【小学生向け】とんち文字で頭の体操!夢中になれるおもしろ問題集
とんち文字のクイズで、楽しく思考力を鍛えましょう!
頭を働かせ、答えへと導くとんち文字には「なるほど!」「そうだったのか!」とひらめきが光る瞬間がたくさん詰まっています。
漢字の形を変えたり、文字を組み合わせたり、想像力を働かせながら考える過程は、脳の活性化にもつながります。
家族みんなで考えながら、笑顔あふれるクイズタイムを過ごしましょう。
思わず大人も夢中になってしまう、とんち文字の世界をのぞいてみませんか?
【小学生向け】とんち文字で頭の体操!夢中になれるおもしろ問題集(11〜20)
とんち文字 うしNEW!

こたえを見る
雨天中止
クイズ大好き小学生もこの問題には苦労したのではないでしょうか?
「う」の文字が10個あることがまず第1のヒント。
10を英語の「テン」と読んで「うテン」。
その真ん中に「し」の文字、中にしがあることを「中し」→「ちゅうし」と読む発想の転換。
続けて読めば「雨天中止」になりますよね!
とんち文字 うれすNEW!

こたえを見る
ウェイトレス
「う」のひらがなが8個あるのでまずはその処理から始めてみましょう!
8の読み方は「はち」、英語にすれば「エイト」、それらをもごもごと擦り合してゆけば「ウエイト」の文字が浮かびますよね。
あとはそれに「レス」を組み合わせるだけ。
答えはお店でジュースや料理を運んでくれる「ウェイトレス」です。
とんち文字 気NEW!

こたえを見る
天気
「気」の漢字が10個並んでいます。
並び方に変な規則性はないので、このまま文字を見つめて答えを導くのですが……。
10個の10の読み方を英語の「テン」に変換できれば答えは簡単「テン気」→「天気」です。
10をテンと読ませるテクニックはよく使われるのでクイズ好きな人は覚えておいてね!
とんち文字 空NEW!

こたえを見る
澄み切った青空
空の漢字にやや違和感がありますよね。
なんだか空のうかんむりの右上、左上が切れているような。
実はそれが大きなヒントになっていたことに気付きましたか?
「空の隅が切れている」→「隅が切れている空」と変化して、答えは「澄み切った青空」に着地します。
とんち文字 親せNEW!

こたえを見る
親泣かせ
親の漢字の真ん中にひらがなの「せ」が入っています。
他にヒントとなるものはないのでこれだけで答えにたどり着かなくてはなりません……。
うーん。
「親の中にせ」→「親中せ」と変化して、答えは「親泣かせ」です。
くれぐれも親に心配をかけるようなことはしないでくださいね!
おわりに
とんち文字の問題集で遊ぶことは、小学生の知的好奇心を刺激する素晴らしい機会です。
友達や家族と一緒に楽しみながら、考える力や発想力が自然と育まれていきます。
まずはやさしい問題から挑戦して、少しずつレベルアップしていけば、学習意欲も高まるでしょう。
遊び感覚で取り組める問題集で、創造力豊かな学習時間をお過ごしください。