RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

センチメンタルが止まらない!昭和にリリースされたエモソング

センチメンタルが止まらない!昭和にリリースされたエモソング
最終更新:

感傷的、哀愁的、郷愁的といった、どこかしみじみする気持ちの状態を示す若者言葉「エモい」。

言葉そのものは現代的なものですが、いつの時代にもエモいと表現できる楽曲は存在するのではないでしょうか。

そこで今回は、昭和時代にリリースされたエモソングをご紹介します。

現代とはまた違うエモーショナルなリリックや、時代を感じさせるアレンジの楽曲など、様々な角度から選曲しましたので、ぜひ楽しんでいただければ幸いです。

センチメンタルが止まらない!昭和にリリースされたエモソング(1〜10)

BAN BAN BAN桑田佳祐

桑田佳祐 – BAN BAN BAN [Live at TOKYO DOME, 2022]
BAN BAN BAN桑田佳祐

ポップな曲調と切ない歌詞が特徴の、KUWATA BANDのデビューシングルです。

資生堂のCMソングとして使用されたこの楽曲は、1986年4月にリリースされ、オリコンチャートで13週連続TOP20入りを果たしました。

桑田佳祐さんの卓越した作詞・作曲能力が光る本作は、失恋の痛みや過去の恋愛への未練を英語と日本語を交えて表現しています。

夏の儚い恋を描いた歌詞は、聴く人の心に深く響くでしょう。

2022年にはユニクロのCMソングとしても起用され、時代を超えて愛され続けています。

失恋の切なさを感じたい時や、夏の思い出に浸りたい時におすすめの一曲です。

STILL LOVE HER (失われた風景)TM NETWORK

TM NETWORK / 「Still Love Her(from LIVE Blu-ray / DVD TM NETWORK 30th 1984〜 QUIT 30 HUGE DATA)」
STILL LOVE HER (失われた風景)TM NETWORK

哀愁漂うメロディーと切ないリリックが印象的なTM NETWORKのこの楽曲。

アルバム『CAROL 〜A DAY IN A GIRL’S LIFE 1991〜』に収録され、アニメ『シティーハンター2』のエンディングテーマとしても使用されました。

ロンドンの風景を描いた歌詞は、失われた愛への想いを感じさせますよね。

1988年12月にリリースされたこの曲は、小室哲哉さんと木根尚登さんが手掛け、木根さんのハーモニカソロが特徴的です。

シンセサイザーを基調としたバラード調の曲調は、デジタルポップなサウンドと感情豊かなメロディーが融合した、TM NETWORKらしい一曲。

恋愛に悩む方や、大切な人を思い出したい時におすすめの一曲です。

セイシェルの夕陽松田聖子

1983年6月に発売された名盤『ユートピア』に収録されている、サマーバラードです。

遠い異国の夕暮れ、愛する人を思いながら夕陽色のインクでつづった手紙を海に託すという、切なくもロマンチックな情景に心を奪われた方も多いのでは?

大村雅朗さんによる豪華で繊細なサウンドと、聖子さんの透明感あふれる歌声が見事に調和しています。

本作が収録されたアルバムは、同年の日本レコード大賞でベストアルバム賞を受賞。

シングルではないのに多くのベスト盤に選ばれ続けていることからも、いかに愛されているかが伝わってきますよね。

旅先の黄昏時や、大切な人を静かに思う夜にぴったりの1曲です。

さよならオフコース

感情豊かな歌詞と透明感のあるメロディーが心に響く、オフコースの代表作。

1979年12月にリリースされたこの楽曲は、恋人との別れをテーマに、切ない想いを綴っています。

小田和正さんの繊細な歌声が、失恋の痛みと愛の儚さを見事に表現しており、多くの人々の共感を呼んでいます。

本作は、オリコン週間シングルチャートで2位を記録し、1980年の年間ランキングでも9位にランクイン。

後にダイハツ工業のCMソングとしても使用され、世代を超えて愛され続けています。

失恋の痛みを癒したい時や、大切な人との別れを経験した時に聴きたい、心に寄り添う1曲です。

星屑のステージチェッカーズ

1984年にリリースされたチェッカーズの4枚目のシングルは、TBS系ドラマ『うちの子にかぎって…』の主題歌として起用されました。

失った愛する人への想いと、その人との約束を守るために夢を追い続ける主人公の心情を繊細に表現した歌詞は、多くの方の心に響くのではないでしょうか。

オリコンチャートで1位を獲得し、1984年度の年間ランキングでも8位にランクインするなど、高い評価を得た本作。

切ない恋心や別れの後の心情に共感したい方におすすめの、エモーショナルなナンバーです。