小学生向けジェスチャーゲームのお題集。クラス会や子供会で盛り上がるアイデア
子供から大人まで楽しめるジェスチャーゲーム。
でも、いざお題を考えようとすると意外と難しいものですよね?
小学生向けのゲームでも、お題がむずかしすぎたり簡単すぎたりして、盛り上がりに欠けてしまうことも。
そこでこの記事では、年齢に合わせて楽しめる、小学生向けのジェスチャーゲームのお題を紹介します。
動物や食べ物、スポーツや楽器まで、幅広いジャンルが盛りだくさん!
ジェスチャーゲームを楽しみたい時にぜひご活用くださいね!
小学生向けジェスチャーゲームのお題集。クラス会や子供会で盛り上がるアイデア(11〜15)
ハトNEW!

動きに特徴のある鳥!
ハトのアイデアをご紹介します。
小学生に身近な鳥といえばカラスやスズメ、ハトやニワトリでしょうか……今回は、回答者がすぐに「ハト」という回答にたどりつけるようにジェスチャーを大げさにしてみても良いかもしれませんね。
空を飛ぶ姿だけでは他の鳥と迷ってしまいそうなので、ハトの特徴を思い出してみながらチャレンジしてください。
思わずなき声を出して表現したくなりますが、話したり効果音をつけてはいけません。
ぜひ、楽しみながら取り入れてみてくださいね。
バナナNEW!

フルーツがテーマのお題にぴったり!
バナナのアイデアをご紹介します。
ジェスチャーゲームを開催する際に、小学生がゲームになれるまではテーマをしぼってお題を出すとゲームがスムーズに進行しそうですよね。
はじめは、給食やご自宅などでもなじみのあるフルーツをテーマにしてみるのはいかがでしょうか?
「バナナ」をジェスチャーで表現しようとすると、皮をむいて食べる動作で表現する子供や体を使ってバナナになりきる子供など、個性のあるバナナの表現が見られそうですね。
リレーNEW!

運動会や体育祭の目玉競技!
リレーのアイデアをご紹介します。
運動会や体育祭の競技といえば、何をイメージするでしょうか。
ため入れや大玉転がしなどのさまざまな競技がありますが、リレーは子供から大人まで燃える競技ですよね。
今回は、そんな「リレー」をジェスチャーで表現してみましょう。
しかし、本来の競技では団体でバトンを回すので1人でリレーを表現するのが難しいポイント。
バトンを渡すしぐさや力いっぱい走る動作などを組み込みながら伝えてみてくださいね。
水泳NEW!

夏のお題にぴったり!
水泳のアイデアをご紹介します。
夏になると海やプールで泳ぐ経験もあるのでは。
しかし、難しいのが「水泳」という単語を回答者から引き出せるかというところ……回答者は、泳いでいるジェスチャーを見て「海!」「プール!」など場所の名前を答えるかもしれませんね。
出題者は諦めずに「水泳」という単語を引き出せるように表現するのがポイントとなりそうです。
夏に開催されるレクやイベントのお題にオススメですよ!
車NEW!

意外に難しい!?
車のアイデアをご紹介します。
シンプルで分かりやすいお題だと思いきや、ハンドルのある乗り物は車だけではありませんよね。
また、車の中でも消防車やパトカー、タクシーやバスなどの種類を答える回答者もいるかもしれません。
「車」という単語を回答者から引き出すためには、どのようなジェスチャーで伝えると良いでしょうか?
運転している様子を表現したり、手で車の形に沿って動かしてみたり、アレンジしながら楽しめるお題のひとつですよ!
おわりに
小学生向けのジェスチャーゲームのお題をご紹介しました。
学校の休み時間や友達との遊びに、すぐに取り入れられる身近な単語を中心に選んでいます。
大人数で盛り上がるのはもちろん、少人数でも楽しめるお題ばかりなので、ぜひみんなで笑顔になれるジェスチャーゲームを楽しんでくださいね。