【10代必見!】カラオケで盛り上がる曲|最新~定番まで
TikTokやYouTubeショートなどのショート動画系のSNSが発達するようになってから、全世界で音楽はインパクトが重要になってきました。
そのため、現代を生きる10代の方々は、それまでの世代の方よりもはるかに盛り上がる曲が多い世代とも言えます。
今回は10代の方々に向けて、カラオケで盛り上がる楽曲をピックアップしました。
最新のものから定番の作品まで登場するので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
- 【10代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【10代向け】カラオケで盛り上がるネタ曲
- 【TikTokやYouTubeで話題!】高校生にオススメのカラオケ曲
- 【高校生必見】カラオケで盛り上がる曲・歌いやすい楽曲|みんなで歌える名曲特集
- 【20代にオススメ】カラオケで盛り上がる曲|最新~定番まで
- 【10代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 10代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 同世代で盛り上がりたい時に!Z世代におすすめのカラオケ曲
- 高校生にオススメ!カラオケで楽しく盛り上がる曲
- 10代の女性に歌ってほしいカラオケソングまとめ
- 【10代向け】気分が上がる!盛り上がる人気ソング
- 中学生のカラオケで絶対ウケる!歌いやすくて盛り上がる邦楽
- 10代の女性におすすめのカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲
【10代必見!】カラオケで盛り上がる曲|最新~定番まで(21〜30)
Alps Vibes@onefive

童謡『アルプス一万尺』を大胆的にアレンジした1曲です!
原曲や手遊びを知っている10代の方が居たら嬉しいですが、みなさんご存知でしょうか?
AメロとBメロは童謡要素が全くない中、サビから『アルプス一万尺』の手遊びのリズムが取り入れられてくるので、テンポや雰囲気が変わる部分に注意です!
拍の裏を意識して、ノリよく歌うのがポイントですね!
また、音域も低すぎず高すぎずで声を張らなくても楽に歌えそうです!
サビの童謡部分とオリジナル部分でリズムの取り方や雰囲気が変わるので、童謡部分は「元気よく言葉をハッキリ!」、オリジナル部分は「リズムも軽くとりながら話すように流れるように」という形で、別物の曲として覚えるといいかもしれません!
盛れてるあたし、最強じゃん! (feat. ゆりにゃ)Pretty Chuu

曲名のとおり、自己肯定感を高める歌詞で自分を好きになれるポジティブソングです!
音域も無理なく歌えるのでカラオケ初心者でも安心ですし、カラオケでもテンションを上げて歌いやすく友達と一緒に盛り上がればさらに楽しく歌えますね。
歌うときは、サビの音がA#4スタートなので声を張りすぎず笑顔で軽く歌うイメージにすると曲にもノリやすくかわいく歌い続けられます。
実際に自分がアイドルになったと思って歌うのが一番いいかもしれません!
そうすると表情筋も上がりっぱなしになるので喉声になることはほぼなくなり、楽に気持ちよく歌えますよ!
また、ライブみたいに手を横に振ったりするとリズムにもハマリやすくなるのでオススメです!
【10代必見!】カラオケで盛り上がる曲|最新~定番まで(31〜40)
Watch Me!YOASOBI

明るくてエレクトロポップ寄りなサウンドで、軽やかなビートとサビのフレーズが頭に残るようなメロディですね。
YOASOBIらしいかわいい曲なので、10代女性に元気よく歌ってほしいです!
ちなみに2025年5月30日には英語版もリリースしたそうですよ。
歌うときはお好きな方を選んでくださいね!
サビは頭に残りやすいメロディで覚えやすいと思いますが、サビ以外が難しそうですね……。
一気に覚えるより1つずつ確実に覚えていきましょう。
全体の音域はG3~F5で、声を張らずに軽く弾むように歌うと曲の雰囲気らしくなります。
手で眉間から頭の上に向かって円を描くようにリズムを取りながら歌うと、脱力もできて軽く歌えるようになります。
その時にひざを軽く曲げてリズムを取るとより脱力できるのでぜひやってみてください!
織姫とBABY feat. 汐れいらねぐせ。

ねぐせさんの初のデュエット曲で、七夕の織姫と彦星の物語を現代恋愛に重ねた切ない曲です。
音域はG#3〜D#5なので、男女デュエットでも歌いやすいキーですし、女性同士でも掛け合いが楽しめるのでオススメです!
好きな人と歌うと胸きゅんする曲です!
汐れいらさんの女性パートは低音がポイントです。
低い声は喉声になってこもりがちなので、しっかり響かせましょう。
眉毛を上げた状態で思っているよりたくさん息を吸って、眉毛の目の前にゆっくり声を出す感じで歌ってみてください。
そうすると喉ではなく頭が響くのでご自分でも声が聴こえてきて歌いやすくなりますよ!
基本、歌うときは「声を出す」より「体を響かせる」をイメージするといいので意識してみてくださいね!
尤ゆず

2025年8月27日に配信開始され、アニメ『ポケットモンスター エピソード:メガシンカ』の主題歌にもなっています!
読み方は「ゆう」。
和のテイストが入ったオシャレな曲ですね!
ポケモンの曲ということもあり、親しみやすく、歌詞には「自身の道を切り開こうとする力強さ」が込められているので、10代の方は共感しやすいのではないでしょうか?
ゆずの曲は低音さえなければ女性は歌いやすいですよね!
こちらの曲はどちらかといえばずっと中高音が続くので、もしかしたら誰でも歌いやすい音域で作られているかもしれません!
サビ頭はG#4から音が下がっていく構成ですから一発目を迷わずアクセントにすると声が出しやすくなります!
出だしが大事なのでそのままの勢いで歌い続けてみてくださいね!
Campus mode!!初星学園

『Campus mode!!』は、初星学園の全体曲で、まさに「青春」がテーマになっているキラキラ応援ソングです!
歌詞もテンポも元気いっぱいで、10代女性にぴったりだと思いますよ!
曲は何人かで歌っているので1人で歌うのは難しいかもしれませんが、もし初星学園を好きなお友達が周りに居たらパート分けをして歌うと絶対に楽しいですね!
テンポは少し速めで、Aメロ~Bメロはテンション上げて会話する感じで歌うと明るい声で自然に歌えそうです。
サビは、もっとテンション上げて遠くに声を出す感じで歌うとより声が通ってアイドル感が出て楽しく歌えると思います!
早口の部分は一言一言ハキハキ言って大丈夫です。
一生懸命さが出るのが歌の良さになると思うので自分がアイドルになったと思って歌ってみてください!
モアベリサマーCUTIE STREET

青春と友情、恋心が詰まったフレーズが多く登場するので、10代の気持ちに寄り添っていて自分の言葉で歌いやすい曲です。
また、夏フェスでも歌われている曲でライブらしいコールもたくさんあるので、カラオケでもとても盛り上がれそうです!
メロディは耳に残りやすく、音域もそこまで高い音は出てきません。
サビまでは「歌う」というよりコール&レスポンスが多めなのでみんなで楽しむ感じで歌って、サビから「歌う」意識にすると抑揚がつきやすくこの曲を楽しめそうです。
高いパートのところは、遠くに声を出す意識で歌うと楽に声が出るので、ぜひやってみてください!
また、ノリが大事なので体でリズムをとりながら歌うのが一番いいですね!





