RAG MusicXmas
素敵なクリスマス
search

【小学生向け】楽しい!クリスマス豆知識クイズ

大人も子供も大好きな12月のイベント、クリスマス!

日が近付くにつれて「今年は何がもらえるんだろう」「どんなケーキが出てくるかな」なんて、ワクワクが高まっている人もいるんじゃないでしょうか。

さて今回この記事では、その気分をもっと盛り上げてくれる、クリスマスにまつわるクイズを出題していきます!

クリスマスの豆知識をテーマに作成していますので、解いて遊んだ後は友達や家族に教えてあげるのもオススメ。

ぜひ、最後までチャレンジしてみてくださいね!

【小学生向け】楽しい!クリスマス豆知識クイズ(11〜20)

クリスマスの翌日12月26日は何の日でしょう?

クリスマスの翌日12月26日は何の日でしょう?
こたえを見る

ボクシングデー

クリスマスの翌日、12月26日は「ボクシングデー」です。

ボクシングは格闘技のボクシングではなく、クリスマスプレゼントの箱の「Box」です。

26日に、教会に集まった寄付のクリスマスプレゼントを貧しい人たちが開けていたことなどから、この記念日ができました。

サンタクロースのソリを引くトナカイはオス、メスどちらでしょう?

サンタクロースのソリを引くトナカイはオス、メスどちらでしょう?
こたえを見る

メス

サンタクロースの乗るソリを引くトナカイは、実は全てメスのトナカイなんです。

力強いオスのトナカイと思いがちですが、実はオスのトナカイはクリスマスのある秋から冬にかかてツノが落ちてしまいます。

そのため、この時期でもツノが残っているメスがサンタクロースのお仕事を手伝います。

ブラックサンタはどこの国にいるでしょう?

ブラックサンタはどこの国にいるでしょう?
こたえを見る

ドイツ

悪い子のもとにやってくるとされているブラックサンタは、ドイツにいるサンタクロースです。

サンタクロースのモデルとなったセント・ニコラウスの同伴者だったとされる、クネヒト・ループレヒトがモデル。

悪い子をさらったり、いらないものをプレゼントするそうです。

サンタクロースと一緒に暮らしている人は誰でしょう?

サンタクロースと一緒に暮らしている人は誰でしょう?
こたえを見る

サンタクロースの奥さん

サンタクロースは、奥さんであるミセスクロースと一緒に暮らしています。

ミセスクロースはアメリカやイギリスなどでなじみのある存在で、サンタクロースの国があるフィンランドでは、奥さんの名前は「ヨウルムオリ」とされています。

日本初のサンタクロースはどんなかっこうをしていたでしょう?

日本初のサンタクロースはどんなかっこうをしていたでしょう?
こたえを見る

ちょんまげに袴姿

サンタクロースというと赤い服のイメージがありますが、日本で初めて登場したサンタクロースは、なんとちょんまげに袴姿のTHE日本な姿だったそうです。

クリスチャンだったある実業家の方が、明治時代に開いたクリスマス会に登場しました。

フランスで食べられるクリスマスケーキはなんでしょう?

フランスで食べられるクリスマスケーキはなんでしょう?
こたえを見る

ブッシュ・ド・ノエル

フランスでは、クリスマスに「ブッシュ・ド・ノエル」というケーキを食べます。

ブッシュ・ド・ノエルとは、クリスマスの薪という意味で、文字通り丸太のような形をしています。

これは、北欧で冬至に薪を燃やしていた風習が発祥だそうです。

【小学生向け】楽しい!クリスマス豆知識クイズ(21〜30)

クリスマスツリー用として伝統的に使われている木の名前は?

クリスマスツリー用として伝統的に使われている木の名前は?
こたえを見る

もみの木

クリスマスにちなんだ童謡などにも登場するもみの木が古くから親しまれていますが、実際使用される木の種類は地域によってさまざま。

日本ではマツが使われることもあります。

また、寒さに強くて葉っぱがずっと緑色を保っている種類のものが好まれています。