RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】知識や雑学が身に付く動物クイズ

動物園にいる大きな動物やかわいい動物は子供たちからも人気がありますよね。

動物の体の仕組みや特徴について「もっと調べてみたい!」という子供たちも多いかと思います。

そこでこの記事では、小学生向けの動物にまつわるクイズをまとめました。

ライオンやキリンなどの動物園で見かけられる動物を中心にしたクイズを紹介していきます。

答えを知ったときに驚きや楽しさが体験できるような動物クイズに挑戦することで、子供たちの動物への興味や関心を深めてみてはいかがでしょうか。

【小学生向け】知識や雑学が身に付く動物クイズ(31〜40)

うみのいきもの、どうぶつ、たべものなぞなぞ

【まとめ13分】子供向け!かんたんなぞなぞ うみのいきもの、どうぶつ、たべもの|ヒントもでるよ|幼児向け
うみのいきもの、どうぶつ、たべものなぞなぞ

海にいる不思議な生き物クリオネは生息域によって大きさが違うんですよ。

英国海峡では大きくても1cmなのが、北極海なら8cmの大きさにもなるとか。

ちなみに地球上で1番大きいとされるシロナガスクジラは30mほど。

生物そのもののすごさもあると思うのですが、それらの生き物を包み込む海が偉大なんですよね。

みんな大好き海に生きる生物のなぞなぞで休み時間を楽しく過ごしてみましょう。

一筋縄ではいかないイジワルな問題も混ぜればさらに盛り上がると思いますよ!

動物なぞなぞクイズ

【なぞなぞクイズ(動物)】知育&頭の体操*簡単&ひらがな中心で幼児にも!音声聞き流し◎【子供向け】脳トレ
動物なぞなぞクイズ

生き物には必ずオスとメスがいると思っていることでしょう。

でも実はそれは違っていて、雌雄同体といってオスメスの区別がない動物もいるんですよ。

かわいいカタツムリ、ちょっと気持ち悪い?

ミミズ、ナメクジなどがその代表例。

地球にはいろんな動物がいるんですね。

大好きな動物を調べてなぞなぞを作り、それをお互いに出題し合うのもいいですね。

ネコが好きな人はネコを、犬を飼っている人は犬の問題を作ってみてはどうでしょう。

きっと理科の勉強にもつながりますよ。

鳴き声で動物をあてよう

鳴き声で動物を当てよう!子供向けクイズ #shorts
鳴き声で動物をあてよう

知っているかな?

なき声で動物をあてようのアイデアをご紹介しますね。

動物は、さまざまな特徴を持っていますよね。

見た目や住んでいる場所、好きな食べ物や得意なこと……。

そんな魅力の中でも、なき声に注目したクイズにチャレンジしてみましょう。

ひとりで挑戦するのも良いですが、家族や友達と一緒に取り組むのもおもしろそうですよね!

競い合いながら、全問正解を目指してみてくださいね!

動物がテーマのユニークなクイズのアイデアですよ。

水族館の生き物クイズ

【小学生向け】答えられたらスゴい!! 水族館の 生き物クイズ その1
水族館の生き物クイズ

クイズで学ぶ!

水族館の生き物クイズのアイデアをご紹介しますね。

水族館にいる生き物に関するクイズが出題されています。

大人でも答えに悩むような、やや難しい問題もありますがクイズを通して学びを深められるのも嬉しいポイントですよね。

例えば「水族館の中で、寝るときに手をつなぐいきものは何でしょう?」というような問題が出題されています。

正解と一緒に解説もあるので、知識が身につきそうですよね。

ぜひ、取り組んでみてくださいね。

県鳥クイズ

社会『県鳥クイズ』-全国編-小学校高学年
県鳥クイズ

知っていたらかっこいい!

県鳥クイズのアイデアをご紹介しますね。

「県鳥」という言葉をはじめて目にしたという方もいるのでは。

県鳥とは、日本の各都道府県が郷土を代表する鳥として指定したものだそうです。

まずは、自分の住んでいる都道府県の県鳥を調べてからクイズにチャレンジしてみると良いでしょう。

クイズの中には、県鳥に選ばれた理由や鳥の特徴などが紹介されているので、楽しみながら学べる内容のアイデアですよ!

ぜひ、挑戦してみてくださいね。