【小学生向け】社会の授業で活用してほしいゲームアイデアまとめ
子供たちに、もっと勉強に興味を持ってほしいとお考えの方は多いんじゃないでしょうか。
ただ、いつも通りのやり方だと飽きが……そんなときに見てほしいのがこちら!
今回この記事では、小学校の社会の授業にぜひ取り入れてほしいゲーム、クイズをまとめみました!
動画を観ながら気軽にできるものから、専用のグッズを使ってやる応用力が試されるレクリエーションまで、幅広くそろっています。
ぜひ最後までチェックして、自分たちにぴったりなものを見つけていってください!
【小学生向け】社会の授業で活用してほしいゲームアイデアまとめ(21〜30)
道徳トランプ
№4「 道徳トランプ」!学校生活に関連した13の「葛藤場面」と「よい行い」と「悪い行い」の3種類1ペアで構成!5種類の道徳トランプゲーム!楽しく道徳性を高めるトランプ学習!特別支援教育にも最適!

遊びながら学びが身に付く!
道徳トランプのアイデアをご紹介しますね。
道徳トランプは、楽しく遊びながら道徳性が身につくだけでなく、道徳トランプだけで5種類の遊びを展開できるのが魅力的ですよね。
内容は学校生活や、日常で起こりうるものばかりなので、自分の事として考えられるでしょう。
子供たちが自分の経験を通じて考え、答えを出そうとすることに意味がありますよね。
協力や思いやり、正直さなど、道徳的な行動が自然に学べるので、家庭や学校でも活用しやすいアイデアです。
more_horiz
おわりに
カードゲームやテレビゲームを取り入れたものもあったかと思います!
さまざまな角度から社会の勉強ができる時代ですね。
ここに載っているアイデアを参考に、自分たちなりの社会かゲームを作るのも楽しいのかもしれません!