毎年11月15日に3才・5才・7才になる子供たちを祝う「七五三」。
女の子はかわいい着物を着たり、男の子はかっこいいはかまを着たりして、お子さんの成長をお祝いしますよね。
写真もたくさん撮って、七五三ムービーやスライドを作ったりする親御さんも多いでしょう。
この記事ではそんな七五三ムービーやスライドを作る際にオススメのBGMや、七五三をテーマにした歌を紹介します。
男の子と女の子、それぞれ2回ずつしかないこの日を、音楽で華やかにお祝いしてあげてくださいね!
- 子どもにおすすめの感動ソング。心が温まる歌
- 【秋の童謡】秋のうた・唱歌・わらべうた。秋に歌いたい名曲集
- 【日本】和を感じられる邦楽・和風テイストなJ-POPまとめ
- 【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌
- 【1歳誕生日】お誕生日会やムービーに!子供のお祝いにぴったりな楽曲
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 年長の発表会で歌いたい!5歳児が心を込めて歌える合唱曲
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 両親への感謝を歌った名曲。お父さん、お母さんありがとう!
- 子供におすすめのダンスミュージック。踊りたくなるキッズダンス
七五三の歌。七五三におすすめのBGM(1〜10)
753のうたTATSUKI

疾走感のあるサウンドから、七五三を迎えた男の子の心境を歌った楽曲です。
小さい頃の写真などで見た七五三のときの自分を思い出すような、共感をえる歌詞がとてもいいですね。
無邪気な気持ちとこれからの成長への希望が現れています。
じかんよとまれあのねチャンネル

諸説ありますが、徳川綱吉の健やかな成長を願った儀式が七五三の始まりとされています。
子供の健康を思う気持ちは将軍でも同じだったんですね。
ここで紹介する曲は、YouTubeのチャンネル『あのねちゃんねるーNatty Patty-』にアップロードされている曲『じかんよとまれ』です。
子供が生まれてから成長してゆく過程を見つめていて、その視線が何とも温かい。
こんなにも幸せな時間ならいっそのこと時間が止まってほしいのですが、子供の成長のためには時間を止めるわけにはいかないと。
歌謡曲のようなハデさはないものの、本当にいい曲です。
七五三くらいのお子さんをお持ちの方にぜひ。
Step and a stepNiziU

日韓合同のグローバルオーディションプロジェクトから生まれたガールズグループ、NiziUの『Step and a step』。
2020年にリリースされたこの曲は、彼女たちのデビュー曲です。
キュートなダンスとともに、どんなときでも自分のペースで進んでいけば大丈夫だよという思いが歌われています。
自分は自分、人は人という思いは、わかっていてもときになくしてしまうもの。
七五三を迎え、これからまたどんどん新しい道を切り開くお子さんに、自分のペースで頑張れば大丈夫だよというエールを送るにふさわしい1曲です。
未来への願いも込めて、七五三ムービーのBGMにするのもオススメ!
七五三サンバ作詞・作曲:阿部直美

七五三を迎える子供たちをお祝いするのにぴったりな楽しい楽曲『七五三サンバ』。
サンバの陽気なメロディーに乗せて、3才、5才、7才それぞれの七五三をお祝いします。
それぞれの年齢で好きになったこと、できるようになったことが描かれているので、自分の子供と重ね合わせて聴いてみましょう。
ノリノリなメロディーなので、お子さんとも一緒になって踊りながらお祝いしてあげるのも良いですね!
家族みんなで楽しく歌って踊れば、思い出に残る七五三になりますよ。
遠く遠く槇原敬之

遠い故郷にいる友達へあてた書かれた、槇原敬之さんの『遠く遠く』。
1992年にリリースされたアルバム『君は僕の宝物』に収録されています。
夢を追うために故郷を離れ、いつか自分が頑張っている姿をちゃんと見てもらえるように今は故郷を振り返らずに頑張るよ、という思いが描かれています。
歌詞の中には七五三のときの着慣れていない服を、今ではちゃんと着こなせるぐらいに成長したよとの描写があります。
いつかこの曲と同じようにあの頃のまだ着させられてる感のある服を着た七五三の思い出を振り返れるように、この曲で七五三の動画を作ってみてはいかがでしょうか。
サチアレなにわ男子

熊のような大男の先輩もちょっぴり怖い会社のお局様も、みんなかわいい七五三のお祝いを経て大きくなったのだなあ……と思うと、もう何でも許せちゃうと思いますよね。
そんな子供の健やかな成長を願う、七五三にぴったりな曲がこの『サチアレ』。
ゆずの北川悠仁さんの書き下ろしで、正真正銘の子供たちへのやさしい応援歌なんです。
親しみやすいメロディー、楽しく自然と体が動き出すサウンド、どこを切り取っても納得の1曲です。
七五三のお祝いパーティーのBGMとしてもぴったりです!
世界でたった一つのStoryいつか

子供の成長を見守る温かい気持ちが表れた楽曲です。
七五三を迎えた子供への温かい気持ち、そして七五三という行事に本来込められているさらなる成長への願いが、歌詞にたくみにおりこまれています。
自分が祝われたこと、そして大人になった自分が我が子を祝うような、人とのつながりの温かさも感じます。