RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング

【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
最終更新:

【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング

日本各地には、風土や古くから伝わる風習、郷土愛、名物料理など、さまざまなテーマで制作された「ご当地ソング」が存在します。

しかし、自分の生活圏や地元から遠く離れた土地の歌を知っているという方は少ないはず。

もしかしたら、長年暮してきた地域のご当地ソングすら、知らずに過ごしている方もいるかもしれませんね。

そこで本記事では、日本全国のご当地ソングのなかから、多くの皆さんに知っていただきたいインパクト大のオススメ曲をご紹介します。

訪れたことのある場所であれば現地を想像しながら、行ったことのない場所であれば歌からその土地や人々の暮らしをイメージしながら聴いてみてくださいね。

【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング(1〜10)

竜飛岬NEW!水森かおり

水森かおり【竜飛岬】歌詞付き~麻こよみ(作詞)/水森英夫(作曲)
竜飛岬NEW!水森かおり

失恋した女性の切ない心情を、青森の荒涼とした自然風景に重ねて描いた水森かおりさんの名曲です。

1999年10月に発売されたシングルで、アルバム『水森かおり全曲集 ~竜飛岬~』にも収録されました。

津軽半島の最北端を舞台にした本作では、忘れられない人への思いを抱えながら一人旅をする主人公の哀しみが、胸にせまるように表現されています。

北国の旅情や演歌ならではの叙情的な物語にひたりたいときに、ぜひ聴いてみてください。

神田川かぐや姫

青春の切なさと都市の風景が織り交ぜられた、日本のフォークソング史に残る名曲です。

かぐや姫の代表作となったこの楽曲は、1973年9月にリリースされ、オリコン週間チャートで1位を獲得。

160万枚以上の売り上げを記録しました。

若い2人の純粋な愛と貧しくも幸せな日々を描いた歌詞は、多くの人々の心に響きました。

本作は、当時の社会背景や若者たちの心情を反映しており、愛を支えに生きる姿に共感が集まりました。

フォークソングファンはもちろん、青春時代を懐かしむ方にもオススメの1曲です。

佐賀の先っぽ基山NEW!どぶろっく

故郷への深い愛情とどぶろっくらしいユーモアが見事に融合した、心温まるロックチューンです。

佐賀県の端っこで福岡県に食い込んでいる、という故郷の町の特徴を、親しみやすいダジャレを交えつつ愛情たっぷりに歌い上げています。

ただ面白いだけじゃない、温かなまなざしが伝わってきますよね!

本作は、2018年7月に基山町の町制80周年を記念して制作された、どぶろっくのふるさと大使就任に花を添える1曲。

町のPRにも活用されている特別な作品なんです。

エネルギッシュなサウンドなので、ドライブのお供にすれば気分が上がること間違いなし!

自分の故郷を思い浮かべながら聴いてみてくださいね。

知床旅情加藤登紀子

北海道の知床半島を舞台に、雄大な自然と人々の営みを描いた珠玉の名曲です。

加藤登紀子さんの優しくも力強い歌声が、知床の風景を鮮やかに浮かび上がらせます。

アイヌ語の「ピリカ」を用いるなど、地域の文化への敬意も感じられますね。

1970年11月に発表され、翌年のオリコンチャートで7週連続1位を記録。

第22回NHK紅白歌合戦での初出場曲としても知られています。

旅先で聴けば、知床の魅力をより深く味わえそう。

心に染み入る歌詞と旋律に、きっと癒やされることでしょう。

風はみらい色NEW!

佐賀の豊かな緑がきらめき、どこまでも青い空が広がるような、希望に満ちたサウンドが魅力の1曲です。

自然の生命力に触れ、未来へと一歩踏み出す人の姿を、爽やかで清らかなメロディに乗せて描いています。

人と人との温かな出会いや、夢を信じて進むことの素晴らしさを歌った本作は、聴く人の心をそっと照らしてくれるでしょう。

この楽曲は、財津和夫さんが補作詞と作編曲を手がけ、1993年4月に佐賀県のイメージソングとして制作されました。

新しい挑戦を始める朝や、佐賀の美しい景色の中をドライブするときに聴けば、きっと心に明るい未来が描けるはずです!

ブルー・ライト・ヨコハマいしだあゆみ

青い光に包まれた港町の夜景、そこに映し出されるはかない恋物語。

伝説の名曲は、1968年12月に発売されるとたちまち大ヒットを記録し、10日間で100万枚を突破する驚異的な売り上げを達成しました。

横浜の美しい夜景からインスピレーションを得た歌詞は、都市の情景と恋心を見事に重ね合わせています。

筒美京平さんが手がけた洗練された曲調は、その後の日本の歌謡曲に大きな影響を与えました。

夜のドライブのお供に、あるいは大切な人との思い出の1曲として、ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか?

津軽海峡・冬景色石川さゆり

アンジェラ・アキ「津軽海峡・冬景色」Music Video
津軽海峡・冬景色石川さゆり

雪降る津軽海峡を舞台に、女性の切ない別れを歌い上げた冬の名曲です。

1977年12月に発売されたこの楽曲は、150万枚を超えるヒットを記録。

石川さゆりさんの代表作として広く知られることとなりました。

青森駅から青函連絡船に乗り込む女性の視点で描かれた歌詞は、別れの悲しみと寂しさを感じさせます。

聴く人の心に染み入る歌声と、情景描写の美しさが魅力的。

冬の夜、大好きな人や大好きだった人に思いをはせながら、ひとり静かに聴きたい1曲です。

続きを読む
続きを読む