RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

手作りコマのアイデアまとめ。保育や遊びに使えるコマの作り方

お正月遊びの定番のアイテムとして親しまれているコマまわし。

糸を引いたり棒をまわすことでクルクルと回転するコマの動く様子が楽しめることから伝統的に遊ばれており、子供たちからも人気を集めていますね。

この記事では作って遊ぶ工程が楽しめる手作りのコマのアイデアを一挙にまとめました。

牛乳パックやチラシなどのおうちにある簡単な材料で作れるものが多いので気軽に取り組めるのもポイント。

自由なイラストや模様を描けるオリジナルのコマをぜひ作ってみてくださいね。

手作りコマのアイデアまとめ。保育や遊びに使えるコマの作り方(11〜20)

CD

よく回る「CDコマ」を作って遊ぼう! 白と黒のもようがカラーに見えるよ
CD

おうちで眠っているCDがあるなら、手作りコマに再利用してみませんか?

CDとビー玉を組み合わせることで、よく回るコマに変身させちゃいます!

ビー玉はCDの中心の穴よりも少し大きめを選ぶのがコツ。

作り方はCDの中心に接着剤を塗り、ビー玉を固定するだけです。

また、指でつかむ側に小さくカットした両面テープを貼ったり、指サックを使って滑り止めにすると回しやすいでしょう。

さらに、円盤のデザインを考えてデコレーションしてもステキですね!

好きな色で自分だけのオリジナルコマを作って回して遊んでみてはいかがでしょうか。

どんぐり

kimie gangi 簡単・安全「どんぐりごまのつくりかた」小学校 生活科 #団栗 #ドングリ #生活科 #小学2年生 #子どもの遊び #小学校の先生
どんぐり

公園やキャンプ場などで拾ってきたどんぐりを使って、手作りコマを作ってみませんか?

子供たちが自然の素材に触れる良い機会にもなるでしょう。

コマの材料にはくぬぎなどの大きめのどんぐりを選ぶのがコツ。

まず、どんぐりの上部の中心に印を付けたら、ゴム製のドアストッパーなどにのせて固定し、どんぐりをしっかりと持ちながら押しピンで穴をあけます。

穴を広げる場合はネジフックなどを使ってもいいですね。

穴があいたら、つまようじを真っすぐに突きさし適当な長さにカットしたら完成!

小学生くらいのお子さんが簡単、安全に作れる方法ですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

牛乳パックで作る簡単吹きコマ

@silk_haru3mama

牛乳パックで簡単吹きゴマ #夏休みの工作#夏休み工作#手作りおもちゃ#手作り知育玩具#牛乳パック工作#牛乳パック#おうち遊び#工作#簡単工作#知育玩具#夏休み

♬ ファジーネーブル – Conton Candy

牛乳パックを使って、吹きコマを作るアイデアを紹介します。

まず牛乳パックの底から1.5センチあたりでカット、4つの角に切り込みを入れて開きます。

そして角から一定方向に牛乳パックを回しながら、底の辺に沿ってハサミを入れていきますよ。

端を1センチほど残して切ってくださいね。

今切り込みを入れた部分を中心に集めるように曲げ、マスキングテープやシールで装飾したら完成です!

真上から息を吹きかけるとくるくる回りますよ。

おわりに

コマに描かれたイラストや模様がコマの回転に合わせて変化する様子が楽しめるのもコマまわしのポイントといえます。

好きなキャラクターやマークなどを取り入れて作ってみるのもオススメですよ。

子供たちと一緒に作ることで、親子の思い出づくりにもなるでしょう。

日本の伝統的な文化を体感するとともに、さまざまなアレンジが楽しめる手作りのコマをぜひ作ってみてくださいね。