【神曲だらけ】テイルズ歴代主題歌の感動世界。物語を彩った名歌詞
数々の感動的なシーンを彩ってきたテイルズオブシリーズの主題歌たち。
個性豊かなキャラクターや魅力的なストーリーとともに刻まれた名曲の数々は、ゲーマーの記憶に深く刻まれていることでしょう。
アクション要素を取り入れた戦闘システムで斬新な楽しさに加え、高い物語性もとりこになるポイントですよね。
シリーズそれぞれにアーティストが手掛けた楽曲が、テイルズの世界観を彩ってきました。
そんな冒険と感動を音楽で表現した歴代主題歌を中心に、エンディングテーマや挿入歌も含めて歌詞とともにご紹介。
懐かしのあの曲から最新作まで、当時プレイした思い出や現在進行形な名曲をお楽しみください!
【神曲だらけ】テイルズ歴代主題歌の感動世界。物語を彩った名歌詞(11〜20)
key to my heart倉木麻衣

マザーシップタイトル4作目「デスティニー2」主題歌。
2-stepのような軽快なドラムトラックに倉木麻衣さんの透明感あふれる歌声がなんとも言えないファンタジックな雰囲気を醸し出しています。
シリーズ他作品と比べてもいい意味で独特な主題歌に感じます。
TAODo As Infinity

マザーシップタイトル7作目「レジェンディア」主題歌。
TAOは漢字で「道」。
その名の通り、それぞれの信じる道を行く、そんな内容の歌詞です。
サビのロングトーンがとてもカッコよく、メロディだけでも楽しめます。
夢は終わらない~こぼれ落ちる時の雫~よーみ

「テイルズ オブ」シリーズの記念すべき第1作目『テイルズ オブ ファンタジア』のテーマソングとして使用された名曲です。
もともと吉田由香里さんの出していた曲が初代であるSFC版に起用。
よーみさんによるデビュー曲として1998年にリリースカバーされ、PlayStation版とPSP版のオープニングテーマに起用されました。
夢や希望、そして愛をテーマに、どんな時も自分の夢を見つけ、追い求めることの大切さを歌っています。
繊細なボーカルと心に響く歌詞が魅力的な1曲で、ゲームファンだけでなく夢を追いかける人や人生の岐路に立つ人にもおすすめ。
聴くたびに勇気をもらえる、心温まる楽曲ですよ。
White LiteSuperfly

マザーシップタイトル15作目「ゼスティリア」主題歌。
20周年記念タイトル。
「何にも染まらない、何でも染まれる白」がテーマの、superflyさんによるパワフルな曲。
今までのテイルズには無い、新しいタイプのOPです。
まもりたい ~White Wishes~BoA

バンダイナムコの人気RPGシリーズ『テイルズ オブ グレイセス』のテーマソングとして2009年12月にリリースされた楽曲です。
BoAさんの柔軟なボーカルと情感豊かなメロディーが特徴的で、前向きでくじけない姿をテーマにしています。
相手を守りたいという強い願いと、困難を乗り越えて強くなれるというメッセージが込められた歌詞は、ゲームの世界観とも見事にシンクロしています。
サビのメロディが力強く、そして切ない印象を残す本作。
愛する人との絆の深さを感じられる、心温まるラブソングを聴きたい方におすすめですよ。
Follow the NightingaleKOKIA

壮大で美しいメロディと、心に響く歌詞が印象的な楽曲です。
自己信頼と探求の旅をテーマに、聴く人に勇気を与えてくれます。
2007年11月に発売されたシングルで、ニンテンドーDS用ソフト『テイルズ オブ イノセンス』のオープニングテーマとして起用されました。
KOKIAさんの透明感のある歌声と、多重コーラスによるボーカルワークが特徴的。
オリコンチャートで最高位33位を記録し、9週間にわたってチャートインしました。
自分を信じる力が欲しい時や、新たな一歩を踏み出したい時に聴きたくなる1曲です。
【神曲だらけ】テイルズ歴代主題歌の感動世界。物語を彩った名歌詞(21〜30)
with you feat.MeNEW!BACK-ON

PSP用RPG『テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3』のテーマソングとして物語を彩った、BACK-ONによるミクスチャーロックです。
2011年2月に発売されたこの楽曲は、鋭いギターリフに乗せたラップからメロディアスなサビへと駆け上がる構成が、冒険の高揚感を増幅させてくれますね。
さらに、フィーチャリングされた伸びやかな女性ボーカルが加わることで、サウンドに一層の輝きと広がりが生まれています。
歌詞は、出会いや別れを力に変え、大切な仲間とともに未来へ踏み出す姿を描いており、ゲームのテーマと深く共鳴するのではないでしょうか。
新しい挑戦を始める時に聴くと勇気がもらえるはずです。





