小学校で、そして子供会などでクリスマス会開催するところも多いと思います。
クリスマス会のレクリエーションで工作を楽しむのなら、やはりクリスマスにちなんだものを作りたいですよね。
この記事では、クリスマス会で作る小学生向けの工作アイデアをご紹介しています。
クリスマス会は、クリスマス当日ではなく少し前に開催されるところが多いですよね。
おうちに持って帰ってクリスマスまで飾ったり遊んだりできるものを中心にご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 子供会・クリスマス会で楽しむ工作アイデア
- 【クリスマス工作】100均の材料で簡単!かわいいクリスマスグッズ
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【子ども向け】クリスマス会で盛り上がる簡単ダンス
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- 【100均DIY】クリスマス飾りの手作りアイテム
- クリスマス工作|子どもと楽しめる簡単アイデアをピックアップ!
- 子供も作りやすい!クリスマスの手作りプレゼント
- 【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- クリスマスの投稿にオススメ!インスタのリールに使える曲
- 90代の方にオススメのクリスマスソング。懐かしい童謡を中心に紹介
- 【TikTok】クリスマスシーズンに人気の曲。クリスマスソング
【小学生向け】クリスマス会に楽しむ工作アイデア(1〜10)
簡単スノードーム

小学生にオススメのとっても簡単なスノードームオーナメントの作り方を紹介します!
材料は、色画用紙、ビニール、両面テープ、クリスマスのフレークシール、ひもです。
まず、画用紙に17センチの円を描きます。
内側にも16センチの円を描いたら円の形に切りましょう。
切ったものに両面テープを貼り、ビニールとフレークシールを貼ります。
最後にテープでひもをつければとてもかわいいスノードームオーナメントの完成です!
フレークシールの代わりに、好きなイラストを描いて貼ればオリジナルのスノードームのが作れますよ。
ミニチュアリースのキーホルダー

カードリングを使ったミニチュアリースのアイデアです。
材料は、カードリング、モール、丸カン、チャーム、ストラップの5つ。
まずはカードリングにモールを巻きつけていきましょう。
銀色の部分が見えないようにしっかり巻いてくださいね。
さらにモールを通した丸カンをリングの上部分に合わせねじって固定し、同じモールにチャームも通して固定しましょう。
余ったモールはリングに巻きつけてください。
最後にストラップをつけたら完成です!
ストラップもビーズなどで装飾すれば、よりかわいい印象に仕上がりますよ。
紙パックで作るクリスマスツリー

紙パックで作れる簡単クリスマスツリーの作り方を紹介します!
材料は、リボン、デコレーションボール、マスキングテープ、両面テープ、画用紙、紙パック1リットルサイズ、ペン、のりです。
まず紙パックを切り取ってツリーや土台を作ります。
ツリーにマスキングテープを貼って、好きな絵を描いたり、色画用紙やシール、デコレーションボールなどでデコレーションしましょう。
切って形を整えてツリーの紙パックを組み合わせて土台につけて最後に土台にリボンを飾れば完成!
ペーパークラフトのクリスマスランプシェード

小学生にオススメ!
簡単なランプシェードの作り方を紹介します。
材料は、黒いA4の厚紙、花紙、画びょうや針、スティックのり、LEDライトです。
まず、厚紙を二等辺三角形に折ります。
折りたたんだまま模様を切り取りましょう。
丸く切ったり、直線に切ったりどんな形になるかはできてからのお楽しみですよ。
針で穴を開けて広げ、花紙をスティックのりで貼りましょう。
四角すいを作ります。
最後にLEDライトを中に入れたらすてきなランプシェードの完成です。
いろいろな色で作ってオリジナルのランプを作ってみてくださいね。
モールとアルミホイルで作るリース

とても簡単に作れるクリスマスリースの作り方を紹介します。
モールとアルミホイルで簡単に作れますよ、材料は、アルミホイル、モールや毛糸、ビーズなどのデコレーション、接着剤です。
まず、アルミホイルでリースの輪を作りましょう。
輪にしたアルミホイルにモールや毛糸を巻いていきます。
すき間ができないようにしっかり巻いてくださいね。
形を整えてデコレーションを接着剤でつければ完成!
いろいろな飾りをつけてオーナメントにするのもオススメです。
毛糸で作る羊のサンタクロース

クリスマスの飾りにオススメ!
毛糸で作れるひつじのサンタクロースの作り方を紹介します。
まずダンボールを8センチ×9センチの円形に切ります。
次にペーパーストローを半分に切って足を作りましょう。
円形のダンボールに足をつけ、ダンボールに毛糸を巻いていきます。
画用紙でひつじの顔を作って両面テープで貼ってくださいね。
フェルトで帽子を作ってつけましょう。
最後にダンボールに包装紙などを貼り、台座をつくればかわいい飾りの完成です!
色を変えればひつじ以外にもいろいろな飾りが作れますよ。
ねんどで作る雪だるまランタン

ねんどで作れる雪だるまのランタンを紹介します!
小学生なら1人でも作れるのでクリスマスの工作にオススメです。
材料はライト、ねんど、絵の具です。
まずはライトにねんどをつけます。
その上に雪だるまの顔になるねんどを丸めてつけましょう。
次にねんどに好きな色の絵の具を混ぜてマフラーを作ります。
色をつけたねんどを細く丸めて2色をねじって雪だるまのマフラーにしてくださいね。
最後にねんどで顔や帽子を作れば完成です!