小学校高学年が夢中になる!室内スポーツ・運動レクリエーション特集
雨の日や暑い日に小学校高学年の子供たちが「つまらない!」と言い出したら、室内でもしっかり体を動かせるスポーツ系レクリエーションの出番です!
走ったりボールを投げたりする定番のスポーツから、みんなで息を合わせないとクリアできない協力系レクまで、体育館などの室内で楽しめる運動遊びをリサーチしました!
どのゲームも準備が簡単で、みんなでワイワイと楽しめるものばかり。
友達との絆も深まり、運動能力もアップする一石二鳥の室内スポーツで、子供たちと笑顔あふれる時間を過ごしましょう。
- 小学生が盛り上がる!スポーツ系レクリエーション・運動のアイデアNEW!
- 体育館で体力&運動神経アップ!体を使う屋内の遊び厳選集NEW!
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデアNEW!
- 小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめNEW!
- 体育館で遊んで楽しい!人気スポーツ&レクリエーション集NEW!
- 小学生が夢中になる!ユニークなレクリエーションのアイデア集NEW!
- チーム対抗レクリエーション!体育館で楽しめる競争&リレーまとめNEW!
- 体育館で頭を使って遊んじゃおう!頭を使うレクリエーションまとめNEW!
- 広い体育館で鬼ごっこ!鬼ごっこのレクリエーションのアイデア集NEW!
- アレンジ鬼ごっこで盛り上がる!小学生向けレクリエーション集NEW!
- 体育館で協力して楽しめる!レクリエーションゲームのアイデア集
- 小学生が盛り上がるレクリエーション!室内外で楽しめるアイデア集
- 小学校高学年のレクリエーション!みんなで楽しいゲームアイデア集
- 【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
体を動かして遊ぶ!高学年向け室内スポーツ・運動遊び
卓球NEW!

みんなで卓球で遊んでみましょう!
学校や公共施設など、卓球の台が用意されている場所もありますね。
最近では卓球台がなくてもテーブルにセットできるネットとラケットとボールが販売されていたりします。
それだとテーブルがある場所なら少し狭くても少人数で手軽に楽しめますね。
審判もつけて公式ルールで対戦してみましょう!
反応ゲームNEW!
@otnasobi_ehime 詳しくはインスタグラムをチェック🔍 #夜活バ#フットサル#スポーツ#イベント#レクリエーション#アイスブレイク#愛媛#愛媛県#オトナノアソビバ
♬ オリジナル楽曲 – オトナノアソビバ – オトナノアソビバ
指示をよく聞いて、素早く動くのがポイント!
反応ゲームのアイデアをご紹介します。
室内でも体を動かして遊びたいという時にオススメしたいレクリエーションのアイデアです。
準備するものはカラーマーカーなどのアイテムのみ。
2人1組で向かい合わせに立ったら準備完了です!
ゲームが始まったら足踏みをして、指示された自身の体の部位に触れましょう。
指示役が「ひじ」といったらカラーマーカーを取るというシンプルなゲームです。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
廃材を使ったふわふわテニスNEW!

廃材をつかったふわふわテニスのアイデアをご紹介します。
テニスといえばラケットとボールでゲームするのが一般的ですが、今回はペットボトルと袋を活用してテニスにチャレンジしてみましょう!
準備するものはペットボトル、袋、シール、ペン、マスキングテープです。
袋には好きなイラストを描いたら、袋に空気を入れましょう。
ペットボトルにはマスキングテープやシールで自由にデコレーションすると気持ちが盛り上がりますね。
ふんわりと浮かぶ袋を落とさないように協力して取り組みましょう。
旗あげゲームNEW!

「赤上げて、白下げて」でおなじみの「旗あげゲーム」やったことありませんか?
昔からある定番の遊びですよね。
旗も折り紙と割りばしなんかで簡単に手作りできちゃいます。
シンプルなゲームですが真剣にやった記憶がないですよね。
本当に真剣にやってみてはどうでしょうか?
途中でもうわからなくなるんですよね……それもまた盛り上がります。
大人数で一斉にやってみるのもおもしろそう!
風船テニスNEW!

子供たちの笑顔がはじける!
風船テニスのアイデアをご紹介します。
テニスは、一般的にラケットとテニスボールを使用してゲームしますよね。
動画内ではアンパンマンのイラストが描かれたラケットを使用していますね。
風船は通常の風船よりも大きなサイズを使用すると、ラケットに当たりやすいのかもしれません。
風船は風に乗って飛ばされやすいので、屋外で風船テニスをする場合は広い環境と風の少ない日を選ぶと良いでしょう。
屋内でも楽しめるアイデアですね。
おわりに
雨の日やグラウンドが使えない時でも、アイデア次第で小学校高学年の子供たちは、夢中になって体を動かし楽しめます。
運動不足の解消だけでなく、創造力や集中力も育んでくれる室内スポーツや運動系のレクリエーションをぜひ取り入れて、楽しい時間を過ごしてくださいね!