TikTokやYouTubeショートなどのショート動画系のSNSが発達するようになってから、全世界で音楽はインパクトが重要になってきました。
そのため、現代を生きる10代の方々は、それまでの世代の方よりもはるかに盛り上がる曲が多い世代とも言えます。
今回は10代の方々に向けて、カラオケで盛り上がる楽曲をピックアップしました。
最新のものから定番の作品まで登場するので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
- 【10代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【10代向け】カラオケで盛り上がるネタ曲
- 【TikTokやYouTubeで話題!】高校生にオススメのカラオケ曲
- 【高校生必見】カラオケで盛り上がる曲・歌いやすい楽曲|みんなで歌える名曲特集
- 【20代にオススメ】カラオケで盛り上がる曲|最新~定番まで
- 【10代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 10代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 同世代で盛り上がりたい時に!Z世代におすすめのカラオケ曲
- 高校生にオススメ!カラオケで楽しく盛り上がる曲
- 10代の女性に歌ってほしいカラオケソングまとめ
- 【10代向け】気分が上がる!盛り上がる人気ソング
- 中学生のカラオケで絶対ウケる!歌いやすくて盛り上がる邦楽
- 10代の女性におすすめのカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲
【10代必見!】カラオケで盛り上がる曲|最新~定番まで(1〜10)
怪獣の花唄NEW!Vaundy

2020年5月に配信シングルとしてリリースされ、アルバム『strobo』にも収録された本作は、Vaundyさんの代表曲として多くの方に知られています。
時間をかけて人気を獲得し、2023年のカラオケランキングでは1位を獲得。
マルハニチロのCMソングにも起用されました。
親友との大切な時間や失いたくない思い出を歌い上げた歌詞が、青春の日々を振り返らせてくれますね。
疾走感あふれるバンドサウンドに乗せた力強い歌声は、まさにみんなで歌うのにピッタリです。
仲間と一緒に盛り上がりたいときにオススメしたい、エモーショナルなロックナンバーとなっています。
唱NEW!Ado

USJのハロウィンイベント「ゾンビ・デ・ダンス」のテーマソングとして、2023年9月に起用されたこの楽曲。
Adoさんの圧倒的な歌唱力と、エレクトロスウィングを取り入れたダンサブルなサウンドが最高にかっこいい1曲です。
難解な漢字が並ぶ歌詞は、語感の心地よさとリズムが特徴的で、舞台に立つ覚悟と自己表現への情熱が込められています。
GigaさんとTeddyLoidさんによる編曲は、次々と展開していく反面、ノリがよくて踊りだしたくなるような曲調に仕上がっていますよね。
カラオケで歌えば、エネルギッシュな雰囲気が盛り上がることまちがいなし。
Adoさんの楽曲が好きな方にぜひオススメしたい1曲です!
かわいいだけじゃだめですか?NEW!CUTIE STREET

2024年9月にデビュー曲としてリリースされたこちらの楽曲は、TikTokを中心に10万投稿を超えるバイラルヒットを記録し、Billboard JAPANの「TikTok Weekly Top 20」で1位を獲得しました。
本作は「かわいい」を自己肯定感の武器として捉え直すポジティブなメッセージが特徴で、朝の身支度でドタバタしながらも自分を鼓舞する主人公の姿が印象的です。
キュートなサウンドと中毒性の高いメロディは、カラオケで盛り上がることまちがいなし。
自分に自信を持ちたいときや、友達と一緒に楽しく歌いたいときにピッタリの1曲ですよ。
Bling-Bang-Bang-BornNEW!Creepy Nuts

2024年1月にリリースされたこの楽曲は、テレビアニメ『マッシュル-MASHLE-』第2期「神覚者候補選抜試験編」のオープニングテーマとして書き下ろされたナンバーです。
魔法が使えない主人公が筋肉で立ち向かうというアニメの設定と、R-指定さんの力強いリリックが見事にシンクロしています。
サビの呪文のようなフレーズは一度聴いたら耳から離れず、TikTokで「BBBBダンス」として世界中でバズったことは記憶に新しいですよね。
ジャージークラブの要素を取り入れたDJ松永さんのトラックは中毒性抜群で、カラオケでみんなと盛り上がるにはうってつけ。
完璧に歌えなくても、あの独特なフレーズをみんなで叫ぶだけで会場が一体となって盛り上がれる楽曲です!
イイじゃんNEW!M!LK

結成10周年を迎えたM!LKが、2025年2月に先行配信した楽曲は、アルバム『M!Ⅹ』のリード曲として制作された前向きなメッセージソングです。
「自分らしさを大切にしよう」というテーマが込められた本作は、どんな自分でもそのままで素晴らしいと肯定してくれる温かさがあり、「どんな時も味方でいるよ」という仲間との絆を歌う歌詞が心に響きます。
ポップでキャッチーなメロディとエネルギッシュなリズムはカラオケでも盛り上がることまちがいなしで、ダンサブルな要素を取り入れたJ-POPとEDMの融合サウンドは一度聴いたら耳に残りますよ。
TikTokでは「#イイじゃんチャレンジ」も展開されており、振り付けも覚えやすいので、友達と一緒に歌って踊ればさらに楽しめるはずです!
アイドルNEW!YOASOBI

華やかなアイドルの世界を、その裏側まで見事に切り取ったこの曲。
YOASOBIが2023年4月にリリースした本作は、テレビアニメ『【推しの子】』のオープニングテーマに起用され、ビルボードのグローバルチャートで日本語楽曲として初めて1位を獲得するという快挙を成し遂げました。
アイドルの完璧な笑顔の裏に隠された本音や、嘘と愛情の境界線を描いた歌詞は、アイドルという存在の多面性を深く掘り下げています。
ポップ、ヒップホップ、ロックを融合させたサウンドに乗せて、早口で畳みかけるように紡がれる言葉は、まさに言葉遊びのよう。
TikTokでダンス動画がバズり、子供から大人まで夢中になって歌う姿が見られます。
親子で一緒にチャレンジすれば、きっと盛り上がるはずですよ。
ちゅ、多様性。NEW!あの

ゆるめるモ!を脱退後、ソロアーティストとして活動するあのさん。
2022年11月にリリースされたTOY’S FACTORYからの配信限定シングルは、テレビアニメ『チェンソーマン』第7話のエンディングテーマとして書き下ろされました。
相対性理論のメンバーだった真部脩一さんによるテクニカルなバンドサウンドに、あのさんの甘く毒を含んだボーカルが絡む、キャッチーなポップチューンです。
日本語、中国語、英語が入り混じった歌詞は、恋愛と依存が交錯する危うい感情をポップに昇華。
TikTokでバズったダンスとともに歌えば、カラオケでの盛り上がりはまちがいなしです。






