RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

風立ちぬの歌。主題歌・挿入歌

2013年に公開されたジブリ映画「風立ちぬ」。

当時を知っている人なら、監督宮崎駿がこれを最後に引退、というニュースが世間を騒がせたこと、覚えてらっしゃるのではないでしょうか。

飛行機作りに没頭する主人公、堀越二郎。

そして病気と闘うヒロイン、里見菜穂子。

2人の関係性、物語自体、時代背景ふくめて、全てが心に染み込んでくるような作品です。

観終わったあと泣き崩れてしまったという方も多いでしょう。

この記事ではそんな「風立ちぬ」で使用された名曲の数々をまとめてあります。

どれもこれも心揺さぶられるものばかりです。

風立ちぬの歌。主題歌・挿入歌(21〜30)

紙飛行機久石譲

劇中では、主人公の堀越二郎が紙飛行機を折って飛ばすシーンがあります。

その時のサウンドトラックがこちら。

風にのって大空にまっていく紙飛行機のような軽やかさを感じる、ライトなサウンドです。

音のダイナミクスがしっかりとしているので、風にまかれたりそよ風にのったりしている、いろいろな紙飛行機を想像できます!

迫力たっぷりのこちら、聴き終わる頃には紙飛行機を飛ばしたくなっているかも……?

菜穂子(プロポーズ)久石譲

主人公の堀越二郎が、恋人の菜穂子にプロポーズをするときの曲がこちら。

最初は少し不安げな静かな音色が続きますが、途中からは一気にストリングスが盛りあがるサウンドへ大変身!

高い音色が繊細で、楽しい気分になりながらもどこか安らげること間違いなし。

幸せいっぱいの壮大な音色は、聴いているこっちまでハッピーになってきます!

菜穂子(会いたくて)久石譲

「風立ちぬ」のサウンドトラックの中でも数々の「菜穂子」をテーマにした楽曲がありますが、こちらはとりわけ不安で、暗雲立ち込めるような暗くどんよりとした印象のある楽曲です。

「菜穂子(会いたくて)」というタイトルで、菜穂子の絶望的で、それでも運命にさからって力強く生きていく彼女の心の内を、しっかりと表現した楽曲です。

久石譲

「八試特偵」とは、実際に海軍が三菱に対して双発長距離偵察機という新機種の設計命令が出たときに作られた飛行機のこと。

もちろん、劇中内にも登場します。

そんな新機種飛行機の曲がこちら。

どこかかわいらしい雰囲気が漂っています。

ミドルテンポのリズムと、跳ねるようなメロディが楽しい気分になりませんか?

ぜひ、劇中でもどこで使われている曲なのか探してみてくださいね。

カプローニ(設計家の夢)久石譲

カプローニ(設計家の夢)ピアノ演奏~映画「風立ちぬ」より~
カプローニ(設計家の夢)久石譲

こちらは映画「風立ちぬ」の物語に登場する、飛行機設計家、カプローニのテーマソングです。

自由に鍵盤を飛びまわるピアノの音色は、彼のつかみどころがなく、堂々としたところをうまくとらえていますね。

かつて人々が抱いていた、空を飛ぶことに対する憧れを感じられます。

ヨーロッパのマーチングソングのように、聴く人をワクワクさせる、楽しい1曲です。

旅路(別れ)久石譲

旅路(別れ)ピアノ演奏~映画「風立ちぬ」より~
旅路(別れ)久石譲

こちらは映画「風立ちぬ」の劇中で使用された「旅路(別れ)」という楽曲です。

大切な人とお別れすることは、誰にとっても悲しいことですよね。

菜穂子が最後に二郎に見せた精いっぱいの強さは、二郎を不幸のどん底に突き落とすことはなく、彼に生き抜く勇気を与えました。

深い悲しみと同時に一種のすがすがしさを感じられる1曲です。

旅路(夢の王国)久石譲

旅路(夢の王国)ピアノ演奏~映画「風立ちぬ」より~
旅路(夢の王国)久石譲

こちらは「旅路(夢の王国)」という楽曲です。

二郎は幼い頃から飛行機設計士になることを夢に見ていました。

彼の憧れの存在であるドイツの設計士、カプローニはたびたび二郎の夢の中に登場しては、彼にアドバイスを与えるのでした。

夢の中では、普通では考えられぬようなありえないことが起こります。

聴く人を二郎の夢のように、ふしぎな世界へ連れていってくれる1曲です。