ストレス発散ができるゲームやレクリエーションまとめ
日ごろのストレスやモヤモヤした気持ちを解消できるレクリエーションやゲームをお探しの方もおられるかと思います。
この記事では、気分がスッキリするようなストレス発散ゲームをまとめてピックアップしました。
道具なしで気軽に取り組めるものから懐かしい遊びをアレンジしたものまで幅広いアイデアが楽しめますよ。
音楽に合わせて体を動かしたり、得点を競ったりとゲーム性が高いものを中心に紹介していくので、ストレスを発散する場面でぜひ参考にしてみてくださいね。
- 体育館で頭を使って遊んじゃおう!頭を使うレクリエーションまとめNEW!
- アレンジ鬼ごっこで盛り上がる!小学生向けレクリエーション集NEW!
- チーム対抗レクリエーション!体育館で楽しめる競争&リレーまとめNEW!
- 体育館で体力&運動神経アップ!体を使う屋内の遊び厳選集NEW!
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【スポーツ】体を動かす遊び。大人にぴったりな運動まとめ
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 暇つぶしにオススメのおもちゃ。ストレス解消にも
- 風船を使った楽しいゲームやレクリエーションまとめ
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 春におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】デイケアで楽しむ。ゲームやレクリエーションまとめ
- 紙コップを使ったレクリエーションやゲームまとめ
ストレス発散ができるゲームやレクリエーションまとめ
モッツァレラチーズゲーム

2014年ごろからレクリエーションゲームとして知られるようになったのが「モッツァレラチーズゲーム」です。
ただひたすら「モッツァレラチーズ」と言い続けるだけという簡単なゲームですが、前のプレイヤーよりもハイテンションで言わなければならないというルールがあります。
ゲーム終盤になると恥ずかしさを捨てて取り組まなければならず、お酒の席のレクリエーションにはピッタリなんですよね。
2020年代になると小学生向けの書籍で紹介され、より幅広い世代で楽しまれるようになりました。
いつどこでだれが何をしたゲーム

登場人物やシチュエーション、行動などをランダムに組み合わせてどのような文章が完成するかを楽しむゲームです。
それぞれが自由に項目を書いていくので、シチュエーションがイメージできないほどの難しい文章も生まれるかもしれませんね。
文章の完成だけを楽しむのもいいですが、完成した文章を即興の寸劇で再現するという展開もオススメです。
体を動かすことがストレスの発散にもつながりますし、再現のために悩む姿を見ているだけでも楽しめるかと思います。
リズムジェスチャーゲーム

流れている音楽のリズムに乗りながら進行していく、自由に体を動かす楽しさが加わったジェスチャーゲームです。
出題されたテーマを動きで表現する際に、必ずリズムにのりながらおこなうというルールで、常に体が動いているからこその難しさも感じられますね。
テーマをしっかりとイメージしてどの動きをピックアップするかが大切で、よりリズムに合わせやすいものをチョイスしましょう。
リズムを感じる動きの大きさからテーマのサイズも伝えられるので、すべての動きにしっかりと意識を向けるのが重要ですよ。
新聞ビリビリゲーム

自宅に古新聞がたくさんある方にオススメなのが、新聞を好きなように破って遊ぶ新聞ビリビリゲームです。
普段であれば、細かいゴミなどを床に散らばらせるのは気が引けますが、この遊びをするときには後のことは考えずに思いっきり破って散らかしてみましょう!
新聞が破ける音や手に伝わる感触、思いっきり散らかしているという感覚が楽しくて、ストレス発散につながるかも!
とくに小さいお子さんたちはとても楽しく取り組んでくれそうな遊びですね。
ひとしきり遊んだら、最後に片付けもゲームにしてしまえば最後まで楽しく遊べますよ。
小麦粉風船

小さい子供たちにオススメの触ってたのしい遊びです。
作り方は簡単で、膨らませた風船に小麦粉を入れるだけ。
あとは風船に顔を書いたり毛糸で髪の毛を付けたりとデコレーションをすれば完成です。
風船に小麦粉を入れただけなのに、とっても不思議な触り心地がして楽しいんですよね。
スクイーズと呼ばれるムニュっとした感触のマスコットのような感覚で、いつまでも触って遊んでいたくなりますよ。
風船が割れてしまうと大変なので、優しく扱うようにしましょう。
おわりに
日常生活を過ごすなかで感じるストレスを吹き飛ばしたいときは、普段なかなかやらないことに挑戦するのもオススメです。
家族や友達、恋人と一緒に取り組むことで、ポイントを競ったり一緒に楽しみながらプレイするのもいいでしょう。
幅広い世代で親しめるゲームやレクリエーションを集めているので、パーティーやイベントにも活躍するかと思います。
気分がスッキリするストレス発散ゲームにぜひ取り組んでみてください。