RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

10代の女性に歌ってほしいカラオケソングまとめ

10代の男女が音楽を知るきっかけといえば、今やTikTokやYouTubeなどのSNSが中心になりましたね。

「気になる人と行くカラオケで何を歌えばいいか悩んでいる……」という10代の女性の方もおられるかと思います。

この記事では、10代の女性の方に歌ってほしい邦楽を幅広い分野からピックアップしました。

ショート動画で人気を集める曲やアニメソングなど、男性と行くカラオケの話題が広がる楽曲を紹介していきます。

疾走感のあるロックやポップスをはじめ、心が落ち着くバラードなどお気に入りの曲をチェックして、カラオケで披露してみてくださいね!

10代の女性に歌ってほしいカラオケソングまとめ(1〜10)

Watch Me!NEW!YOASOBI

YOASOBI「Watch me!」Official Music Video
Watch Me!NEW!YOASOBI

明るくてエレクトロポップ寄りなサウンドで、軽やかなビートとサビのフレーズが頭に残るようなメロディですね。

YOASOBIらしいかわいい曲なので、10代女性に元気よく歌ってほしいです!

ちなみに2025年5月30日には英語版もリリースしたそうですよ。

歌うときはお好きな方を選んでくださいね!

サビは頭に残りやすいメロディで覚えやすいと思いますが、サビ以外が難しそうですね……。

一気に覚えるより1つずつ確実に覚えていきましょう。

全体の音域はG3~F5で、声を張らずに軽く弾むように歌うと曲の雰囲気らしくなります。

手で眉間から頭の上に向かって円を描くようにリズムを取りながら歌うと、脱力もできて軽く歌えるようになります。

その時にひざを軽く曲げてリズムを取るとより脱力できるのでぜひやってみてください!

Alps VibesNEW!@onefive

@​onefive「アルプス・バイブス (Alps Vibes) 」**Official Music Video**
Alps VibesNEW!@onefive

童謡『アルプス一万尺』を大胆的にアレンジした1曲です!

原曲や手遊びを知っている10代の方が居たら嬉しいですが、みなさんご存知でしょうか?

AメロとBメロは童謡要素が全くない中、サビから『アルプス一万尺』の手遊びのリズムが取り入れられてくるので、テンポや雰囲気が変わる部分に注意です!

拍の裏を意識して、ノリよく歌うのがポイントですね!

また、音域も低すぎず高すぎずで声を張らなくても楽に歌えそうです!

サビの童謡部分とオリジナル部分でリズムの取り方や雰囲気が変わるので、童謡部分は「元気よく言葉をハッキリ!」、オリジナル部分は「リズムも軽くとりながら話すように流れるように」という形で、別物の曲として覚えるといいかもしれません!

ファジーネーブルConton Candy

Conton Candy – ファジーネーブル [Official Video]
ファジーネーブルConton Candy

恋愛の切なさを描いた楽曲が聴きたいという10代の女性にぴったりな曲です。

Conton Candyが2023年4月にリリースしており、TikTokで大きな話題を集めました。

甘酸っぱい恋心をテーマに描いた歌詞に共感する方も多いでしょう。

ミドルテンポの楽曲で音域も安定しているので、カラオケが苦手な方もチャレンジしやすいですよ。

紬衣さんの特徴的なボーカルが印象的な本作は、気になる人と行くカラオケでも盛り上がること間違いなしです。

恋する気持ちをそのまま歌にのせて届けてみるのもオススメですよ。

ぜひ、カラオケのレパートリーに加えてみてくださいね。

10代の女性に歌ってほしいカラオケソングまとめ(11〜20)

ゆうれいになりたいNEW!『ユイカ』

ゆうれいになりたい / 『ユイカ』【MV】
ゆうれいになりたいNEW!『ユイカ』

2025年7月より放送開始された、TVアニメ『渡くんの××が崩壊寸前』のオープニングテーマ曲です。

特に学生たちから人気の『ユイカ』さん、私の生徒さんも『ユイカ』さんが好きで歌っている子が居ました!

この曲を聴いたところ、サビのリズムが難しいなという印象でした。

メロディを覚える前に歌ってしまうと、フレーズを切る部分や息継ぎの部分がわからなくなると思います。

曲を聴いている段階でハミングするとメロディも覚えられますし、軽くハミングができるようになると脱力して軽く歌えます!

サビは歌詞が少し変わるだけで同じメロディなので、ここをクリアしちゃえば歌いやすいはずです。

また、息継ぎするのが難しい場合は、全部を100%で歌わないで少しずつ声を出すようにしましょう。

「ここで吸える!」ってところでたくさん息を吸ってください!

織姫とBABY feat. 汐れいらNEW!ねぐせ。

ねぐせ。「織姫とBABY feat. 汐れいら」Official Music Video
織姫とBABY feat. 汐れいらNEW!ねぐせ。

ねぐせさんの初のデュエット曲で、七夕の織姫と彦星の物語を現代恋愛に重ねた切ない曲です。

音域はG#3〜D#5なので、男女デュエットでも歌いやすいキーですし、女性同士でも掛け合いが楽しめるのでオススメです!

好きな人と歌うと胸きゅんする曲です!

汐れいらさんの女性パートは低音がポイントです。

低い声は喉声になってこもりがちなので、しっかり響かせましょう。

眉毛を上げた状態で思っているよりたくさん息を吸って、眉毛の目の前にゆっくり声を出す感じで歌ってみてください。

そうすると喉ではなく頭が響くのでご自分でも声が聴こえてきて歌いやすくなりますよ!

基本、歌うときは「声を出す」より「体を響かせる」をイメージするといいので意識してみてくださいね!

盛れてるあたし、最強じゃん! (feat. ゆりにゃ)NEW!Pretty Chuu

曲名のとおり、自己肯定感を高める歌詞で自分を好きになれるポジティブソングです!

音域も無理なく歌えるのでカラオケ初心者でも安心ですし、カラオケでもテンションを上げて歌いやすく友達と一緒に盛り上がればさらに楽しく歌えますね。

歌うときは、サビの音がA#4スタートなので声を張りすぎず笑顔で軽く歌うイメージにすると曲にもノリやすくかわいく歌い続けられます。

実際に自分がアイドルになったと思って歌うのが一番いいかもしれません!

そうすると表情筋も上がりっぱなしになるので喉声になることはほぼなくなり、楽に気持ちよく歌えますよ!

また、ライブみたいに手を横に振ったりするとリズムにもハマリやすくなるのでオススメです!

修羅NEW!ヨルシカ

ヨルシカ – 修羅(OFFICIAL VIDEO)
修羅NEW!ヨルシカ

こちらの曲は2025年8月8日にデジタルシングルとしてリリースされ、ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』の主題歌になった曲です。

10代女性にとって「自分の中のモヤモヤ」や「どうしようもない気持ち」を肯定してくれる曲なので、思春期の感情に寄り添ってくれる1曲ですね。

「上手に歌う」というより「気持ちを吐き出す」ような意味で歌うとスッキリすると思います!

全体の音域はA#3~D#5で高音は裏声で歌われています。

地声と裏声の切り替えがポイントですね。

息を多めに使ってスムーズに切り替えしましょう。

腹式呼吸になるように落ち着いて口からゆっくり息を吸ってください。

力んでしまうと胸式呼吸になって思っているより息が吸えないので、肩が上がらないように気を付けてくださいね!