RAG MusicBGM
素敵なBGM
search

【駅メロ】全国の接近メロディ・出発メロディまとめ

普段利用している駅で、何気なく聞こえてくる音楽。

よくよく聴いてみると最近のJ-POPだったり懐かしの童謡だったりって、ありますよね。

今回、この記事では全国の駅メロをまとめてみました。

中には「なぜこの曲が?」というものにも出会うかも。

でも、調べてもらうとわかりますが、ちゃんとその作品が使われる理由があるんですよね。

そういう物語性もふくめて、ぜひ聴いて楽しんでみてください!

深い深い音鉄ワールドにようこそ!

【駅メロ】全国の接近メロディ・出発メロディまとめ(1〜10)

翔べ! ガンダム池田鴻

西武新宿線・上井草駅の発車メロディー「翔べ!ガンダム」
翔べ! ガンダム池田鴻

ロボットアニメという子供が大好きなジャンルでありながらリアルな戦争の描写を取り入れ、大人も夢中にさせたテレビアニメ『機動戦士ガンダム』のオープニングテーマ。

アニメソングでありながらかなり有名な楽曲のため、アニメを知らなくても聴いたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

アニメ制作会社が何十社もある杉並区の中で、とくに『機動戦士ガンダム』を手がけたサンライズが駅から徒歩2分ということから、西武新宿線・上井草駅において発車メロディーに起用されています。

また、駅前にブロンズ製のガンダム像もあるため、アニメファンであれば一度は訪れたい場所です。

あの鐘を鳴らすのはあなた和田アキ子

昭和懐メロ あの鐘を鳴らすのはあなた 和田アキ子
あの鐘を鳴らすのはあなた和田アキ子

ゴッド姉ちゃんとも呼ばれ、近年は芸能界のご意見番としてのイメージが強いですが、実はデビュー当時のキャッチコピーが「和製リズム・アンド・ブルースの女王」という実力派シンガー・和田アキ子さんの11作目のシングル曲。

1972年の日本レコード大賞において最優秀歌唱賞を受賞した楽曲で、NHK紅白歌合戦においても何度も歌唱されているなど、和田アキ子さんの代表曲としても知られていますよね。

駅の近くにある四天王寺が除夜の鐘で有名なことから、JR西日本大阪環状線・天王寺駅の発車メロディーとして起用されています。

四天王寺まで除夜の鐘を聴きに行く際には、合わせてチェックしてほしい駅メロです。

アンパンマンのマーチドリーミング

高知駅接近メロディー「アンパンマンのマーチ」
アンパンマンのマーチドリーミング

もともとは絵本として誕生し、現在では幼少期に誰もが一度はとおるアニメとして絶大な人気を誇っている『それいけ!アンパンマン』のオープニングテーマ。

双子姉妹による歌手ユニット・ドリーミングのデビューシングルでもあり、聴く人に希望を与えてくれる楽曲と双子ならではの美しいハーモニーが心に響く楽曲ですよね。

2008年よりアニメの原作者であり作詞を担当した作家・やなせたかしさんの出身地である高知県のJR土讃線の高知駅において接近メロディーとして使用されています。

誰もが聴きなじみのあるあたたかいメロディーは、現在でも多くの利用者を迎えてくれています。

【駅メロ】全国の接近メロディ・出発メロディまとめ(11〜20)

銀河鉄道999ささきいさお

【新幹線ホーム全番線】山陽新幹線・九州新幹線・博多南線 博多駅 発車メロディ「銀河鉄道999」
銀河鉄道999ささきいさお

山陽新幹線全線開業40周年キャンペーンの一環として、2016年の3月9日から(スリーナインの意味だそうです)山陽新幹線の主要5駅、新神戸・岡山・広島・小倉・博多の発車予告音として使われているのがこちらの曲です。

以前は発車警告音と入線警告音は同じブザーの音が使われていましたが、それを区別することにより、ホームでの注意喚起を呼びかけやすくなったそうです。

また、この曲は新たな旅立ちを感じさせ、旅立つ人たちのテンションも上がりそうですよね。

千の風になって秋川雅史

伊予西条駅 接近メロディー「千の風になって」
千の風になって秋川雅史

2015年からJR予讃線伊予西条駅の接近メロディーとして採用されているこちらの曲。

愛媛でこの曲が流れるその理由は、こちらの曲を歌って大ヒットさせたテノール歌手の秋川雅史さんがこの駅のある愛媛県西条市の出身だから。

同市は、『千の風になって』の街づくりに取り組んでおり、同じ2015年に西条図書館に『千の風モニュメント』も作ったそうです。

興味のある方は千の風の足跡を探して訪問してみても楽しいかもしれません。

やっぱ好きやねんやしきたかじん

大阪駅 環状線発車メロディー やっぱ好きやねん 【Osaka Loop Line】
やっぱ好きやねんやしきたかじん

「普段のしゃべり声は芸人の声、歌っている時の声は歌手の声」と称され、とくに関西においては絶対的な存在感を放っていたシンガー・やしきたかじんさんの13作目のシングル曲。

好きやねんブームの火付け役となった楽曲で、大ヒットを記録した関西はもちろん全国的にも多くのリスナーが知っている有名曲ですよね。

やしきたかじんさんが逝去した2014年から始まった大阪環状線改造プロジェクトの一環として、大阪環状線・大阪駅の発車メロディーに使用されていることからも、幅広い層の人たちに愛されてきた曲ということがわかります。

駅メロになっても感じる哀愁が心に染みる、色あせないナンバーです。

それ行けカープ

JR西日本 由宇駅接近メロディ「それ行けカープ」
それ行けカープ

プロ野球・広島東洋カープの球団歌であるこちらの曲。

球団の2軍練習場がある、JR由宇駅の到着メロディーとして使われています。

この駅にはカープファンがよく訪れるため、カープタウンプロジェクトとして、到着メロディーに工夫したり、駅舎にカープグッズや試合の日程表を貼ったりしてPRを図っています。

ファンにとっては駅に到着した時からワクワクがとまらないですよね。

ご当地メロディーを探しての鉄道旅なんかも楽しそう。