【面白】無音をテーマにした動画まとめ【芸術】
ちょっと昔に動画サイトで、音声をミュートにして視聴する、というのが流行りました。
それだけで例えかっこいい映像でも、シュールになり、不思議と笑えてしまうんですね。
音って重要なんだな……なんてことを思いました。
さて、この記事では「無音」にフォーカスした動画をまとめてあります。
……この説明だと「どういうこと?」って思われそうですが、百聞は一見にしかず、ぜひ紹介している動画をチェックしてみてください。
映像に音声はつきもの、だからこそ無音を題材にするアート作品なんかも存在します。
もちろん、ただただ笑えてしまう動画もありますよ。
【面白】無音をテーマにした動画まとめ【芸術】(1〜10)
チャップリン特集
無音と言えば喜劇王チャップリンではないでしょうか。
サイレント映画全盛期に大活躍したコメディアン、チャップリン。
コミカルな動き、ユーモアあふれる表情など、彼の演技が世界中の人たちの心をわしづかみにしました。
公開されてから長い年月がたった今もなお、思わず吹き出してしまうシーンに出会っていただけるはずです。
これをきっかけにサイレント映画をチェックしてみる、というのもいいかもしれませんね。
映画史の勉強にもなります。
LISTEN リッスン

58分間、効果音だけでなく環境の音も全て無くした無音の状態で、なんと音楽を表現するというアーティスティックな映画『LISTEN リッスン』の予告編。
2016年に公開されたこの映画は、耳が聞こえない方々が出演し自らの体を使って「音楽」を表現しています。
世の中にあふれるさまざまな音に頼ることなく作られた映像に、最初はびっくりするかもしれません。
ですが観ていると演者の方それぞれの動きや表情から、徐々に音楽が聴こえてきませんか?
この映画は演者の方々の動きと、観ている側の想像力をもって完成するのではないでしょうか。
ぜひ静かな環境下であなたの想像力をフル回転させながら、本編もチェックしてみてくださいね!
【海遊館】 大水槽の動画映像12時間

大阪の水族館にある巨大水槽の映像です。
目に優しいブルーの照明の中を色んな種類の魚たちが悠々自適に泳ぐ姿に心が休まります。
12時間たっぷりと流れますので、スクリーンセーバー代わりやウェルカムモニターなどにも。
【面白】無音をテーマにした動画まとめ【芸術】(11〜20)
4分33秒

こちらは、4分33秒間無演奏の状態が続く、という曲です。
高級ピアノの前に物々しい格好で座る演奏者、彼はピアノのふたを閉めては、ストップウォッチで時間を計り、一定の時間が過ぎるピアノのふたを開ける動作をくり返します。
初めてこの曲を聴く観客にとっては、何が起こるのかかたずをのんで見守ることになるでしょう。
こうなってくると演奏者は役者の素質も問われてきます。
音楽と演劇の中間、ともいえるのではないでしょうか。
【無音動画】に挑戦!

言葉や効果音に頼らない無音動画作りに、2020年にメジャーデビューしたジャニーズグループ、SixTONESが挑戦!
普段おしゃべりが大好きな面々が言葉を発さずに動画を作るなんて本当にできるの?とファンの方は心配かもしれません。
ですがメンバー全員で内容を考え、途中で笑っちゃったりしながらもしっかりちょっぴり怖い?動画が完成しました。
ストーリーのキーパーソンは森本慎太郎さん。
ファンの方はもちろん、SixTONESをあまり知らない方もぜひご覧ください!
そしてSixTONESと同じようにあなたも無音動画作りに挑戦してみてはいかがでしょうか!
クイズ王なら問題が口パクで読まれても正解できる説

クイズが大得意なクイズ王の方なら、たとえ問題が口パクで無音でも応えられるんじゃないか?
そんな驚きの挑戦にトライしたのは、数々のクイズ番組に出演する伊沢拓司さんがCEOをつとめるQuizKnockのみなさんです。
いくら知識豊富なQuizKnockのみなさんでも、さすがに口パクでは難しいのでは?と思いますよね。
ですがそんな心配は全くなく次々に、しかも早押しのときと変わらないスピードで答えていかれるみなさんに圧倒されます……。
今度どこかの番組でもやってもらいたいと思うほどのスムーズさ!
クイズ好きな方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか!
無音コマ

服部製作所の看板生産品の1つである鈴音コマ。
回転中のその特異的な煌めきはチタン製であることと本体の削りの面の反射の美しさ。
溶接を一切使わずに作られます。
一度組み立ててしまうとハンマーをつかわないと壊せないのだとか。
きれいです。






