RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】子供たちにオススメしたい4択のことわざクイズ

先人から言い伝えられてきた教訓や知識が学べることわざは小学校の国語の時間をはじめ、さまざまな場面で学習する機会がありますよね。

この記事では、子供たちが小学校で学習することわざを中心にクイズ形式でまとめました。

選択肢から答えを選ぶものなので、問題文だけで分からなくてもトライできますよ。

答え合わせするタイミングで、ことわざの解説とともに知識を深めるのもいいでしょう。

クイズに答えて楽しみながら学べることわざをぜひ覚えてみてくださいね。

【小学生向け】子供たちにオススメしたい4択のことわざクイズ(11〜20)

〇人寄れば文殊の知恵

〇人寄れば文殊の知恵
  1. 2
  2. 3
  3. 5
  4. 6
こたえを見る

3

3人集まれば良いアイデアが浮かぶ、という意味のことわざ、「三人寄れば文殊の知恵」。

文殊とは知恵をつかさどる「文殊菩薩」のことで、凡人であっても知恵を寄せ合えば菩薩様に匹敵するので協力しましょう、という教訓です。

考える人が多いほど物事を客観的かつ多角的に見えることを教えてくれる言葉ですが、「指図する人が多過ぎるとかえって統率」という意味の「船頭多くして船山に登る」ということわざもあるため、注意しましょう。

おわりに

子供たちが問題に答えながら学習できることわざクイズを紹介してきました。

選択肢のなかから選ぶことで、頭を使うトレーニングにもなります。

ことわざの意味を理解することで、先人たちの教えを学んだり知識を深められるでしょう。

小学校の国語で学ぶことわざを中心にしたクイズを正解できるまで何度も取り組んでみるのもオススメですよ!