で盛り上がれるので、学園祭の出し物にもオススメです。
出題者のMC1人と解答者を何人か決めて密にならないように行うのがポイント!
教室では密になりがちなので、校庭などの屋外で行っても楽しそうです。
イントロに使用する曲選びも学生さんにとっては楽しみのひとつですよね。
テーマや年代別に選曲するなど、工夫してみてください。
コロナ禍だからこそ、学生さんにとって思い出深い学園祭になることでしょう。
水のない水族館

ゆっくりと展示を見てリラックスできる、水のない水族館のアイデアです。
こちらは魚をテーマにして工作品を飾って、水族館のような雰囲気に仕上げるというもの。
普段見ることのできない珍しい魚や、大きな魚を飾れば盛り上がりそうです。
またただ展示するだけでなく、魚について学べるようなコーナーを用意したり、それをクイズとして出題したりするのもよいでしょう。
それからさまざまな工作品を見られるというのも魅力になりそうです。
クラスTシャツコンテスト
文化祭や学園祭といえばクラスで一致団結、その指揮を高めるためにクラスTシャツは欠かせない、マストなアイテムではないでしょうか?
みんなでアイデアを出し合って作るクラスTシャツ、他のクラスや先輩、後輩のクラスTシャツを見て「かっこいい!」「やられた!」と思うことはないでしょうか?
そんなクラスTシャツを出し物にしちゃうアイデア、クラスTシャツコンテストを開催しちゃおう!というもの。
ブランドロゴのパロディやとても手の込んだ、考えられたデザインなどを公平にジャッジしてナンバーワンを競いましょう!
クイズショー

「学校で1番知識があるのは誰だ!」白熱の対決、クイズショーはいかがでしょうか。
2チームに分かれての早押し回答していくステージイベント型のアイデアです。
スクリーンに問題を映し出し、司会者がそれを読み上げる形。
クイズ番組『全国高等学校クイズ選手権』のようなイメージですね。
問題はネットなどから拾ってきてもいいですが、せっかくなら先生たちに協力をあおいでみては。
勉強にもなるし熱くもなれる、一石二鳥な文化祭出し物ネタです!











