RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング

日本各地には、風土や古くから伝わる風習、郷土愛、名物料理など、さまざまなテーマで制作された「ご当地ソング」が存在します。

しかし、自分の生活圏や地元から遠く離れた土地の歌を知っているという方は少ないはず。

もしかしたら、長年暮してきた地域のご当地ソングすら、知らずに過ごしている方もいるかもしれませんね。

そこで本記事では、日本全国のご当地ソングのなかから、多くの皆さんに知っていただきたいインパクト大のオススメ曲をご紹介します。

訪れたことのある場所であれば現地を想像しながら、行ったことのない場所であれば歌からその土地や人々の暮らしをイメージしながら聴いてみてくださいね。

【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング(21〜30)

渡良瀬橋森高千里

懐かしさと切なさが織り交ざる情景描写が印象的な森高千里さんの代表曲。

1993年1月にリリースされたこの楽曲は、栃木県足利市に実在する橋を舞台に、別れた恋人への思いをつづっています。

地方都市の風景や生活感が色濃く反映された歌詞は、多くの人々の共感を呼び大ヒットを記録。

地元からは感謝状も贈られ、歌碑が建立されるなど、地域文化に深く根付いた作品となりました。

故郷や思い出の地への強い愛着を感じさせる本作は、地元を愛する方や、大切な人との別れを経験した方に、ぜひ聴いていただきたい1曲です。

天城越え石川さゆり

静岡県伊豆半島の天城峠を舞台に、禁断の恋に身を焦がす女性の情念を描いた楽曲です。

1986年7月に発売された石川さゆりさんの45枚目のシングルとして世に送り出された本作は、リリース当初伸び悩んだものの、石川さゆりさんが大切に歌い続けた結果、多くの人々に愛される名曲となりました。

『NHK紅白歌合戦』では2022年までに13回も歌唱され、同番組における単独楽曲の最多歌唱記録となっています。

いちずな愛、禁断の恋におぼれる女性の情念が、石川さゆりさんの情感豊かな歌唱によって深く伝わってきます。

約束の丘福山雅治

福山雅治 – 約束の丘(福山☆夏の大創業祭 2015 稲佐山)
約束の丘福山雅治

長崎市の稲佐山をモチーフにした、福山雅治さん6枚目のシングルです。

1992年10月にリリースされたこの楽曲は、福山さん自身が作詞作曲を手掛けています。

TBS系の番組『テレビ近未来研究所』のエンディングテーマにも起用され、多くのリスナーの心を捉えました。

「絶望と希望の繰り返し」をテーマに、困難を乗り越えようとする強い意志と希望を歌っており、シンプルなメロディと意味深い歌詞が、聴く人の心に響きます。

人生に悩む方や、新たな一歩を踏み出そうとしている方に聴いてほしい、勇気をくれる楽曲です。

大阪ロマネスク関ジャニ∞

関ジャニ∞ – 大阪ロマネスク / THE FIRST TAKE
大阪ロマネスク関ジャニ∞

大阪の街並みを舞台に、切ない恋心を描いた楽曲です。

御堂筋や心斎橋など、なじみ深い地名がちりばめられており、聴く人の心に懐かしさを呼び起こします。

関ジャニ∞が2006年3月に発表したアルバム『KJ1 F・T・O』に収録され、同年6月にはシングルカットも果たしました。

2018年5月には、葉加瀬太郎さんをフィーチャーした新録バージョンも制作。

さらに2018年からは大阪観光局のテーマソングにも採用され、本作を通して大阪の魅力が広く発信されています。

大切な人との思い出の地を巡る旅行や、大阪観光の際のBGMとしてもオススメの1曲です。

高齢バンザイ!NEW!爺-POP from 高知家 ALL STARS

【公式】爺-POP from 高知家 ALL STARS 「高齢バンザイ!」
高齢バンザイ!NEW!爺-POP from 高知家 ALL STARS

その斬新なメンバー構成とコミカルな歌声に、初めて聴いた瞬間、衝撃をおぼえた方も多いのではないでしょうか?

2016年にリリースされた、爺-POP from 高知家 ALL STARSのメジャーデビュー曲です。

県の高齢化率の高さを逆手に取り、「高齢バンザイ」と高らかに歌い上げる歌詞がなんとも痛快ですよね。

土佐弁の響きとともに、文旦やカツオといった高知の恵み、「朝5時半に目が覚める」といった日常がユーモラスにちりばめられています。

白い衣装で踊る姿は、まるで土佐の青い空と白い雲のよう。

聴くだけで高知の温かい人柄や風土が伝わってくる、最高の応援歌かもしれません。