RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方

手品って難しそうだと思っていませんか?

実はちょっとしたコツを知れば、小学生でも友達や家族を驚かせる簡単な手品ができるんですよ!

こちらでは、手順通りに進めるだけで成功する「なわを抜ける手品」や「輪ゴムが飛び移る」トリックなど、すぐに披露できる不思議な手品を集めました。

特別な道具も必要なく、身近なアイテムで演じられるものばかりですよ。

演技のコツも一緒に紹介しているので、手品で人を楽しませる達成感を味わってみてくださいね!

体を使った簡単マジック(1〜10)

選ばれるカードを当てる!予言マジック

ヤバイほど簡単!小学生でもできるマジック(^^)
選ばれるカードを当てる!予言マジック

トランプを3枚だけ使ったお手軽なマジックです!

マークや数字はなんでもいいので、3枚のトランプを表向きで並べて、お客さんに好きなカードを1枚選んでもらいます。

そして、「あなたが選ぶカードはあらかじめ予言してあったんです!!」といって、予言の紙を登場させるというもの。

お客さんは「なんでわかったの!?」と驚くことまちがいなしです。

しかし、タネは簡単でカードごとに違う位置に予言の紙を隠しいるんです!

このカードが引かれたらトランプのケースの裏、このカードが引かれたカードの裏、このカードが引かれたらトランプのケースの中、というようにあらかじめすべてのパターンの予言を用意しておきましょう!

おそらく2回目以降はすぐにタネがバレてしまうので、サクッと披露してすぐにしまいましょうね(笑)!

ちなみにトランプでなくても、プリントの裏にマークと数字を書いた手作りのカードでもおこなえますよ!

ポップコーン出現マジック

【種明かし】〇〇に変化する!誰でも出来る簡単マジック#shorts
ポップコーン出現マジック

みんなによろこばれること間違いなし、ポップコーン出現マジックです。

こちらは紙コップに入ったトウモロコシの種がポップコーンに変化するという内容です。

実はこのマジックはシンプルな仕組みでできているんですよ。

まず通常の紙コップを用意し、7割ほどの位置までポップコーンを入れます。

次にポップコーンが隠れるくらいトウモロコシの種を入れましょう。

後は紙コップを振ると、種がスキマに落ちてポップコーンが現れるというわけです。

なわ抜けマジック

【種明かし】ロープの縄抜けマジック【明日からできる】rope magic Trick
なわ抜けマジック

2本のひもを使った驚きの縄抜けマジック!

まずは1本のひもで両方の手首を手錠のように結んでもらいます。

そして先に結んだひもに直角になるようにもう1本のひもをかけて、その両端をお客さんに持ってもらいます。

最後にハンカチでひもが結ばれている部分を隠してゴソゴソすると……。

なんとあとからかけたひもが外れてしまう上に、最初に結んだひもはそのまま!

テレビでもよく見かけるマジックですが、実は抜けられる方法があって、手順を覚えられたら誰でもできます!

とはいえ、一見できなさそうに見えるので成功すれば驚かせられることまちがいなしです!

短くなる小指

マジックレクチャー30「短くなる小指」演技
短くなる小指

親指が伸びるマジックはよく見かけますが、小指が短くなるマジックってあまり見かけませんよね!

これも親指が伸びるマジックと同じくギャグ的な要素もあるのですが、うまく披露できれば意外と驚かれるんですよ。

やり方は簡単で、右手の親指と人差し指で左手の小指をつまんだ状態で、左手の小指を付け根と第二関節を曲げていきます。

その時に右手を使って左手の小指の周りを隠すようにしましょう。

小指の先が前後にずれることなく、真っすぐに上下できるようになれば、より自然に指が短くなったように見えますよ!

勝手に折り鶴になる布

https://www.tiktok.com/@magician_veve/video/7097932114653383937

誰でもすぐに披露できる、勝手に折り鶴になる布を使ったマジックです。

こちらは白い布を手の上でポンポンとはねさせていると、勝手に折り鶴ができあがるという内容です。

実は形状記憶された布が販売されていて、それを使っているんです。

ちなみにメーカーによっては鶴だけでなく、シマウマやシャチ、キリンになるものも販売していますよ。

お好みの動物を選んで挑戦してみましょう!

多くの製品はクリーナーとして使えるので、普段から持ち歩くのもありです。

11本の指

まほうのゆび〜指が増えちゃう魔法の手品うた♪〜 #遊び #保育 #保育士 #子ども #おうち遊び #出し物、手作り保育用品など #手品遊び #保育 #手品 #魔法 #音楽遊び・リトミック #動画
11本の指

魔法の手品歌を歌いながら指を数えるだけで、知らない間に指が11本に増えるという手品です。

何の準備もいらないので、みんなの注意を引きたいときやちょっとした合間にもできる手品です。

まず、みんなで指の数を数えます。

確かに10本あることを確認したら、動画の『まほうのうた』を歌いながら指の数を数えます。

すると最後の指が11本目に。

種明かしは簡単で、歌詞に抜けている番号があるからなんです。

それをわからせないように堂々と歌うことがポイントです。

おなじないで順番に戻る!トランプマジック

【種明かし】幼稚園児でも出来る超簡単なのに凄いマジック
おなじないで順番に戻る!トランプマジック

こちらはトランプを使ったマジックです。

1から13まで順番に並べたトランプを1組13枚用意します。

それを裏向けにして1から順番に台においていきますが、途中でだれかがチェンジと声をかけると、そのカードだけ次のカードと入れ替えます。

すべてを置き終わったら指をパチンとならして、順番にカードを表向けにしていくとあら不思議、入れ替わったはずのカードが元通りの順番になっているというマジック。

入れ替わったように見せていますが、錯覚で入れ替わっていないという仕掛けです。