RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

道具なしでどこでも手軽にできる罰ゲーム。学校や屋外でも

罰ゲームをやることになっちゃったけれど、道具が何もない……。

そんな経験はありませんか?

実は、道具がなくても盛り上がる定番の罰ゲームはたくさんあるんです!

全力でモノマネを披露、思い出の校歌を1人で熱唱、恥ずかしい変顔にチャレンジなど、その場の空気を一気に盛り上げる罰ゲームが満載!

単純なのに思ったより恥ずかしい、でも思い切ってやってみるとみんなで笑い合えるような、そんなアイデアを紹介します。

罰ゲームを考えるときの参考にしてみてくださいね!

定番の恥ずかしい罰ゲーム(1〜10)

モノマネ

【モノマネ20連発】罰ゲームの全容公開🤟🏾 みくろ
モノマネ

人の言動や行動などに注目して再現していくモノマネは、どれだけ人に興味を持っているのかも見えてきますよね。

しぐさをしっかりと観察するだけでなく、それを再現する演技力も試される点で恥ずかしさも感じてしまいます。

モノマネが得意だという人には罰ゲームにならないので、その場合は自分でネタを選んでもらうのではなく、難しそうなテーマを指定するパターンがオススメです。

誰もが知っている有名な人や身近な人など、幅広いジャンルで考えていけるところもポイントですね。

大喜利をする

【札幌記念】大外ししたので罰ゲーム大喜利 #競馬 #予想 #馬券 #競馬予想 #札幌記念 #大喜利 #お笑い
大喜利をする

参加者が即興で面白い回答を求められるプレッシャー満点の大喜利。

見ている側は楽しく、やる側は冷や汗という構図が自然に生まれて場が一気に盛り上がります。

お題は自由で「こんな社長はイヤだ」や「魔法が使えたら何をする?」に加えて、「この人が競馬初心者だと思う瞬間は?」など発想力が求められるテーマを選ぶとさらに面白くなるでしょう。

周囲のツッコミや拍手があれば和やかな雰囲気になり、道具なしでもバツグンに盛り上がります。

誰でも挑戦できて、笑いが生まれる楽しい罰ゲームのアイデアです。

はずかしいセリフを言う

【漫画】罰ゲームで恥ずかしいキメ台詞を披露するVOLTACTION【マンガ動画】【アニメ】にじさんじ☆ぷちさんじ VTuber
はずかしいセリフを言う

パーティーも2次会になってくるとトークの話題も尽きてくるもの。

そんなときは大体罰ゲーム付きのゲームで盛り上がりますよね。

そこで「恥ずかしいセリフ」を言う罰ゲームはどうでしょうか。

「それ以上騒いだらキスするよ」「一生俺のみそ汁を作ってくれないか」などなどもの日常では絶対に口にしないアニメやドラマの中に出てくるようなセリフを言う罰ゲームです。

シチュエーションを「告白」や「プロポーズ」と決めてそれぞれオリジナルの恥ずかしいセリフを言い合ってみましょう。

楽しくなってもう罰ゲームってことを忘れてしまうかも!

定番の恥ずかしい罰ゲーム(11〜20)

校訓や社訓を大声で唱える

学校や会社の校訓、社訓を真顔で大声で読み上げるのは場の空気を一変させる効果的な罰ゲームです。

誠実や努力、感謝など普段口にしないような堅い言葉を全力で発することで、そのギャップに周囲は思わず吹き出してしまいます。

特に真面目にやればやるほど笑いが起こるのがこの罰ゲームの魅力です。

社訓を自分の作り話にしても構いません。

むしろ架空の校訓を堂々と読み上げるほうがウケることもあります。

照れと勇気が試される、皆で一緒に盛り上がれる罰ゲームです。

即興替え歌

【コムドット】即興替え歌が面白すぎるwww #コムドット #コムドット追い上げ #替え歌 #即興 #おもしろ #shorts
即興替え歌

既存曲に合わせて自由に歌詞を考えて歌ってもらい、その替え歌のセンスをチェックしていきましょう。

曲の雰囲気に合わせて歌詞を当てはめていくのか、思い浮かんだ言葉を適当に並べていくのかでも、完成する歌が変わってきますね。

ひとりだけで歌を生み出すのが難しい場合もあるので、その際はふたり以上のリレー形式で替え歌を考えれば、前の人の言葉も参考になるのでオススメですよ。

言葉を聞かせるようなおだやかな曲に合わせて替え歌を考えてもらうのが、ハードルも上がっておもしろいかもしれませんよ。

何を聞かれても◯◯と答える

【爆笑】NGワードゲーム罰ゲームの中身がヤバすぎた!ゆな/さくら/Hinata【ヤバ十】
何を聞かれても◯◯と答える

何を質問されても「◯◯と答える」罰ゲームです。

答える言葉は「はい」や「大好きです」が定番ですね。

質問は自由に考えてOKですが、罰ゲームなので負けた人が肯定したくない質問を投げかけるのがいいと思います。

例えば「自分のことをかわいいと思いますか?」「爬虫類は好きですか?」など。

誰かをけなしたり傷つけたりする質問はNGですよ?気をつけてくださいね。

相手がおもしろキャラになるような質問を考えて、みんなで盛り上がりましょう!

周りの人を褒める

「罰ゲーム」正面の人を褒める
周りの人を褒める

いっしょにいる期間が長くなるほどに、思いをまっすぐに伝える機会も減ってくるかともいます。

そんな自分の中にある秘められた思いをはきだすように、周りの人を全力でほめてもらうのはいかがでしょうか。

気持ちをあらためて伝えるのは、本人にも恥ずかしさがありますし、ほめられた人にも恥ずかしさを感じてもらえますよ。

その人に対して何を思っていたのかをしっかりと暴きつつ、伝える側と受け取った側のリアクションを見ていきましょう。