RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品

学校や職場の休憩時間や、宴会での場つなぎに、短時間で簡単サラッと披露できるマジックを紹介します。

この記事で取り上げているマジックで使うのは、学校や職場には必ずある文房具!

マジシャンのように特別な道具や高度な技術も使っていないのに、文房具という誰もが持っている手軽なアイテムでサッと周りの人を楽しませられるなんてすてきですよね。

文房具があればどこでもできるマジックなので、ぜひいくつかマスターしてその場を盛り上げてくださいね!

文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品(21〜30)

たたくと一瞬で消える消しゴムマジック

頭がいい人ほど分からないマジック #マジック #種明かし #簡単マジック #shorts
たたくと一瞬で消える消しゴムマジック

消しゴムをペンでたたくと消しゴムが消えてしまい、今度はペンのフタを開くと消しゴムが飛び出してくるというおもしろいマジックです。

太目のペンの方がやりやすく、インパクトがあるようですよ!

誰でもお手軽にできておもしろいマジックです。

瞬間に色が変わるマジック

【種明かし】超簡単!瞬間に色が変わるマジック!衝撃の仕掛けが隠されています
瞬間に色が変わるマジック

クリップに挟んだ紙が、そこから離した瞬間に色を変えるという、一瞬の変化だからこそ不思議に見える手品です。

実は最初の色をはさんでいる状態から、変化した後の紙は後ろに重ねられていて、最初の紙はクリップの解放と同時に仕掛けられたゴムでクリップの根元へと収納されています。

ゴムで移動させていることがばれないようなスピードのために、クリップへの力の入れ方も意識するのが重要ですね。

狭い範囲で色がはっきりと変化するので、目の前の現象にしっかりと集中してもらえる点もおもしろさを高めています。

文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品(31〜40)

切ったはずの輪ゴムが復活

【種明かし】ガチで切った輪ゴムの復活マジック【インパクト大】Magic Trick Tutorial
切ったはずの輪ゴムが復活

本格的にマジックを披露したい人には、輪ゴムの復活マジックがオススメ。

ハサミで切断してしまった輪ゴムを「1、2、3」と引っ張るとあっという間に元通り!

実は輪ゴムを2つ使っていて、復活したかのように見せかけたトリックなんです。

輪ゴムは小さく丸めておくと簡単に手の中に隠せちゃいます。

「切ったはずなのになんで?」と、びっくりされることまちがいなし!

輪ゴムが指を一瞬で貫通する

【種明かし】輪ゴムが指を一瞬で貫通する衝撃マジック【これはやばい】magic tricks
輪ゴムが指を一瞬で貫通する

簡単にさっと披露できて、インパクトのあるマジックです!

輪ゴムが貫通したことをわかりやすく見せるために、緑などはっきりした色の輪ゴムがオススメです。

「普通の輪ゴムですよ~」なんて見せながら、そのままの流れで輪ゴムを指先に固定してタネを仕込みます。

簡単なトリックですが、指先に力が入ると気づかれてしまうのでたっぷり練習してくださいね。

はずした消しゴムのカバーが元に戻るマジック

目の前で消しゴムのカバーを外したのに、息を吹きかけるとなぜかカバーが元通りになっているという不思議なマジック!

実は消しゴムにカバーの半分を切って貼り付けてあるので、後は息を吹きつけながら転がして貼り付けてある面を見せるだけなので、とてもお手軽です。

鉛筆も消しゴムも消えるマジック

【学校でできる】簡単!消しゴムが消えるマジック【種明かし】 #Shorts
鉛筆も消しゴムも消えるマジック

右手に鉛筆、左手に消しゴムを持ちます。

左手を握りしめ、右手の鉛筆で左手をたたくと、鉛筆が消えます。

鉛筆は一瞬のすきに服のエリに隠すのですがそれを実はここにある、と見せてその間に左手の消しゴムをポケットなどに隠しておきます。

そして出してきた鉛筆でたたくと消えている、というように見せる、「見せ方」が重要なマジックです。

割りばしがハンカチを貫通するマジック

【種明かし】超お手軽!ハンカチで出来る簡単マジック
割りばしがハンカチを貫通するマジック

勢いよく割りばしがハンカチを貫通したように見えたものの、割りばしを取り出してハンカチを広げると、穴はどこにも開いていないという手品です。

実は貫通したように見えたときには、割りばしはハンカチよりも手前にあるので、貫通したように見えているだけだったという仕掛けですね。

ハンカチは割りばしを包んだような形に整えるので、その時には割りばしを使い、そこから指先を使って割りばしだけを手前に持ってきています。

割りばしを移動させていることを悟らせないようなハンカチの形、スムーズな動かし方が重要なポイントですよ。