RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

コロナ禍の文化祭でも安心しておこなえる出し物まとめ

コロナが広がったときには、文化祭や学園祭では感染対策が必要になりました。

でも、多くの学生が青春の思い出を作りたいと強く思っていましたよね。

そこで、こちらではコロナ禍でも安心してできる文化祭の出し物をご紹介します。

ショーや展示、少人数で楽しめるゲームやレクリエーションなどを集めてみました。

人が密になる時間が少なくなるように考えながら、楽しいイベントを計画してみてくださいね。

心に残るステキな文化祭を一緒に作っていきましょう!

コロナ禍の文化祭でも安心しておこなえる出し物まとめ(31〜40)

芸能人のトークショー

4K30p【貴重】ジャングルポケット お笑いライブ❗ 東海大学 第10回 建学祭 ベルボン ジオ ポッドE74Mの一脚使用
芸能人のトークショー

体育館で生徒同士の距離をしっかりと取っておこなうショー系の出し物なら、安心しておこなえますよね!

そんな中でもとくに生徒から人気があるのが、芸能人や人気アーティストを招いてのトークショーです。

費用はかかってしまいますが、実行委員会が中心となって学校と話し合って予算を決めて、人気の有名人をブッキングするというのはきっといい経験になるはず!

ホットな人気者をゲストに招いて、忘れられない文化祭にしてくださいね!

ダンス披露

Dynamite・Butter/BTS 初心者達がコロナ禍の文化祭で踊ってみたら…
ダンス披露

学生生活の思い出にダンスを覚えて学園祭で披露してみてはいかがでしょうか。

基本的にダンスは体ひとつあれば誰でも踊れるので手軽に挑戦できますよね!

ダンス動画などもたくさん動画サイトで見られるので、参考にしてみてください。

ダンス未経験でもノリで何とかなるのが学園祭のいいところ!

友達や部活の仲間同士、クラスのみんなで練習して披露するのも◎。

コロナ禍でのストレス発散にもなり、お客さんも喜んでくれると思います。

最高の思い出作りにオススメですよ!

バンドライブ

丸の内サディスティック/東京事変 高校生 バンド
バンドライブ

文化祭の定番といえば学生バンドのライブですよね!

体育館など学校の建物の中でのライブは学生ならではの思い出にも残ります。

コロナ禍でライブ演奏を控えなければならなかった学生さんも多いと思いますが、感染対策を徹底したうえでライブを楽しんではいかがでしょうか。

体育館はけっこう広いので、密にならずにライブを開催できると思います。

演奏する側も観客も一体となって学園祭を盛り上げてくれることまちがいなしですよね!

ぜひ検討してみてください。

ビー玉迷路

【工作】ビー玉アスレチックでゴールを目指そう。立体迷路の作り方と仕組みを解説
ビー玉迷路

子どもから大人まで遊びごたえのあるビー玉迷路を学園祭の出し物にいかがでしょうか。

3D回転する立体迷路で作る側もお客さんも楽しめる出し物です。

人が密になることも少ないので、コロナ禍での学園祭にもピッタリ!

制限時間を設けて時間内にクリアした人には景品をプレゼントするなど、付加価値を付けるとより学園祭が盛り上がりますね。

立体迷路を作るのはなかなか難易度が高いかもしれませんが、学生生活のよい思い出にもなるので、ぜひトライしてみてくださいね。

吹奏楽コンサート

🍀 Disney Medley ディズニーメドレー 立命館大学応援団吹奏楽部
吹奏楽コンサート

コロナ禍で演奏の機会を奪われてしまった吹奏楽部の学生さんも多いと聞きます。

そんなみなさんに少しでも学生生活の思い出作りとして、学園祭で吹奏楽コンサートを開催してみてはいかがでしょうか。

校庭などの屋外で演奏すれば感染対策にもなりますよね!

ただ演奏するのではなく学園祭特別バージョンとしてコスプレやかぶりものをしたり、オリジナルの演出を考えてみてもおもしろいかもしれません。

演奏する側も観客も楽しめると思いますので、ぜひステキな思い出作りに活用ください!

演劇

文化祭 「アナと雪の女王」
演劇

文化祭のメインイベントにもなりうるのが演劇です。

さまざまな趣向を凝らした演劇が見られるので毎年楽しみにしているという方も多いと思います。

演劇に取り組む際は、まず役割分担をしましょう。

出演者だけでなく、照明や音響、脚本を書く人も重要です。

それぞれが協力しながら、すばらしい演劇を作り上げてほしいと思います。

ちなみに多くの注目を集める方法としては、有名作品を演じるのがオススメです。

ジブリやディズニー作品などはいかがでしょうか。

ハンドメイド雑貨店

【高知工業高校 文化祭】 雑貨店「3時のおやつ」プロモーションビデオ
ハンドメイド雑貨店

主催者側からは学園祭の資金源になりそうで、買った人からは思い出になりそうなのがこちらのハンドメイド雑貨です。

品物を並べておき、人数制限して入場してもらえば、コロナ対策もできそうですね。

また、試しにつけたりがしにくいので、つけたときのイメージ写真などを準備しておくとわかりやすくて便利かもしれません。

また、返品や追加注文のシステムなどを作っておくとお互いにとってよさそうですね。

品物としては、アクセサリーや髪留め、ポストカード、携帯グッズなどがおススメです。

おわりに

コロナ禍でも安心しておこなえる出し物を紹介しました。

2人1組程度の少ない人数で参加できるレクリエーションや、体育館などの十分に距離を保てる場所で鑑賞するショー、さらには教室でおこなう展示系の出し物のなど、密にならないように配慮すればいろいろな出し物が実現できそうです。

ぜひこの記事の内容を参考に、コロナ禍でもすてきな文化祭にしてくださいね!