RAG MusicXmas
素敵なクリスマス
search

【小学生向け】楽しい!クリスマス豆知識クイズ

大人も子供も大好きな12月のイベント、クリスマス!

日が近付くにつれて「今年は何がもらえるんだろう」「どんなケーキが出てくるかな」なんて、ワクワクが高まっている人もいるんじゃないでしょうか。

さて今回この記事では、その気分をもっと盛り上げてくれる、クリスマスにまつわるクイズを出題していきます!

クリスマスの豆知識をテーマに作成していますので、解いて遊んだ後は友達や家族に教えてあげるのもオススメ。

ぜひ、最後までチャレンジしてみてくださいね!

【小学生向け】楽しい!クリスマス豆知識クイズ(21〜30)

「サンタからの贈り物」として靴下に入れられた、世界で初めてのプレゼントは?

「サンタからの贈り物」として靴下に入れられた、世界で初めてのプレゼントは?
こたえを見る

金貨

サンタクロースのモデルである聖ニコラオスが、ある家に金貨を贈ったのが由来と言われています。

聖ニコラオスが金貨を煙突へ投げ入れると、たまたま暖炉の近くにあった靴下の中に入った、というちょっとしたいきさつがあるんです。

クリスマスツリーのてっぺん飾りによく使われるものは「星」とあと何?

クリスマスツリーのてっぺん飾りによく使われるものは「星」とあと何?
こたえを見る

天使

星の飾りは「トップスター」と呼ばれ、キリストの誕生を知らせるために光り輝いた星だと言われています。

天使は「キリストが生まれたことを天使が伝えた」というお話から。

何気なく飾られているように見えるかもですが、しっかりとした由来があるんですね。

サンタクロースは世界に何人いる?

サンタクロースは世界に何人いる?
こたえを見る

約120人

「グリーンランド国際サンタクロース協会」という会があり、その組織が認定しているサンタクロースの数をもとにすると、約120人です。

試験があったり、試験を受けるための資格が必要だったり、かなりしっかりめな体制で運営されています。

そしてサンタクロースの活動にお給料はありません。

クリスマスケーキの種類の一つで、丸太の形をしたケーキの名前は?

クリスマスケーキの種類の一つで、丸太の形をしたケーキの名前は?
こたえを見る

ブッシュドノエル

「ブッシュ」が木で「ノエル」がクリスマスという意味です。

一説にはクリスマスは寒い時期ということで、暖炉へくべる薪をモチーフにして作られた、という話も。

いやぁ、ケーキのことを考えているからか、なんだかお腹が減ってきましたね。

クリスマスのあいさつ「メリークリスマス」ですが、キリスト教じゃない人たちのクリスマスの挨拶は?

クリスマスのあいさつ「メリークリスマス」ですが、キリスト教じゃない人たちのクリスマスの挨拶は?
こたえを見る

ハッピーホリデー

年末に贈る言葉として使われているのが「ハッピーホリデー」です。

「ホリデー」は休日という意味。

アメリカだとクリスマスが終わった瞬間に「ハッピーニューイヤー」と言い始める人がいるなど、国によって年末年始の感覚はけっこう違うんですよね。

クリスマスは誰の誕生?

クリスマスは誰の誕生?
こたえを見る

イエス・キリスト

クリスマスはイエス・キリストの降誕祭、つまりキリスト教のお祭りです。

英語にするとわかりやすいのですが「Christmas」の「Christ」がキリスト。

これを知ると、クリスマスケーキが誕生日ケーキに見えてくる気がしませんか?

クリスマスリース作りによく使われる、赤い実のついた植物は?

クリスマスリース作りによく使われる、赤い実のついた植物は?
こたえを見る

ひいらぎ

悪霊をはらってくれると言われている、ひいらぎ。

日本だと節分の時にも、鬼払いの飾りとしてひいらぎが用いられますよね。

その2つ、実は呼び名がそっくりなだけで種類は別。

でもクリスマスと節分……全然違う国の文化なのに、似ているところがあっておもしろくないですか?