RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】子供たちにオススメしたい4択のことわざクイズ

【小学生向け】子供たちにオススメしたい4択のことわざクイズ
最終更新:

先人から言い伝えられてきた教訓や知識が学べることわざは小学校の国語の時間をはじめ、さまざまな場面で学習する機会がありますよね。

この記事では、子供たちが小学校で学習することわざを中心にクイズ形式でまとめました。

選択肢から答えを選ぶものなので、問題文だけで分からなくてもトライできますよ。

答え合わせするタイミングで、ことわざの解説とともに知識を深めるのもいいでしょう。

クイズに答えて楽しみながら学べることわざをぜひ覚えてみてくださいね。

【小学生向け】子供たちにオススメしたい4択のことわざクイズ

〇に金棒

〇に金棒
こたえを見る

もともと強い存在が武器を持つことでさらにパワーアップする、という意味のことわざ、「鬼に金棒」。

確かに、鬼が金棒を持って襲ってきたら人間では勝てる気がしないですよね。

また、似た意味の言葉に「虎に翼」「弁慶に薙刀」「駆け馬に鞭」などがあるため、合わせて覚えておくと語彙が広がりますよ。

〇は急げ

〇は急げ
  1. 遊び
こたえを見る

それが良いことだと判断したらすぐに行動に移せ、という意味のことわざ、「善は急げ」。

行動力や判断力を示す言葉で、仕事や勉強においてもとても大切な教訓ですよね。

「急がば回れ」との矛盾点を感じられるかもしれませんが、「急がば回れ」は慎重になるという意味であり最短で進めという意味ではないので、「善は急げ」、でも「急がば回れ」のように、より成果が実りやすい考え方をすると良いでしょう。

〇隠して尻隠さず

〇隠して尻隠さず
こたえを見る

悪いことや欠点などを本人は隠したつもりでも、大事なところが隠れていないことからすぐに本当のことが分かってしまうことを意味しています。

草原に隠れている動物が頭を隠している姿をイメージすると分かりやすいですね。

石の上にも〇年

石の上にも〇年
  1. 2
  2. 3
  3. 5
  4. 7
こたえを見る

3

一度始めたことは少なくとも3年は続けましょうという意味のことわざ、「石の上にも三年」。

趣味でも仕事でも始めてみたもののうまくいかず、自分には合っていないと感じることってありますよね。

それでも、続けていれば成功する、と思って取り組んでいけば何かしらの成果は生まれるので、心が折れそうな時に思い出してほしいことわざです。

棚から〇〇〇

棚から〇〇〇
  1. みかん
  2. りんご
  3. 貯金箱
  4. 牡丹餅
こたえを見る

牡丹餅

思いがけない好運を得ることを意味することわざ、「棚から牡丹餅」。

「棚の下で寝ていたら置いてあった牡丹餅が何かの拍子で落ちてきて口の中に入った」という昔話が由来とされている言葉で、努力や苦労をしなくても良いものが手に入った時に使われる言葉です。

似たことわざで「鴨が葱を背負って来る」というものがありますが、これは相手がいてその行動を指す言葉ですので、使う場面に注意しましょう。