【神曲だらけ】テイルズ歴代主題歌の感動世界。物語を彩った名歌詞
数々の感動的なシーンを彩ってきたテイルズオブシリーズの主題歌たち。
個性豊かなキャラクターや魅力的なストーリーとともに刻まれた名曲の数々は、ゲーマーの記憶に深く刻まれていることでしょう。
アクション要素を取り入れた戦闘システムで斬新な楽しさに加え、高い物語性もとりこになるポイントですよね。
シリーズそれぞれにアーティストが手掛けた楽曲が、テイルズの世界観を彩ってきました。
そんな冒険と感動を音楽で表現した歴代主題歌を中心に、エンディングテーマや挿入歌も含めて歌詞とともにご紹介。
懐かしのあの曲から最新作まで、当時プレイした思い出や現在進行形な名曲をお楽しみください!
【神曲だらけ】テイルズ歴代主題歌の感動世界。物語を彩った名歌詞(1〜10)
夢であるようにDEEN

1997年12月発売、DEEN13枚目のシングルです。
『テイルズ オブ デスティニー』の主題歌に起用され、ミリオンセラーを記録。
DEENのヒット曲の中でも特にファンからの支持が高い1曲となりました。
失われた愛と再生の希望をテーマに、過去の美しい記憶を胸に前を向いて歩き出す決意が込められています。
どんなに辛い経験をしても、新たな始まりがあると信じる勇気を与えてくれる、感動的なバラードです。
恋愛に悩む方はもちろん、人生の岐路に立たされた時にそっと寄り添ってくれる1曲。
心に響く歌詞とメロディに、きっと何度も聴き返したくなるはずです。
Starry Heavensday after tomorrow

『テイルズ オブ シンフォニア』のイメージソングとして話題となった、day after tomorrowの楽曲です。
ファンからは「何年経っても好き」などの声が寄せられています。
misonoさんの友人の遠距離恋愛をモチーフに作詞されたという、切ない歌詞が印象的。
思わず夜空を見上げながら、大切な人との約束を思い出したくなる、ロマンチックな1曲です。
2003年に発売された本作は、ゲームの世界観を色濃く反映した楽曲として多くの人々に愛されています。
ゲームのリマスター版発売時には『ver.2013』としてリアレンジされ、再びファンの前に登場しました。
Progress浜崎あゆみ

マザーシップタイトル13作目「エクシリア」主題歌。
浜崎あゆみさんの歌唱という発表がされた当初はファンの間で大きな話題になりましたが、個人的にこの曲は「シンフォニア」に通じるような、テイルズに非常にマッチしている曲だと思います。
【神曲だらけ】テイルズ歴代主題歌の感動世界。物語を彩った名歌詞(11〜20)
鐘を鳴らしてBONNIE PINK

BONNIE PINKさんが歌う『テイルズ オブ ヴェスペリア』の主題歌は、光と影、白と黒といった対比を通じて、人間関係の複雑さを表現した珠玉の1曲。
バンドサウンドが特徴的なこの楽曲は、2008年8月に発売された24枚目のシングルです。
ゲームの世界観を見事に反映し、友情や愛情といった普遍的なテーマを歌い上げています。
本作は、ゲームだけでなく劇場版『テイルズ オブ ヴェスペリア〜The First Strike〜』の主題歌としても起用されました。
日本語版と英語版の2つのバージョンが制作され、それぞれ異なる視点で物語を紡いでいます。
ゲームの世界に浸りたい方や、心揺さぶられる歌詞に触れたい方にぜひ聴いていただきたい1曲です。
Song 4 u浜崎あゆみ

マザーシップタイトル14作目「エクシリア2」主題歌。
前作「エクシリア」から一年後に発売された今作は、前作の続編という事もあり浜崎あゆみさんの続投。
「2 u,yeah〜」からの力強いメロディはさすが歌姫の貫禄です。
good nightEvery Little Thing

マザーシップタイトル6作目「リバース」主題歌。
人種差別という非常に重いテーマを扱った今作の主題歌として選ばれたこの曲には、持田さんのゲーム本編に負けないくらいのある強い思いが込められています。
ここにはとても書ききれない程の大切な思いなので、興味を持っていただけた方は調べてみてもいいかもしれません。
永遠の明日DEEN

マザーシップタイトル11作目「ハーツ」主題歌。
2作目の「デスティニー」と同じく、DEENさんの歌唱です。
デスティニーから11年、時を経て更に渋く優しくなった池森さんの歌唱が、あの頃とは違う響き方をします。





