小学生が喜ぶクリスマス会の工作アイデア!簡単で盛り上がる作品
クリスマス会で、子供たちに楽しい思い出を作ってほしい!
この記事では、そんな先生や保護者の方の思いをかなえる小学生向けのクリスマスの工作アイデアを紹介します。
ツリーやリースなどのクリスマス飾りや、オリジナルカードなど、学校や子供会のクリスマス会で手軽に取り組めて、子供たちが笑顔になれる作品ばかり!
材料も手軽にそろえられるものを中心に集めているので、予算の心配もいりません。
子供たちの創造力を伸ばしながら、ステキなクリスマスの思い出を作ってくださいね!
- 子供会のクリスマス会で使える工作アイデア。簡単で盛り上がる作品集
- 100均の材料で作ろう!クリスマス工作のアイデアまとめ
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- 【子供向け】クリスマスに踊りたい!ダンスにピッタリの曲を一挙紹介
- 100均アイテムでクリスマス飾り。簡単なのに映える手作りアイデア集
- クリスマス工作|子どもと楽しめる簡単アイデアをピックアップ!
- クリスマスプレゼントを手作り!子どもも作りやすいアイデア
- 【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【クリスマスソング】インスタのストーリーにオススメの曲
- クリスマスの投稿にオススメ!インスタのリールに使える曲
- 【90代高齢者向け】オススメのクリスマスソング。懐かしい唱歌や讃美歌、定番ソングまで
小学生が喜ぶクリスマス会の工作アイデア!簡単で盛り上がる作品(31〜40)
クリスマスぼうし

クリスマスツリーをモチーフにした、世界に一つしかない帽子を制作しましょう!
画用紙や折り紙を使って簡単に作れるので、お子さんと一緒に工作するのもオススメですよ。
まずは、緑の画用紙にボールペンで弧を描いて、線の上に折り目をつけて丸めるととんがり帽子のできあがり。
金色の折り紙を使ってツリーの星を作ったり、クリスマスをテーマにしたオーナメントを制作してくださいね。
カットしたストローに毛糸を通して結んだら、帽子の裏に取り付けて完成です。
折り紙で立体クリスマスツリー

クリスマスの飾りつけをしたものの、テーブルの上が少しさみしい、と感じたことはありませんか?
そんな時に知っておくと便利なのが、折り紙で立体クリスマスツリーを作る方法です。
折り方さえマスターすれば、簡単に作れるようになりますよ!
そのため、子供とチャレンジするのにもピッタリです。
それから折り紙を星形に切り抜いて貼り付けるなど、デコレーションしてみるのも楽しいですよ。
ぜひ、オリジナリティのあるクリスマスツリーに仕上げてみてくださいね。
登るサンタ

クリスマスイブの夜におうちにやってきて、プレゼントを届けるサンタを表現した工作。
サンタが動く様子を楽しめるので、クリスマスを待ち望むお子さんにぴったりのアイデアですね。
まずは、底を切り抜いた紙コップの内側にストローを接着して糸を通します。
紙コップの表面にサンタのイラストを貼り付けたら、アイテムの完成!
糸をつるして、手で引っ張るとサンタが上にのぼる仕組みです。
夜空を背景にしたえんとつのイラストを描いて、より世界観を深めてみるのもオススメですよ。
クリスマスランタン

透明版を円すいの形に切り、ネオセロハンで飾り付けして作る、クリスマスランタンのアイデアです!
ネオセロハンは思いつきでペタペタ貼っても良いですし、先にクリスマスモチーフの絵を描いておいて、ちぎり絵のように使っても良いですね。
透明版は丸めて使いますが、丸めてしまうと飾り付けしにくいので、貼り合わせる部分を決めておいて、先にネオセロハンを貼ってしまいましょう。
完成したらあわい光のライトを入れて、部屋を暗くして楽しんでくださいね。
手作りクラッカー

クリスマス会にも使えそうな、よく飛ぶクラッカーを作ってみましょう!
まず紙コップを2つ用意し、両方の底をくり抜きます。
くり抜いた1つは使うので残しておいてくださいね。
次に底部分のフチに4カ所切り込みを入れ、内側にゴムが垂れるよう2カ所に輪ゴムを掛けテープで固定します。
垂れている輪ゴムを1回ねじって残りの2カ所に引っ掛けたらこちらも固定しましょう。
ゴムが交差している部分にもう1本の輪ゴムを結び、その先にティッシュをテープで固めたボールを取り付けます。
最後にもう一つの紙コップを重ね、残しておいた底を内側に入れたら完成!
デコレーションボールなどを入れ、ボールを引っ張って離すと、中身がポーン!と飛んでいきますよ。
小学生が喜ぶクリスマス会の工作アイデア!簡単で盛り上がる作品(41〜50)
星型ギフトボックス

プレゼント用のギフトボックス、そしてオーナメントとしても活躍しそうな、星型ギフトボックスです。
100均などで売っている工作用紙を使って作ります。
工作用紙にコンパスを使って正五角形を書き、点と点を結んで内側に星を書きます。
正五角形の角が重なるように、さらに外側に正五角形を書いたら、星の内側の正五角形の角と対角線で結びましょう。
これまで書いた線はすべて折り線となるため、カッターなどで軽くなぞって折りすじをつけておいてくださいね。
あとはこれを組み立てたら星型ギフトボックスの完成です。
折り紙などで外側を装飾するとより華やかな印象になりますよ!
ちぎり絵で作るクリスマスツリー

子供たちがクリスマスの工作に取り組む場面でオススメしたいのが、ちぎり絵のクリスマスツリーです。
何種類かのカラーセロハンを用意しておき、ランダムの大きさにカットします。
ラミネートフィルムをカットしてクリスマスツリーの土台を作ったら、先ほどカットしたパーツをテープで貼り付けましょう。
ツリーの上部と下部から切り込みを入れ、2枚のフィルムを重ねたらツリーの完成。
飾って楽しめる、直立するクリスマスツリーのアイデアです。






