1997年公開の映画『タイタニック』。
ストーリーはもちろんですが、作中で使用されている楽曲も高い人気を誇っているんですよね。
そうした『タイタニック』のサウンドトラックは、セリーヌ・ディオンさんが歌う主題歌『My Heart Will Go On』をはじめ、多くをジェームズ・ホーナーさんが手掛けています。
作中ではそのほかにもクラシック音楽の名曲が登場したり、アイルランド民謡の定番曲が登場したりと、気になる楽曲が盛りだくさんです。
この記事では、そうした『タイタニック』の作中で流れていた楽曲をたくさん紹介していきますね。
映画をご覧になって気になっていた曲が見つかるかもしれません!
- 【映画音楽】洋画のテーマ曲。心に残るあの名曲・人気曲
- 【90年代の洋画】主題歌・挿入歌。懐かしの名曲たち
- 【洋画】感動的な映画の主題歌。泣けるテーマソングまとめ
- 【不朽の名作】サウンド・オブ・ミュージックの人気曲。おススメの曲
- 【2025】あの名シーンをもう一度…おすすめの洋画主題歌・挿入歌
- 【パイレーツ・オブ・カリビアン】シリーズ歴代の人気の曲
- 【ワイルドスピード】シリーズの人気曲
- 【2025年版】最新の洋画の主題歌・挿入歌まとめ
- 最新の映画音楽の名曲。おすすめの人気曲
- 邦画の主題歌・挿入歌。日本の映画音楽の名曲、人気曲
- キュンと感動をくれる恋愛映画の主題歌
- 歴代ゴジラシリーズの主題歌、挿入歌まとめ
- 【スター・ウォーズの音楽】歴代のテーマ曲・人気BGM【2025】
【名曲ぞろいのサウンドトラック】映画『タイタニック』の主題歌・挿入歌(1〜10)
Hymn to the seaSissel Kyrkjebø

シセルさんの美しいボーカルと、イリアン・パイプスとよばれる、バグパイプの一種でアイルランドの民俗音楽やポピュラー音楽に用いられる楽器の音色がおりなす、美しくもタイタニックで起こった悲しみを表現したおごそかな曲です。
イリアン・パイプスが深い悲しみを歌っていて、いつまでも耳に残ります。
RoseJames Horner

こちらの曲は映画『タイタニック』の主人公であるジャックとローズのロマンスをテーマにした曲で、ジャックが初めて甲板でローズを見たときに流れる音楽です。
ジェームズ・ホーナーさんが作った曲で、オーケストラのほか、ノルウェーのソプラノ歌手、シセル・キルケボさんの声が美しく効果的に使われています。
この曲の一部に歌詞がつけられたものがセリーヌ・ディオンさんが歌って大ヒットした『My Heart Will Go On』です。
Take Her To The Sea, Mr. MurdochJames Horner

映画序盤のタイタニック号出港シーンのBGMとして使われたオーケストラ曲です。
タイタニック号の雄大さや、海の広さを表現した壮大な楽曲です。
広大な海の上を旅する際のワクワク感を感じられる名曲ではないでしょうか。
Nearer My God To Thee

船がいよいよ沈みかけたときに、船内にいた楽器の演奏家によって奏でられた楽曲です。
もともとは賛美歌で、邦題は『主よ御許に近づかん』といいます。
実際のタイタニック号事件でも、船内の演奏家たちが乗客を励ますために沈みゆく船内でこの曲を演奏していたそうです。
Hard to StarboardJames Horner

静かで美しいストリングスのメロディーから、やがてフレンチホルンが鳴り響き、さらにストリングスが今度は力強く、なにか不吉なことがおこりそうだと警笛をならすように激しくなりひびき、それにパーカッションがさらに危険をしらせるようにとどろきます。
氷山が目の前にあらわれた時にながれていた曲です。
A Promise KeptJames Horner

どこか不穏で悲しい雰囲気を感じるこの曲は、レオナルド・ディカプリオさんが演じる主人公ジャックが海に沈みゆくときに使われました。
人間のはかなさや、海の恐ろしさとともに、それらの美しさを表現しているようにも感じます。
A Building PanicJames Horner

オーケストラとシンセサイザーを融合させて作られたこの楽曲は、タイタニック号がいよいよ沈みゆくときに使われました。
曲名からもわかるように、まさにパニック状態になりつつあることを表現した曲です。
人々が大騒ぎする様子が聴いているだけで目に浮かびます。