RAG MusicKids
素敵な子供の歌
search

七五三の歌。七五三におすすめのBGM

毎年11月15日に3才・5才・7才になる子供たちを祝う「七五三」。

女の子はかわいい着物を着たり、男の子はかっこいいはかまを着たりして、お子さんの成長をお祝いしますよね。

写真もたくさん撮って、七五三ムービーやスライドを作ったりする親御さんも多いでしょう。

この記事ではそんな七五三ムービーやスライドを作る際にオススメのBGMや、七五三をテーマにした歌を紹介します。

男の子と女の子、それぞれ2回ずつしかないこの日を、音楽で華やかにお祝いしてあげてくださいね!

七五三の歌。七五三におすすめのBGM(1〜20)

さんぽ井上あずみ

Eng subとなりのトトロ「さんぽ」歌詞つき My Neighbor Totoro “Stroll” covered by Miho Kuroda
さんぽ井上あずみ

この曲を聴くとジブリ映画『となりのトトロ』を思い出しますよね!

この曲『さんぽ』は大人が聴いてもなつかしく、そしていつの時代の子供たちも大好きな曲ですよね。

聴くと元気になりますし、歩き出したくなりますよね。

七五三ムービーを作るのであれば、この曲をBGMにしてみるというのはどうでしょうか?

元気がよくてかわいい楽曲として子供たちの映像にとてもよく合うのはもちろん、子供たちが見ても一緒に楽しめる、歌える楽曲というのがいいですよね。

HallelujahJulia Nosiadek & Adam Miera

Komunia Czernica 2015 zapowiedź “Hallelujah”
HallelujahJulia Nosiadek & Adam Miera

優しいメロディーで七五三を迎えたことをたたえられる『Hallelujah』。

ドラマや映画などで聴いたことがあるという方も多いでしょう。

もともとはカナダのシンガーソングライターである、レナード・コーエンさんが1984年に発表した曲で、その後多くのアーティストにもカバーされました。

タイトルの『Hallelujah』は「ほめたたえよ」というヘブライ語が由来の言葉です。

七五三を迎えるまでの成長は、まさにほめたたえるにふさわしいできごとですよね。

思い出の七五三のムービーとともに流せば、振り返って見たときにこんなにも愛されていたんだとうれしく感じるでしょう。

手拍子どうぞ日向しのぶ

七五三を迎えるお子さんに「おめでとう」の気持ちを伝えられる、日向しのぶさんの『手拍子どうぞ』。

2003年にリリースされたこの曲は、人生のさまざまなハレの日を手拍子で祝う様子が描かれています。

今日まで頑張って成長しておめでとう、という気持ちは親なら誰もが思うことですよね。

そう思ったなら恥ずかしがらずに、この曲のように我が子に精一杯の拍手を送りましょう!

華やかに元気よく、これからの将来への希望も乗せて高らかに拍手すれば、お子さんにとってステキな七五三になることまちがいなしです。

七五三の唄清水菜穂子

七五三を迎える子の母親と祖母の目線で描かれた、清水菜穂子さんの『七五三の唄』。

2018年にリリースされたアルバム『こころの歌』に収録されています。

1番では3才、5才、7才とどんどん成長していく子供の姿が描かれ、2番ではその成長にうれし涙を流す祖母の様子が描かれています。

そして3番には子供のこれからの長い人生に対して、何があっても乗りこえて頑張ってねと願う母の思いがこめられています。

七五三を迎えるお子さんのお祝いをするのに、ぴったりの1曲です。

365日の紙飛行機AKB48

365日の紙飛行機 – AKB48(フル)
365日の紙飛行機AKB48

AKB48の『365日の紙飛行機』はNHKの連続ドラマ小説『あさが来た』の主題歌になっていたこともあり、幅広い世代に知られている1曲。

いつもの元気いっぱいなアイドルソングのAKB48とはちょっと違う、心にじんわりと響くあたたかみのあるナンバーです。

やさしく歌われている紙飛行機の空を飛んでいく様が、お子さんたちの成長を振り返るのにとてもよく似合う、七五三などで思い出のムーピーを作るときのBGMにピッタリな1曲としてオススメします。