RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング

日本各地には、風土や古くから伝わる風習、郷土愛、名物料理など、さまざまなテーマで制作された「ご当地ソング」が存在します。

しかし、自分の生活圏や地元から遠く離れた土地の歌を知っているという方は少ないはず。

もしかしたら、長年暮してきた地域のご当地ソングすら、知らずに過ごしている方もいるかもしれませんね。

そこで本記事では、日本全国のご当地ソングのなかから、多くの皆さんに知っていただきたいインパクト大のオススメ曲をご紹介します。

訪れたことのある場所であれば現地を想像しながら、行ったことのない場所であれば歌からその土地や人々の暮らしをイメージしながら聴いてみてくださいね。

【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング(51〜60)

四万十青春ストーリーNEW!レーモンド松屋

「愛の吟遊詩人」として知られるシンガーソングライター、レーモンド松屋さんの楽曲です。

高知が誇る雄大な四万十川を舞台に、過ぎ去った日の恋を追憶する、大人の青春ラブストーリーが描かれています。

演歌の情感とフォークの親しみやすさが融合した歌謡フォークで、アコースティックな優しい音色が心に染みわたります。

きらめく川の流れに淡い恋の思い出を重ねる情景は、甘酸っぱくも切ないですよね。

大人になった今だからこそ、故郷の風景と共に輝く青春の日々がより愛おしく感じられる。

この曲を聴くと、心の奥に大切にしまっていた自分の“青春ストーリー”がふとよみがえってくる、そんな方も多いのではないでしょうか。

ひろしの故郷自慢ぜよNEW!三山ひろし

高知県南国市出身の三山ひろしさんが、故郷への愛を余すことなく詰め込んだ1曲。

観光特使も務める彼ならではのサービス精神が光る、聴きごたえ満点のご当地ソングです。

歌詞には、はりまや橋やひろめ市場といった名所から、初ガツオや軍鶏鍋などの名物までが次々と登場し、まるで高知の魅力を巡る音楽の旅のよう。

温かい「ビタミンボイス」で「しょうえいよ(すごいよ)」と誇らしげに歌い上げる姿に、地元への深い愛情が伝わってきますよね。

心地よい演歌のメロディーと土佐弁の素朴な響きが相まって、土佐の雄大な自然や人情味あふれる風情が目に浮かぶようです。

杉の大杉NEW!三山ひろし

三山ひろし「杉の大杉」MUSIC VIDEO
杉の大杉NEW!三山ひろし

高知が生んだ「ビタミンボイス」三山ひろしさんが、故郷への深い敬意を込めて歌い上げたのが本曲です。

師匠・中村典正さんが作曲を手がけ、地元・大豊町にそびえる樹齢三千年の「杉の大スギ」をモチーフにした壮大な人生演歌。

ご本人がドローンを操縦しMVを撮影したという逸話からも、並々ならぬ地元愛が伝わってきますよね。

「吹雪に嵐に日照りにも耐えて」きた大杉に自らの人生を重ね、大切な人へ「見せてあげたい晴れ姿」と誓う姿。

その真っすぐな決意が、三山さんの温かな歌声と絶妙にマッチして、聴く者の胸に明日を生きる活力をじんわりと注いでくれるようです。

恋のタイフーンNEW!勝手に観光協会

高知県ご当地ソング「恋のタイフーン」/勝手に観光協会
恋のタイフーンNEW!勝手に観光協会

みうらじゅんさんと安齋肇さんのユニット、勝手に観光協会が2004年に発表した高知のご当地ソング。

旅館で即興録音する「リョカ録」スタイルで制作された、遊び心あふれるナンバーです。

「かつおのたたき」をたたき、室戸岬でクジラを見た途端に巻き込まれる「恋のタイフーン」。

高知の名所を背景に、抗えない恋の始まりをコミカルに描いた歌詞は、聴いているだけでワクワクしてきます!

「もうどうにでもなれ!」そんな主人公の気持ちが伝わってくるような、情熱的でユーモラスな1曲。

土佐の風を感じながら、思わず旅に出たくなる、そんな気分にさせてくれる楽曲です。

四万十の宿NEW!岡ゆう子

全国のご当地ソングを歌い「歌う日本地図」の異名を持つ岡ゆう子さんが、高知の清流を舞台に歌い上げた名曲です。

2016年発売のシングルに収録された本曲は、四万十川のほとりにある「しのび宿」でのひそやかな恋物語が描かれています。

「あなたの肩に頬寄せて/四万十川の屋形船」と歌われる情景は、まるで一枚の絵画のよう。

よさこい祭りのにぎわいを背景に、二人だけの静かな時間が流れます。

岡ゆう子さんの情感あふれる艶やかな歌声が、秘めた恋の切なさと高知のしっとりとした風情に絶妙にマッチしていますよね。

清流のきらめきに、主人公の儚い願いが溶けていくような、情緒豊かな一曲です。