【小学生向け】クリスマス会に楽しむ工作アイデア
小学校で、そして子供会などでクリスマス会開催するところも多いと思います。
クリスマス会のレクリエーションで工作を楽しむのなら、やはりクリスマスにちなんだものを作りたいですよね。
この記事では、クリスマス会で作る小学生向けの工作アイデアをご紹介しています。
クリスマス会は、クリスマス当日ではなく少し前に開催されるところが多いですよね。
おうちに持って帰ってクリスマスまで飾ったり遊んだりできるものを中心にご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 子供会・クリスマス会で楽しむ工作アイデア
- 【クリスマス工作】100均の材料で簡単!かわいいクリスマスグッズ
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【子ども向け】クリスマス会で盛り上がる簡単ダンス
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- 【100均DIY】クリスマス飾りの手作りアイテム
- クリスマス工作|子どもと楽しめる簡単アイデアをピックアップ!
- 子供も作りやすい!クリスマスの手作りプレゼント
- 【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- クリスマスの投稿にオススメ!インスタのリールに使える曲
- 90代の方にオススメのクリスマスソング。懐かしい童謡を中心に紹介
- 【TikTok】クリスマスシーズンに人気の曲。クリスマスソング
【小学生向け】クリスマス会に楽しむ工作アイデア(21〜30)
クリスマスリース

紙皿を使ってクリスマスリースを作ってみましょう。
真ん中を丸く切り取り、周りの部分をリースに見立てます。
そこへカラフルな画用紙やフェルト、リボンで装飾すれば、華やかなリースのできあがり。
木の実や松ぼっくりを加えれば、冬の訪れを感じさせる素敵なリースになりますよ。
自分で作ったリースをおうちに持ち帰れば、クリスマス当日までその魅力を楽しめます。
親子で一緒に作れば、創造力も育みながら、思い出に残るクリスマスになること間違いなしです。
クリスマスモビール

クリスマスの装飾にいかせるような、クリスマスツリーをモチーフにしたつるし飾りです。
大きなツリーに、この小さなツリーがつるされているという形にしても面白そうです。
紙をツリーの形にカットしたものを何枚か用意し、それらを半分に折ります。
中央の部分を貼り合わせて、いくつかの方向に羽が広がっているようなツリーを作り、それを糸でつるせば完成です。
かすかな風を受けて、くるくると動くようすが楽しいクリスマスツリーですね。
ツリーの上部に星をつけたり、違う色を組み合わせてみたりと、アレンジを考えるのも楽しそうですね。
おわりに
クリスマス会で楽しみたい、小学生向けの工作をご紹介しました。
クリスマス会に作ったり遊んだりした作品を、おうちに持ち帰って飾れば、クリスマスムードを長く楽しめますね。
ワクワク感満載のクリスマス工作で、楽しい時間を過ごしてくださいね!