RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学校高学年が夢中になる!室内スポーツ・運動レクリエーション特集

雨の日や暑い日に小学校高学年の子供たちが「つまらない!」と言い出したら、室内でもしっかり体を動かせるスポーツ系レクリエーションの出番です!

走ったりボールを投げたりする定番のスポーツから、みんなで息を合わせないとクリアできない協力系レクまで、体育館などの室内で楽しめる運動遊びをリサーチしました!

どのゲームも準備が簡単で、みんなでワイワイと楽しめるものばかり。

友達との絆も深まり、運動能力もアップする一石二鳥の室内スポーツで、子供たちと笑顔あふれる時間を過ごしましょう。

体を動かして遊ぶ!高学年向け室内スポーツ・運動遊び

トライアスロンNEW!

各コーナーに設定された課題をクリアしてゴールを目指しましょう!

トライアスロンのアイデアをご紹介します。

トライアスロンとは水泳や自転車、ランニングの3種目を連続して取り組みながらゴールを目指す競技ですよね。

今回は、トライアスロンのように連続した課題を乗り越えながらゴールを目指して遊んでみましょう。

動画内では、2人1組で協力しながら遊んでいるようですね。

アレンジしながら遊びの中に取り入れてみるのはいかがでしょうか?

反応ゲームNEW!

@otnasobi_ehime

詳しくはインスタグラムをチェック🔍 #夜活バ#フットサル#スポーツ#イベント#レクリエーション#アイスブレイク#愛媛#愛媛県#オトナノアソビバ

♬ オリジナル楽曲 – オトナノアソビバ – オトナノアソビバ

指示をよく聞いて、素早く動くのがポイント!

反応ゲームのアイデアをご紹介します。

室内でも体を動かして遊びたいという時にオススメしたいレクリエーションのアイデアです。

準備するものはカラーマーカーなどのアイテムのみ。

2人1組で向かい合わせに立ったら準備完了です!

ゲームが始まったら足踏みをして、指示された自身の体の部位に触れましょう。

指示役が「ひじ」といったらカラーマーカーを取るというシンプルなゲームです。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

スラックラインNEW!

小布施っ子祭りスラックラインパフォーマンス
スラックラインNEW!

「スラックライン」という遊び、知っていますか?

少し太めのゴムの上を歩いたり飛んだりする、綱渡りのゴムバージョンのような競技です。

平均感覚や体感が必要とされる遊びです。

すごくむずかしそうですが、落ちないように歩いてみるところから、はじめてみてはどうでしょうか?

歩けるようになれば少し飛んでみる、着地のコツをつかむ、など。

ハマってしまうかもしれませんよ!

タオル相撲NEW!

タオルが1本あればどこでもできてしまうタオル相撲で遊んでみましょう!

普通の相撲やプロレスなど、取っ組み合いをして遊ぶと周りの物が危なかったり騒音が……など問題もありますがタオル相撲は向かい合った二人がタオルの両端を持ち、引っ張り合ってその場から少しでも動いてしまったほうが負け、というもの。

綱引きのように引っ張るだけではなく、相手の出方を見て力をゆるめて相手がタオルを思いのほか強く引っ張りバランスをくずしてしまう、というのもアリでシンプルながら奥の深い遊びです。

パルクールを取り入れたレクNEW!

オリンピック開催地!フランス発祥の「パルクール」を取り入れたユニークな学童保育「ジャンプする・走る・跳び越える・バランスをとる」遊びながら出来る!
パルクールを取り入れたレクNEW!

子供の運動能力向上を目指して取り組みましょう!

パルクールを取り入れたレクのアイデアをご紹介します。

パルクールとは、フランス発祥のカルチャーで、走る、跳ぶ、登るなどの移動動作を取り入れることで、心身を鍛え、芸術的な移動を目指すトレーニングです。

近年では、SNSでも目にすることが増えましたよね。

今回は、やわらかい素材で作られた箱やマットでコースを作り、パルクールに挑戦してみましょう。

重心の移動や体の使い方がわかる、素晴らしいアイデアですね。