文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品
学校や職場の休憩時間や、宴会での場つなぎに、短時間で簡単サラッと披露できるマジックを紹介します。
この記事で取り上げているマジックで使うのは、学校や職場には必ずある文房具!
マジシャンのように特別な道具や高度な技術も使っていないのに、文房具という誰もが持っている手軽なアイテムでサッと周りの人を楽しませられるなんてすてきですよね。
文房具があればどこでもできるマジックなので、ぜひいくつかマスターしてその場を盛り上げてくださいね!
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ
- 【お手軽】輪ゴムを使ったマジック特集【余興・出し物】
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック
- 【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ
- シンプルなマジック!余興や出し物にオススメの手品
- 輪ゴムを使った簡単マジック。余興や出し物で挑戦したい手品
文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品(21〜30)
封筒に入った白紙がトランプに変わる

手に持った小さな封筒、中には無地のカードが入っていますが、一瞬にして柄のあるトランプに早変わりしてしまうというマジックです。
はやすぎてまばたきをしている間に終わってしまいますね(笑)。
仕掛けに必要な封筒に使う紙、伸びる透明な糸、のり、カードはどれも100円ショップで手に入るものばかりです。
仕掛けのある封筒を作るのにちょっと時間がかかってしまうのですが作ってしまえば練習など必要なく、誰でも簡単に驚きのマジックができますよ!
消しゴムが消えるマジック

手の上に置いた消しゴムに鉛筆を使って合図を送ると、一瞬で消しゴムが手の上から消えてしまうという手品です。
この鉛筆をぶつけてカウントする動作が重要で、最後の合図の時に消しゴムをすばやく移動させています。
見られている状態で消しゴムを動かすので、悟られないほどのすばやい動きや、手の角度などもしっかりと意識しましょう。
鉛筆の先というよりも、持った手の全体をぶつけるようにするのが、移動させる距離も短くなるのでオススメですよ。
手に持ったペンが一瞬で消える

見た目の派手さを求める方には、手に持ったペンが一瞬で消えるマジックもオススメですよ。
基本となるのは左右の親指と人差し指で、ペンの両端を挟んだ状態です。
この時、利き手の指に力を入れ、うちに引き込むように動かします。
すると正面からはペンが消えたように見えるはずです。
同じ要領でペンを出現させ、また消す、というのを繰り返せば、驚かれることまちがいなしでしょう。
もし可能なら、利き手の側をやや相手に向けるとバレにくくなりますよ。
お札にペンが貫通?

お札をみんなの目の前で三つ折りにして、その折り目にペンを貫通させます。
そしてペンを抜き広げると穴が開いているはずなのにお札にはまったく穴が空いていない、というマジックです。
タネはすごく簡単で、三つ折りの自分側に来る折り目を三角に折れるようにはじめから折り目を付けておくだけでできます!
コインが出てくるペンマジック

何も入っていなかったはずの手にボールペンで合図を送ると、手の中にコインが出現するという手品です。
実はボールペンのクリップにははじめからコインがはまれていて、その部分を見せないように動かしながら、手の中へとコインを移動させています。
手が空だということを見せる際のボールペンの持ち方、それを動かす際のコインの隠し方を意識しながら進めていきましょう。
クリップやコインが手の中で引っ掛かると仕掛けを疑われるので、スムーズに取り外せる位置の見極めも重要なポイントですよ。
消しゴムカバーが消える

どこにでもある消しゴムカバーを使ったマジックです。
右手の指先にカバーをはめ、左手で握りこむとカバーが瞬間移動。
なんと右手のひらから現れます!
実は手のひらに隠し持っておくという単純なタネなので、難易度は低めで初心者にもオススメ。
指先や手の動きが不自然だとすぐにバレてしまうので、スムーズな指づかいの練習にピッタリですよ。
消しゴムが湧き出てくる

消しゴムが湧き出てくるマジックは、消しゴムの形と見せ方に気を配れば誰もが成功させられます!
指1本に隠せるくらいの幅の消しゴムを用意し、軽く指を曲げた状態で手のひら側に忍ばせておきます。
あとはその手をグッと握ったあと徐々に開いていけば、あたかも消しゴムが湧き出てきたように見えるんです!
指の力で消しゴムを固定しておくのがポイントですが、そもそも指で隠せることが前提なので、手の大きい方の方が成功させやすいかもしれませんね。






