RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

風立ちぬの歌。主題歌・挿入歌

2013年に公開されたジブリ映画「風立ちぬ」。

当時を知っている人なら、監督宮崎駿がこれを最後に引退、というニュースが世間を騒がせたこと、覚えてらっしゃるのではないでしょうか。

飛行機作りに没頭する主人公、堀越二郎。

そして病気と闘うヒロイン、里見菜穂子。

2人の関係性、物語自体、時代背景ふくめて、全てが心に染み込んでくるような作品です。

観終わったあと泣き崩れてしまったという方も多いでしょう。

この記事ではそんな「風立ちぬ」で使用された名曲の数々をまとめてあります。

どれもこれも心揺さぶられるものばかりです。

風立ちぬの歌。主題歌・挿入歌(11〜20)

カプローニ(幻の巨大機)久石譲

偉大な飛行機設計家、カプローニが仕事を引退するときの曲がこちら。

今までの多大な功績をたたえたようなゆっくりとしつつも重みのあるサウンドは、聴いていて誇らしい気分になってきます。

トランペットの流れるようなメロディは、カプローニの新しい門出にベストマッチ!

映画の中でも、とても感動するシーンなので注目してみてくださいね。

恩人久石譲

カプローニとは、劇中に登場する飛行機の設計家。

そんな設計家をテーマにしたサウンドトラックがこちら。

幻の巨大機にむけた情熱が伝わってきませんか?

ミドルテンポのサウンドと、畳みかけるように代わる代わる鳴り響く楽器たちは、聴いていてとってもワクワクします!

幻の巨大機ってどんなものか、ぜひこの曲から想像してみてくださいね。

旅路(カプローニの引退)久石譲

風と言われると、みなさんはどんなイメージを持ちますか?

力強い強風かもしれませんし、背中を押してくれる追い風かもしれません。

ここでの「風」は、やさしく吹くそよ風のような雰囲気です。

ゆったりと鳴り響くメロディと、奥行きのある壮大なサウンドは今にもそよ風が吹いてきそうです。

爽やかな気分になれる落ち着いたこちらの曲は要チェック。

旅路(初出社)久石譲

劇中、主人公の堀越二郎は飛行機の開発中に軽井沢へ行くことになります。

そのときをテーマにしているのがこちら。

主人公は、軽井沢でミステリアスなカストルプというドイツ人に出会います。

その時の不思議な出会いがつまっている1曲。

高い音色が美しいメロディは、幻想的なサウンドとぴったり。

軽井沢の雄大な自然を想像しながら、ぜひ聴いてみてください。

旅路(決意)久石譲

劇中に登場する「隼」という航空機。

この航空機はとても重要な役割をはたしています。

そんな航空機「隼」を担当することとなった「隼班」を感じられるこちらのサウンドトラック。

もちろん主人公もここに配属されます。

畳みかけるような繰り返しの多いメロディは、せわしなく動く人々のようです。

忙しくも、とどこか希望にあふれたサウンドは前向きな気持ちになりませんか?

ひとつの飛行機に没頭する人々を、ぜひこの曲から感じとってみてください。

旅路(結婚)久石譲

この映画の中でもっともはかなく、幻想的で美しいシーンは結婚のシーンではないでしょうか。

菜穂子のあの美しい姿を見て涙した人も多いはずです。

主人公の二郎が飛行機の設計を担当する中でたくさんの国を旅してきますが、この楽曲は人生の旅路の中での「結婚」をテーマに作られた楽曲です。

ギターの情緒豊かな調べにアコーディオンが乗る、美しい曲調の楽曲です。

風立ちぬの歌。主題歌・挿入歌(21〜30)

旅路(軽井沢の出会い)久石譲

劇中、主人公の堀越二郎は飛行機の開発中に軽井沢へ行くことになります。

そのときをテーマにしているのがこちら。

主人公は、軽井沢でミステリアスなカストルプというドイツ人に出会います。

その時の不思議な出会いがつまっている1曲。

高い音色が美しいメロディは、幻想的なサウンドとぴったり。

軽井沢の雄大な自然を想像しながら、ぜひ聴いてみてください。