七五三の歌。七五三におすすめのBGM
毎年11月15日に3才・5才・7才になる子供たちを祝う「七五三」。
女の子はかわいい着物を着たり、男の子はかっこいいはかまを着たりして、お子さんの成長をお祝いしますよね。
写真もたくさん撮って、七五三ムービーやスライドを作ったりする親御さんも多いでしょう。
この記事ではそんな七五三ムービーやスライドを作る際にオススメのBGMや、七五三をテーマにした歌を紹介します。
男の子と女の子、それぞれ2回ずつしかないこの日を、音楽で華やかにお祝いしてあげてくださいね!
- 子どもにおすすめの感動ソング。心が温まる歌
- 【秋の童謡】秋のうた・唱歌・わらべうた。秋に歌いたい名曲集
- 【日本】和を感じられる邦楽・和風テイストなJ-POPまとめ
- 【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌
- 【1歳誕生日】お誕生日会やムービーに!子供のお祝いにぴったりな楽曲
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 年長の発表会で歌いたい!5歳児が心を込めて歌える合唱曲
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 両親への感謝を歌った名曲。お父さん、お母さんありがとう!
- 子供におすすめのダンスミュージック。踊りたくなるキッズダンス
七五三の歌。七五三におすすめのBGM(1〜10)
七五三作詞:小林純一/作曲:磯部俶

七五三当日のそわそわとしたお子さん本人の心情を歌った『七五三』。
作詞を児童文学作家で童謡詩人の小林純一さん、作曲を合唱指揮者で作曲家の磯部俶さんがつとめました。
ハレの日にふさわしい晴れた七五三当日に、緊張しながらも5才の弟とともにお宮参りに行く7才のお姉ちゃんの様子が描かれています。
慣れないことに落ち着かない気持ちを感じながらも、弟を前にしっかりお姉ちゃんをしなければという女の子のけなげな面が見えるかわいらしい曲ですね。
兄弟で七五三のタイミングがかぶる方は、とくに感情移入してしまうのではないでしょうか。
ありがとういきものがかり

2010年にリリースされ、NHKの連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の主題歌にもなっていたいきものがかりの『ありがとう』。
この曲はタイトルの通り感謝を伝えるのにピッタリな1曲で、卒業ソングとしても人気の高いナンバーです。
子供たちの成長を祝う七五三、ここまで無事にすくすくと育ってくれたことをお祝いする、感謝するのにはうってつけの楽曲ではないでしょうか。
ムービーなどのBGMとして使えば、より感動的なものにしてくれるはずです。
さんぽ井上あずみ

この曲を聴くとジブリ映画『となりのトトロ』を思い出しますよね!
この曲『さんぽ』は大人が聴いてもなつかしく、そしていつの時代の子供たちも大好きな曲ですよね。
聴くと元気になりますし、歩き出したくなりますよね。
七五三ムービーを作るのであれば、この曲をBGMにしてみるというのはどうでしょうか?
元気がよくてかわいい楽曲として子供たちの映像にとてもよく合うのはもちろん、子供たちが見ても一緒に楽しめる、歌える楽曲というのがいいですよね。
七五三の歌。七五三におすすめのBGM(11〜20)
みんながみんな英雄AI

その力強くて心に響く歌声に、世代や性別を問わずにファンが多いAIさん。
この曲『みんながみんな英雄』もきっと誰もが感動してしまうグッとくる歌詞と、AIさんの歌声が持つメッセージ性のすごさを感じます。
この曲はauのCMソングになっていたことでもおなじみの1曲ですよね。
七五三の思い出を映像に残す、まとめるのにも華を添えてくれるBGMになることでしょう。
子供たちが大きくなってそのムービーを見たときにもきっと感動する、力がもらえる1曲です。
HallelujahJulia Nosiadek & Adam Miera

優しいメロディーで七五三を迎えたことをたたえられる『Hallelujah』。
ドラマや映画などで聴いたことがあるという方も多いでしょう。
もともとはカナダのシンガーソングライターである、レナード・コーエンさんが1984年に発表した曲で、その後多くのアーティストにもカバーされました。
タイトルの『Hallelujah』は「ほめたたえよ」というヘブライ語が由来の言葉です。
七五三を迎えるまでの成長は、まさにほめたたえるにふさわしいできごとですよね。
思い出の七五三のムービーとともに流せば、振り返って見たときにこんなにも愛されていたんだとうれしく感じるでしょう。
七五三の唄清水菜穂子

七五三を迎える子の母親と祖母の目線で描かれた、清水菜穂子さんの『七五三の唄』。
2018年にリリースされたアルバム『こころの歌』に収録されています。
1番では3才、5才、7才とどんどん成長していく子供の姿が描かれ、2番ではその成長にうれし涙を流す祖母の様子が描かれています。
そして3番には子供のこれからの長い人生に対して、何があっても乗りこえて頑張ってねと願う母の思いがこめられています。
七五三を迎えるお子さんのお祝いをするのに、ぴったりの1曲です。
365日の紙飛行機AKB48

AKB48の『365日の紙飛行機』はNHKの連続ドラマ小説『あさが来た』の主題歌になっていたこともあり、幅広い世代に知られている1曲。
いつもの元気いっぱいなアイドルソングのAKB48とはちょっと違う、心にじんわりと響くあたたかみのあるナンバーです。
やさしく歌われている紙飛行機の空を飛んでいく様が、お子さんたちの成長を振り返るのにとてもよく似合う、七五三などで思い出のムーピーを作るときのBGMにピッタリな1曲としてオススメします。