小学生が喜ぶクリスマス会の工作アイデア!簡単で盛り上がる作品
クリスマス会で、子供たちに楽しい思い出を作ってほしい!
この記事では、そんな先生や保護者の方の思いをかなえる小学生向けのクリスマスの工作アイデアを紹介します。
ツリーやリースなどのクリスマス飾りや、オリジナルカードなど、学校や子供会のクリスマス会で手軽に取り組めて、子供たちが笑顔になれる作品ばかり!
材料も手軽にそろえられるものを中心に集めているので、予算の心配もいりません。
子供たちの創造力を伸ばしながら、ステキなクリスマスの思い出を作ってくださいね!
- 子供会のクリスマス会で使える工作アイデア。簡単で盛り上がる作品集
- 100均の材料で作ろう!クリスマス工作のアイデアまとめ
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- 【子供向け】クリスマスに踊りたい!ダンスにピッタリの曲を一挙紹介
- 100均アイテムでクリスマス飾り。簡単なのに映える手作りアイデア集
- クリスマス工作|子どもと楽しめる簡単アイデアをピックアップ!
- クリスマスプレゼントを手作り!子どもも作りやすいアイデア
- 【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【クリスマスソング】インスタのストーリーにオススメの曲
- クリスマスの投稿にオススメ!インスタのリールに使える曲
- 【90代高齢者向け】オススメのクリスマスソング。懐かしい唱歌や讃美歌、定番ソングまで
小学生が喜ぶクリスマス会の工作アイデア!簡単で盛り上がる作品(21〜30)
プロジェクションツリーNEW!

クリスマスの風景がやさしく浮かび上がる、ライトの光を利用した工作です。
光を反射する鏡面の丸に、トレーシングペーパーに描いたクリスマスの風景を重ね、そこにトレーシングペーパーの円すいを組み合わせます。
あとは上からライトを照らせば、鏡面に反射した光が周りに映し出されるという仕組みですね。
どのような色を使えばしっかりと映るのか、どの角度で光を当てるといいのかなど、細かい部分にこだわってクオリティをあげていきましょう。
紙パックで作るクリスマスツリー

紙パックで作れる簡単クリスマスツリーの作り方を紹介します!
材料は、リボン、デコレーションボール、マスキングテープ、両面テープ、画用紙、紙パック1リットルサイズ、ペン、のりです。
まず紙パックを切り取ってツリーや土台を作ります。
ツリーにマスキングテープを貼って、好きな絵を描いたり、色画用紙やシール、デコレーションボールなどでデコレーションしましょう。
切って形を整えてツリーの紙パックを組み合わせて土台につけて最後に土台にリボンを飾れば完成!
小学生が喜ぶクリスマス会の工作アイデア!簡単で盛り上がる作品(31〜40)
毛糸で作る羊のサンタクロース

クリスマスの飾りにオススメ!
毛糸で作れるひつじのサンタクロースの作り方を紹介します。
まずダンボールを8センチ×9センチの円形に切ります。
次にペーパーストローを半分に切って足を作りましょう。
円形のダンボールに足をつけ、ダンボールに毛糸を巻いていきます。
画用紙でひつじの顔を作って両面テープで貼ってくださいね。
フェルトで帽子を作ってつけましょう。
最後にダンボールに包装紙などを貼り、台座をつくればかわいい飾りの完成です!
色を変えればひつじ以外にもいろいろな飾りが作れますよ。
折り紙で作るクリスマスオーナメント

折り紙で簡単に作れるクリスマスオーナメントの作り方を紹介します!
材料は、折り紙、のり、木工用接着剤です。
まず、折り紙を2回折って円を描きます。
次に描いた円を切り、切り取ったものにのりをつけて貼り合わせましょう。
端にはのりをつけないでくださいね。
最後に、のりがついてない部分に木工用接着剤でリボンをつければ完成です!
いろいろな折り紙で作るとカラフルでかわいいオーナメントができるので、ぜひ作ってみてくださいね。
ハンドベル

紙コップを使ってハンドベルを作ってみましょう。
音が鳴るよう中に空き缶やビーズを入れ、外側は色画用紙やモールで飾り付けます。
クリスマスの曲を演奏すれば、子供たちの笑顔があふれること間違いなし!
みんなで協力して美しいハーモニーを奏でられますよ。
ハンドベル演奏は1人1音担当して一つの音楽を作り上げられるので、楽器演奏が苦手な子も楽しく参加できます。
演奏後は持ち帰って飾りにもなるので、クリスマス気分を長く楽しめますね。
ペットボトルで作るスノードーム

ペットボトルで作れる簡単スノードームの作り方を紹介します!
材料は、ペットボトル、ダンボール、銀紙、コード、接着剤、両面テープ、人工雪、枝、おもちゃ、デコレーションです。
まず、上が丸いペットボトルの上の部分を切ります。
切った部分に合わせてダンボールを丸く切ります。
切ったダンボールに銀紙を貼りましょう。
次に人工雪やおもちゃに両面テープをつけ、ダンボールに貼ってペットボトルをかぶせれば完成です!
上の部分に好きなデコレーションをしてオリジナルのスノードームを作ってみてくださいね。
クリスマスケーキの帽子

クリスマス会を開催するという小学校やこども会も多いですよね。
そこでクリスマス会を華やかにしてくれる工作として紹介したいのが、クリスマスケーキの帽子です。
こちらは、横長の画用紙に切り絵の要領でパーツを貼りつけてつくったもの。
それを丸めて頭にかぶると、帽子に早変わりするという工作です。
ケーキのデザインは子供の好きなようにアレンジさせてあげましょう。
それから後ろの部分に、ゴムを通すと被りやすさがアップしますよ。
ゴムを通す工程は難しいので、大人がやってあげてくださいね。






