RAG MusicXmas
素敵なクリスマス
search

小学生が喜ぶクリスマス会の工作アイデア!簡単で盛り上がる作品

クリスマス会で、子供たちに楽しい思い出を作ってほしい!

この記事では、そんな先生や保護者の方の思いをかなえる小学生向けのクリスマスの工作アイデアを紹介します。

ツリーやリースなどのクリスマス飾りや、オリジナルカードなど、学校や子供会のクリスマス会で手軽に取り組めて、子供たちが笑顔になれる作品ばかり!

材料も手軽にそろえられるものを中心に集めているので、予算の心配もいりません。

子供たちの創造力を伸ばしながら、ステキなクリスマスの思い出を作ってくださいね!

小学生が喜ぶクリスマス会の工作アイデア!簡単で盛り上がる作品(11〜20)

クリスマスリース

【フェルト工作】三つ編みだけで♪クリスマスリースを作ろう!☆★りのんタウン放送局★☆
クリスマスリース

紙皿を使ってクリスマスリースを作ってみましょう。

真ん中を丸く切り取り、周りの部分をリースに見立てます。

そこへカラフルな画用紙やフェルト、リボンで装飾すれば、華やかなリースのできあがり。

木の実や松ぼっくりを加えれば、冬の訪れを感じさせる素敵なリースになりますよ。

自分で作ったリースをおうちに持ち帰れば、クリスマス当日までその魅力を楽しめます。

親子で一緒に作れば、創造力も育みながら、思い出に残るクリスマスになること間違いなしです。

クリスマスブーツ

【クリスマスブーツの製作】保育園で使える手作り工作(5歳児対象)
クリスマスブーツ

昔から、クリスマスといえば寝ている間にサンタクロースがプレゼントを靴下に入れてくれる、という楽しみがありますが、プレゼントを入れられるブーツを自分たちで制作することで、よりワクワク感が増すのではないでしょうか。

好きな色の画用紙でブーツの形を作り、折り紙やクレヨンなどでデコレーションすることで、自分だけのブーツを制作できますよ。

画用紙をブーツの形に切ったり、切ったブーツの型を糸でつなげるために必要な穴を空けたりなどは、大人の方が準備してあげると良いでしょう。

完成したブーツを壁に飾れば、クリスマス感が一気に増す、お子様たちの夢が詰まったキュートな工作です。

シャカシャカクリスマス飾りNEW!

5分間DIY!シャカシャカ✨クリスマス飾り♪
シャカシャカクリスマス飾りNEW!

丸い中に雪が積もったクリスマスの風景が描かれた、振ると雪がシャカシャカと動く仕組みがおもしろい工作です。

土台はクリスマスの模様が描かれた紙皿を用意し、紙皿のへこみに雪に見立てた発泡ビーズを入れて、クリアファイルを貼り付けて閉じていきます。

紙皿のへこみだけでは空間が限られるという場合は、紙皿の縁に重ねた画用紙などをはさみ、空間をしっかりとあけるようにしておきましょう。

シャカシャカの仕組みが完成したら、周りをリボンなどで装飾し、全体が楽しい雰囲気になれば完成です。

ねんどで作る雪だるまランタン

【ねんど工作】 雪だるまランタン クリスマス 工作 飾り 手作り 小学生 子ども 幼稚園 簡単
ねんどで作る雪だるまランタン

ねんどで作れる雪だるまのランタンを紹介します!

小学生なら1人でも作れるのでクリスマスの工作にオススメです。

材料はライト、ねんど、絵の具です。

まずはライトにねんどをつけます。

その上に雪だるまの顔になるねんどを丸めてつけましょう。

次にねんどに好きな色の絵の具を混ぜてマフラーを作ります。

色をつけたねんどを細く丸めて2色をねじって雪だるまのマフラーにしてくださいね。

最後にねんどで顔や帽子を作れば完成です!

ヤクルト容器の雪だるまNEW!

【100均DIY】ヤクルトの容器で作る雪だるま⛄️
ヤクルト容器の雪だるまNEW!

乳酸菌飲料の容器を使って、シンプルな雪だるまを作ってみましょう。

材料は、乳酸菌飲料の容器、キルト芯、毛糸、トイレットペーパーの芯、ストーンシールです。

まず、容器のくびれている部分以外の側面に、縦の長さを合わせたキルト芯を2周ほど両面テープで巻き付けましょう。

こうすることで、おうとつのある雪だるまの形が表現できます。

部分的にキルト芯が貼れたら、次は大きめのキルト芯で側面全てをおおいます。

これで雪だるまができたので、毛糸でマフラーを巻いてください。

帽子は、輪切りにしたトイレットペーパーの芯に、短くカットした毛糸を通して結び、作りますよ。

ペンで色をつけたストーンシールで目と鼻を付けて仕上げてくださいね。

紙で作るミニリースのオーナメント

簡単!紙で作るミニリースのクリスマスオーナメントの作り方 – How to Make Paper Mini Wreath Christmas Decorations / Tutorial
紙で作るミニリースのオーナメント

小学生なら簡単に作れるクリスマスリースのオーナメントの作り方を紹介します!

材料は、画用紙、タピオカストロー、刺繍糸、木工用接着剤、リボンです。

まず、画用紙を30センチ×0.5ミリに2本、15センチ×0.5センチ1本に切ります。

長い方の2本を木工用接着剤で貼り合わせてストローに巻いていきます。

短いものを縦に貼り、ストローからはずしてリースの形に丸めましょう。

最後にリボンと、糸をつければかわいいクリスマスリースオーナメントの完成です!

小学生が喜ぶクリスマス会の工作アイデア!簡単で盛り上がる作品(21〜30)

クリスマスモビール

【工作あそび】クリスマスの装飾に活用できる!クリスマスモビール
クリスマスモビール

クリスマスの装飾にいかせるような、クリスマスツリーをモチーフにしたつるし飾りです。

大きなツリーに、この小さなツリーがつるされているという形にしても面白そうです。

紙をツリーの形にカットしたものを何枚か用意し、それらを半分に折ります。

中央の部分を貼り合わせて、いくつかの方向に羽が広がっているようなツリーを作り、それを糸でつるせば完成です。

かすかな風を受けて、くるくると動くようすが楽しいクリスマスツリーですね。

ツリーの上部に星をつけたり、違う色を組み合わせてみたりと、アレンジを考えるのも楽しそうですね。